• 締切済み

どうしていいかわかりません

水槽を立ち上げて2ヶ月ほどです。最初はカージナルテトラが皆☆だったり・・・いろいろありましたがその後ネオンテトラ10匹、コリドラス2匹、オトシン2匹、シルバーチップ3匹、グッピー2ペア、プラティー3匹で上手くいっていました。グッピーは知らないうちに子供を産み、気付いた時に生残っていた稚魚1匹とその後産まれた2匹の稚魚も元気にしていました。 それからしばらくしてオスのグッピー1匹が☆、メスのグッピーが☆、もう1匹のグッピーオスも☆、プラティーが2匹☆、そして今シルパーチップの1匹が流木の下でうずくまってエサを入れても動きません。二度目に産まれた小さい方のグッピーの稚魚2匹もいつの間にか☆のようで、現在ネオンテトラ10匹、シルバーチップ2匹、コリドラス2匹、オトシン2匹、グッピーの最初に生まれた子1匹、プラティー1匹が元気にしています。 水槽は45cmです。 水質が気になり調べたら、亜硝酸は0.3mg以下で問題ないと思います。pHは8。これに何か問題があるのでしょうか? それともグッピーが何か病気を持ってきたのでしょうか。 今、流木の下にうずくまっているシルバーチップも気になりますし、今後他の子たちも段々病気になってしまうのではと・・・ 今何ができるのかわかりません。 どんなアドバイスでも良いです。いろいろ教えていただければと思います。

  • 回答数6
  • ありがとう数16

みんなの回答

  • rowei
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.6

まずは状況みながらガンバッテ下さいね。 私から良いアドバイスができればいいですけど・・・

amimomo
質問者

お礼

沢山アドバイスいただきありがとうございました。 アドバイスをもとに状況をみながらガンバリます。

  • rowei
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.5

>> コケを落とし過ぎないようにしながら水替えを週1半分位、で様子を見ようと思います。ところで緑の硬いコケを取るときにメラミンスポンジがいいとネットで見て使っていますがメラミンスポンジ使用は問題ないでしょうか? 問題はないと思いますよ、私がコケとりに使用するものは三角定規なんですよ。 >> 水草は今、流木付きのミクロソリウム、小さな鉢に入ったミクロソリウム、そしてアマゾンソードが入っていますが、みんな黒っぽくなって元気がないのも水がアルカリ性だからでしょうね。 アルカリの水質だと水草は元気がなくなりいずれ枯れてしまうんですよ、そこで 私は過去アフリカン水槽てにアルカリ硬水でどんな水草が育つのかと考えたり してました。 で、いろいろ実験のようなことしてまず「二酸化炭素を添加すればどうにかいけるかも」という発想になりました。(理由は先日かいた理論話) 結果、マツモがけっこう強いとわかったんです。 そのほかどうにか植えれた水草はハイグロ、アナカリス、アヌビアスナナとかでした。 いろいろamimomoさんも自分なりに研究してがんばってください、私のアドバイス が少しでも参考になって幸いです。

amimomo
質問者

お礼

少しどころか、とっても、とっても、すごーく役立ちました。本当に何をどうしたらわからない状態だったので・・・ まずは水替えスパン、水草から始め、水質の様子を見てみます。 何度ものアドバイス本当にありがとうございました。

  • rowei
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.4

こんばんは。 ピートやブラックウォーター(主成分はピート)はどうしても着色してしまいます、着色させないでph低下させるなら市販されてるph低下錠剤(自分では薬のようなものと考えてますのであまり使用は控えめにしてほしいですが・・・)もありますが。 自然的に低下させるなら私の少ない知識ですがあとに参考までに記した方法(ちょっと化学反応的要素もはいってるかも・・・)です。 自宅の水が中性ですのでやはり水槽内に問題があるようですね。 ちょっとアルカリに傾く理由をもうひとつはなしますね、これは理論的な話になります。 参考までに・・・ 基本からいきますけど魚が餌を食べると排泄物となり硝酸へと分解されます、そこに炭酸カルシウム(もしくは炭酸カルシウム成分を含む物質)と硝酸が反応し、硝酸イオンとカルシウムイオンとなります。 そしてそれは水換えの日まで蓄積され、水中の硝酸カルシウム濃度が次第に上がりアルカリ硬水に傾いていきます。 そこで、この状態を酸性に傾けるため二酸化炭素の強制添加します。 その理由は炭酸イオンはカルシウムイオンと化合して固体の炭酸カルシウムとして沈殿し後、硝酸イオンと二酸化炭素に由来するイオンが残り水が酸性に傾いていきます。 硝酸イオンは水換えでおぎなうしかないです。(現状を考慮したら水換えスパンの見直しでまずは週1半分 程度) さらには窒素化合物、つまり硝酸イオンを大量に吸収する成長の早い有茎水草(マツモ)で植物濾過にもたよってみるとよいかもしれません。

amimomo
質問者

お礼

本当にためになるアドバイスありがとうございます。 やはり理論的なところも理解していた方がいいですね。化学の苦手な頭で頑張ります(笑)。勉強のいい機会です。 コケを落とし過ぎないようにしながら水替えを週1半分位、で様子を見ようと思います。ところで緑の硬いコケを取るときにメラミンスポンジがいいとネットで見て使っていますがメラミンスポンジ使用は問題ないでしょうか? 水草は今、流木付きのミクロソリウム、小さな鉢に入ったミクロソリウム、そしてアマゾンソードが入っていますが、みんな黒っぽくなって元気がないのも水がアルカリ性だからでしょうね。 マツモを調べてみました。浮かせておいてもいいようですね。早速試して見ようと思います。 本当に沢山教えていただいて感謝です。

  • rowei
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.3

こんにちは。 底砂に使用している石については銀河サンドというのはよくわかりませんがそのサンドにアルカリに傾ける成分(炭酸カルシウム、ケイサ、珊瑚砂、ゼオライト、貝類の殻)がなければ問題なし(成分表のようなものはたぶん商品の裏に記載してるかと)。 麦飯についてはph、硬度を安定させるためのものなんでこれもたいした問題はなしですが自宅の水がもしもphが高ければちょっと考えなければなりませんね。 自宅の水質も1度見てみてください。 水質を下げる方法は底砂をださなくてもあります、それはピートモス(観賞魚用) を水槽内や濾過器内にいれます。 ピートモスを使用した水をあらかじめ作っておき水換え時に補充するほうが楽かな・・・ その他テトラのブラックウォーターを水槽水にいれたり市販されてるリーフ(酸性に傾ける葉)をいれたりとか。 病気の件ですがもしかしたらグピがもってきた可能性もないとは言い切れませんね、感染の仕方がちょっと早い気がします。 つまり今いる他の魚にも感染する可能性があります。 ちなみに魚の見た目ですが呼吸が早かったり体表が充血してたり綿みたいのが ついてたり鱗がマツカサみたくなったりしてましたか? グピ病なら鰭とかたたんで体が棒状のようにみえたりしませんでしたか? 今の状況では正直病名は断言できませんがしいて言えばグリーンFゴールド粒状やエルバージュがあったほうがいいかもしれません、もしこれらの薬があるなら規定量の1/3ほどいれて感染予防や防止したほうがよいかもしれませんね。 海老はphが高いとまずいです。

amimomo
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 自宅の水道水は中性の7.0でした。どうしてpH上がってしまうのか・・ pHを下げるいろいろな方法教えてくださってありがとうございます。ピートモスとかブラックウォーターとか知らなかったのですごく参考になります。 なるべく自然な方法でしたいのですが。まだよく調べていませんがマジックリーフやピートモスは水があまり透明でなくなってしまうみたいですね。もっとよく調べてみます。 病気の方は最初のグッピー(オス)はあまり動かなくなり体が曲がったような(尾の方が下向きになったような)感じになり尾の部分が少し無くなったような(尾が小さくなった?ような)感じになり☆。もう1匹のオスはちょっと様子が変(あまり動かないような)かなと思ったら朝みたら☆になっていて・・・。 そんな調子で最初のグッピー以外はみんな何となく動かなくなってそれ以外は外見は特に変わった様子は無いように思います。 ネオンテトラはみんな元気です。コリ2匹も元気です。

  • rowei
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.2

先日の返信よみましたよ。 さて今回の魚が落ちてゆく話ですが、私が見る限りまずphが高めですね。 これはグピに水質を合わせてるためでしょうか? まずグピは先天性で病原菌をもってる場合があります俗にゆうハリ病やエロモナス病など。 カラシン(カージナル、ネオンとか)ですが水質はph6.5~7弱の範囲が妥当でphが高めだとカラムナリス病をやってしまう傾向がありますね。 このカラムナリスはやっかいで伝染力が強いので次々に魚が落ちてしまいます、ちなみにエロモナスも同様です。 病気治療及び病気対策はいろいろな資料やネットで探索してみてください、様々な薬がありますので解ると思いますよ。 参考までにカラムナリスとエロモナスは薬浴のさい水温に注意、カラムナリスは 水温高めで治療しエロモナスは水温低めで治療します。 あと気になるのが立ち上げ2カ月目ということですがまだ水質は安定してるとは いえないので魚の追加、餌やり、水換えスパンは慎重にお願いします、生態系 がすぐ崩壊するので要注意。 また、45水槽で飼育してるようですが濾過とかは(どんな濾過器を使用してるかとか?生体数にみあった濾過能力や効果とか?)どんな感じでしょうか? 私なら45水槽に卵胎生魚とカラシンを同居するなら生体数は15でとどめます。(卵胎生の稚魚が殖えると過程してマックス生体数25尾までとし濾過器は50リッタークラスのエアリフト式スポンジフィルター1ケ)

参考URL:
http://tool-5.net/?afriends
amimomo
質問者

お礼

お礼遅くなってしまってすみません。 水槽はセットのコトブキ、デビュー450です。 phが高いのは多分、最初に何も知らず珊瑚礁の石を置物として入れていたのと(取り除きました)後は使っている砂利に関係があるのではと思います。 最初水槽セットのときいれたのはスドー“麦飯ジャリ”1kgとグラスリウムの時使っていた銀河サンドの残り(?kg)少し足らないようなので麦飯ジャリ2.5kgを足しました。その後1週間ほどしてコリドラスのために水槽の一角に“ボトムサンド”を入れました。この時それまでの砂利を少しだけ取り除きました。 今はpHとNo2は試薬を使って測っていますが最初はテトラの6in1の試験紙を使っていてその時は硬度が許容範囲ではあるものの高めでした。 途中サカマキガイ(だと思います)なるものが発生しましたが今はいません。 水換えは最初は3週間ちょっとたったときに1/3ほど、その後また3週間ちょっとで1/3強の水換え、その1週間後に初めてちゃんとpHを測ったら8と高いので少し砂利を取り除き10L強の水換え。水換え直後はpHは7.5に、そして翌日以降は8に戻っています。亜硝酸の方は常に0.3mg以下です。 今残っているのはネオンテトラ10匹、コリドラス2匹、オトシン1匹(1匹は私のミスで水換えの時知らないうちに外に飛び出してしいました-_-;)、シルバーチップ3匹、プラティー1匹(2匹は調子が悪くなって☆になってしまいました)、そして最初に生まれたグッピーの稚魚1匹です(グッピーの親は皆☆です)。その後産まれて生き残っていた稚魚2匹はいつの間にか見当たりません)。最初のヤマトヌマエビは3-4週間で☆、その後も2度ほどヌマエビを飼いましたが、どちらもすぐ☆になってしまい、飼うのをあきらめました。 現状は様子のおかしかったシルバーチップの1匹は元気そうな様子で、今度は1匹だけ残っているプラティーの様子が何となく変です。 グッピーが何か病気を持っていてそれが移ったのか・・その場合今残っている稚魚は大丈夫なのか。プラティーにもその病気が移ったのか・・・ pHが高いのは現在主に入っている麦飯ジャリのためか。pHを戻すにはジャリの入れ替えが必要か。 勝手に長々と書いてしまいました。 もしこの長いわかりにくいような内容を読んでいただけて、何かアドバイスいただければうれしいです。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

金魚だけの飼育を続けていますが、つい1週間前からグリーンスマトラ を5匹だけ購入し飼育を始めました。色々と調べているうちに、やはり 水温は重要だと分かりました。金魚も水温が低くなると動きが鈍くなっ て、冬場は休眠状態になります。熱帯魚も水温が低いと動きが鈍くなり 動かなくなります。水質が問題無いのなら、やはり水温が低過ぎるから ではないでしょうか。 質問文には水温の事が書かれていませんが、サーモ付きのヒーターは入 れられているのでしょうか。種類によって好む水温が違うので、水温が 同じ同士を同じ水槽で飼育された方が管理はしやすいと思います。

amimomo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 サーモ付きのヒーターは入っていていつも26度くらいで保っています。 確かにお魚によってあう水質、水温も違うのですよね。水温も気をつけるようにします。

関連するQ&A

  • どんな魚が良いですか?

    今60cm標準水槽でネオンテトラ等小型魚20匹くらいと水草、えびで飼育しています。 そろそろ入門魚を卒業し難易度の高い飼育がしたいと思っています。 お勧めがありましたら教えてください。 過去に飼ったことがあるのは ・ネオンテトラ・カージナル・エンゼル・グッピー・グラミー・オトシン・ヌマエビです。 繁殖まではグッピー・エンゼル・コリドラスです。

  • アベニーパーファー、混泳

    45センチ水槽で、コリドラスジュリー2匹、オトシン1匹、ラミノーズテトラ3匹、シルバーチップ2匹、ネオンテトラ、カージナルテトラ合わせて11匹を飼っています。 お店でアベニーパファーを見て、かわいくて2匹飼ってしまいました。お店の人には混泳大丈夫ですかと聞いたら餌はアカムシを与えた方がいいが、混泳には特に問題ないように言われました。ところが帰って調べてみると小さくても歯があり、混泳には気をつけなくてはいけないとあります。 まだ、今買ってきたところで水合わせの状態ですが、このまま水槽に入れていいのか迷っています。

    • ベストアンサー
  • 小さな虫がウヨウヨいるんですが?

    この間質問したばかりなんですが・・また、見たことがない虫が水槽の中にウヨウヨいるのでお聞きします。水槽の中の流木に針先ほどの(粉のような)虫がいっぱい着いているんです。目を凝らして見てみると動いているのが分かり、中には赤っぽいのもいるんのです。(流木はかなり前から入っていて今までこんなことはありませんでした。)水槽の中にはコリドラス・カージナルテトラ・アカヒレ・クーリーローチー・オトシン・ネオンテトラ・グリーンネオンが入っています。このまま一緒に入れておいて影響はないでしようか?この虫のようなものの正体は何でしょうか?それと何予防薬があれば教えて下さい宜しくお願いします。

  • 飼ってきたテトラが次々と落ちました

    今まで元気なグッピーを飼っていた60cm水槽でテトラを飼おうと思い、1ペアのグッピーを残し、(他のグッピーは他の水槽へ引越し)カージナルテトラ20匹、ブラックネオンテトラ10匹を慎重に水合わせをした後、水槽に入れました。1週間が経過した頃、カージナルテトラは8匹死に、グッピーのつがいも死にました。(涙)2週間経過後はカージナルテトラは更に4匹死にました。(涙)ブラックネオンテトラはすこぶる元気です。これは、カージナルテトラが持ち込んだ病原菌が原因で死んだと考えるべきでしょうか?それ以外に何が考えられますか?なぜブラックネオンテトラは落ちないのでしょう。どなたか教えて下さい。

  • グッピーとシルバーチップテトラ

    先日、シルバーチップテトラが5匹いる水槽にグッピー3匹を混泳させました。2,3日して2匹が死んでしまいました。残り1匹は元気ですが、どうもシルバーチップテトラの動きが活発でグッピーを追い掛け回してました。これが原因かと思っているのですが・・・。ほかにいるネオンテトラ(5匹)、コドリアス(3匹)、プレコ(2匹)は元気です。グッピーだけが・・。シルバーチップテトラのように、活発な種類とグッピーの混泳は難しいのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 昨年のクリスマス頃水槽を立ち上げ、やっと半年を過ぎた初心者です。途中ヌ

    昨年のクリスマス頃水槽を立ち上げ、やっと半年を過ぎた初心者です。途中ヌマエビ、グッピーは全滅。プラティーも☆にしてしまったりいろいろありましたが、やっと少し落ち着いてきたかな・・・と思っていました。ところが先日それまで元気だったコリドラス・ジュリー2匹のうち1匹が突然様子がおかしくなり(ぐったり横向きになってじっとしていたり、フラフラ泳いでいたり)☆していました。 ちなみに現在はネオンテトラ10匹、シルバーチップテトラ3匹、ラミノーズテトラ4匹、オトシン3匹、そして1匹になってしまったコリドラスです。コリドラスは水槽立ち上げ当初からいてずっと元気でした。 心配なのは残っているコリドラスなのですが、1匹が☆してから様子が何となく変で(いつもではないのですが)時々じっとしていたり、そうかと思うと元気そうだったり。1匹が☆しているので、何か病気ではと思うのですが、外見は全く変わりません。ただ、残っている1匹は最初からずっとそうだったので気にしていなかったのですがえらの後ろあたりが少し赤っぽい気がします。☆してしまった1匹はそのような様子はありませんでした。 何か病気でしょうか? また今まで薬浴というものをしたことがないのですが、薬浴が必要な場合、縦38センチ、横10センチ、高さ22センチ、容量6.2リットルほどの容器があるので、それを使おうと思うのですが、他にはエアポンプと、エアストーンだけあればよいのでしょうか。いぶきのセット18Φx150を購入しようかと思いますが。フィルター等は必要ないのでしょうか? 水温はファンをつけたり切ったりして調整していますが、つけたまま不在にして帰ると26を切っていたり、あまり暑くないので大丈夫と思ってファンをつけずにいると29を超えていたことが2度ほどありました。逆サーモをとりつけようと思っています。 水質はたまにチェックしていますがいつも亜硝酸:0.3mg以下。pH:8です。pHが少し高く気にはなっていますがずっとこの調子です。水替えは様子を見ながら1-2週間に一回1/3から半分ほどしています。 なんとかコリドラスに元気になってもらいたく、また今後のためにも皆様のご教示を仰ぎたいと思います。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • カージナルテトラの尾ひれが一晩で無くなってしまいました

    カージナルテトラ16匹、コリドラス4匹、グッピー5匹を60cm水槽で飼育しています。昨日の夜は全然、問題なかったのですが翌朝カージナルテトラの3匹の尾ひれがまったく無く、食いちぎられたようになくなってしまいました。これは、病気でしょうか?一晩でこうまで尾ひれがすべて無くなってしまうのでしょうか?それともグッピーかコリドラスに食いちぎられたのでしょうか?カージナルテトラとグッピーとコリドラスは混泳はOKとショップの人に言われて購入しましたがまずかったでしょうか?よきアドバイスををよろしくお願いします。

  • グッピー水槽に流木

    グッピー(外産)水槽を立ち上げて2ヶ月程は元気でした。 落ち着いてきたので流木を入れてからグッピーの調子が悪くなってしまいました。 尾ぐされ病になって半分位死んでしまいました。(稚魚含) これってやはり流木が原因でしょうか? 流木は除いた方がいいですか? また今後、どうしたらよいですか?

    • ベストアンサー
  • エビと稚魚を一緒にいれても問題ないですか?

    家の水槽の中に もうちょっとで子供を産みそうなグッピーと 卵を産みそうなコリドラスがいます。 稚魚が食べられないように別の水槽で飼育しようと思うんですけど 稚魚が今から入る予定の水槽の中に ミナミヌマエビとヤマトヌマエビを入れたら食べられますかね? グッピーの稚魚は大丈夫だと思うんですけど コリドラスは下にいる魚だから食べられないか心配です(ーー;) ヤマトヌマエビは今の水槽の中で餌をあげてるんですけど(プレコ用の)←調べてみたら食べると書いてあったので・・・ コリドラスがそれを食べてしまってエビにあげる餌がなくなってしまって お腹がすきすぎて死んだらどうしようと思います(´;ω;`) 回答よろしくお願いします_(._.)_

    • ベストアンサー
  • 卵胎生メダカ科の病気?について教えて下さい。

    (1)60cm水槽でグッピー4匹、プラティー6匹を、飼ってました。 無関係かも知れませんがオトシンクルス5匹を入れた所、グッピーの♂1匹が元気が無くなり、2日後底に沈んで逆さまに成ってまもなく息を引き取りました。 何かの病気だろうと思いトロピカルゴールドを1/2杯投与しました、3日後プラティー♂が同様に元気が無くなり、2日後底に沈んで逆さまに成ってまもなく息を引き取りました。外傷は見当たらないのですが、原因が良く解りません、どう対処したらよいのでしょうか? (2)グッピーの稚魚(生後20日)の尾びれを親にかじられ4分の1程度の大きさに成ってしまいました。 尾びれは、また再生するのでしょうか? よろしくお願い致します。