• 締切済み

仕事紹介してもらえない…

hamutaro25の回答

  • hamutaro25
  • ベストアンサー率15% (248/1631)
回答No.1

メンタル系に弱い事を派遣会社に表した場合紹介が減るのは避けられないと思います。 事務職を望んでる人にケーキ屋の接客販売を紹介してくる派遣会社にも疑問を覚えます。 私もアデコに登録してますが、なかなか紹介は有りません。 社内競合でその時点ではねられてしまいますし… 実家暮らしであれば親御さんに仕事が決まるまでは登録に通う交通費などを援助してもらったら動でしょうか? 色々なところに登録をしたりして足を運ばないと掘り出し案件も紹介されません。 私は片田舎ではないので経験者ですが参考程度にして下さい。

noname#106892
質問者

お礼

>メンタル系に弱い事を派遣会社に表した場合紹介が減るのは避けられないと思います。 弱い、とはっきり言ってはないのですが「人間関係がうまくいかず、強制的に辞めさせられた」とは言いました。 ほんの少しの期間だけバイトした時の事実なんですが。 >事務職を望んでる人にケーキ屋の接客販売を紹介してくる派遣会社にも疑問を覚えます。 これは私もびっくりしました。 家から近いからかな、と考えましたが学生時代に接客業の経験があると言ったら紹介されました。 やはり不況なんですね…社内競合で、立派なスキルがあっても無理と言われる方もいるそうですし。 私みたいな資格のない人間が、働きたい、と言っても無理なんでしょうね… 焦っているのに、仕事がなくて泣きたくなります。 >実家暮らしであれば親御さんに仕事が決まるまでは登録に通う交通費などを援助してもらったら動でしょうか? これは分かっているのですが、どうしても無理です。 この不況、お金がないことで父親が苦労していることを知ってます。 「ごめんなさい、交通費貸してください」の言葉は出せません。 >色々なところに登録をしたりして足を運ばないと掘り出し案件も紹介されません。 やはりそのようですね。 近くにオフィス系の仕事を抱えている派遣会社が一つだけあったので、そこに登録してきます。

関連するQ&A

  • アデコの仕事紹介の締切?について

    お世話になってます。 前職を退職し、世の中も不景気に差しかかかり、職安でセミナーを受けた際に、「正社員にこだわるだけではなく、すぐに働ける可能性の高い派遣として仕事をされてる方もいます。だいたい5、6社登録されています」という話を聞いて、この1、2年派遣で働いているのですが、派遣の仕事もすぐに決まることはなく、当時1社(R社)しか登録していなかった私はたまたま見つけたアデコの求人にエントリーしたところ、電話がかかってきて「お仕事は他の方で決まってしまったのですが、もし今後もお仕事を希望されるようでしたら、登録にきませんか?」と言われ、登録に行ってきました。 登録してから毎日のように電話がかかってきました…私はR社をメインに働いていたので、アデコには単発を希望していたのですが、電話で紹介されるのは全て1か月以上の長期。 自分でネットで見て、去年の5月?くらいに初めて単発の仕事が決まりました。 R社に比べると、社員さんの対応も契約書の準備なども不十分すぎて、もうアデコでは仕事エントリーしないかな…と思っていました。 仕事の合間合間をアデコの短期でエントリーしても結果が電話でかかってきません 電話をとると、「○月からあるお仕事のご紹介です」の電話ばかり 他の人に仕事決まったのかな?と思い、ネットでもう一度調べると、まだエントリーした仕事は求人でてました R社は、「仕事を紹介する人には○日○時までに連絡」と記載がすのですが、アデコにはないんです。 エントリーすると「翌日の営業時間までに連絡」と記載されてましたが、初めて仕事をした時はエントリーしてからだいぶ経ってから連絡がきました 現場でお会いしたの人たちは「アデコは良い会社だ」と言っていましたが、悪い会社ではないと思います ただ、仕事をエントリーしてから返事がくるまでの締切が知りたいのですが、アデコはだいたいの締切を予想できないのでしょうか?

  • 仕事の紹介に当たって

    スタッフの選定・仕事紹介~面談までの内情を少しだけ教えて下さい。 派遣では、登録後2週間経っても紹介がなければ見込みがないと昔聞いた事があります。 また、紹介された仕事を断ってもその後に大きく影響はないけれど、稼動成績によってはその仕事が終了後、全く紹介をもらえないとも聞きました。 一方、(特にR社など大手では)契約満了前に辞めてもまた仕事の紹介を受けたという人も聞きますし、そういうスタッフでも仕事紹介を頼むとすぐ紹介され採用されたという話も聞きます。 ここでお聞きしたいのですが、 ・登録以来紹介がなくスタッフから紹介を頼んだ時、あまり適した仕事がなくても何とか (礼儀や義務感?から) 紹介するものなんでしょうか、はっきりありませんと言う事が多いですか? ・ネットに出ていて出来そうと思った仕事ではなく他の仕事が紹介される場合は、ネットに出ている仕事は何らかの理由 (スキル不足など) で適さないと判断されているのでしょうか? (紹介を頼む際にはこの仕事を具体的に希望している旨は伝えず、単に仕事探していますという頼み方です) ・その場合は、ネットの仕事を希望しても、たとえ面談まで設定されても、採用には至りにくいもの或いはスキル不足や派遣先不適合(?)によって契約短縮せざるを得ない状況になってしまう場合が多いでしょうか?(経験不足では採用自体ならないですが) ・せっかく紹介してくれた仕事ではなく別の仕事を希望する事は、コーディネータにとっては困りますか? ・紹介歴のない登録者は、2週間ほどで紹介対象から外れてしまうものですか? ・スタッフ選定する時は、登録者データベースから探すと思っているのですが、実際は記憶や稼動実績・稼動成績順に探し、登録から日が経っている登録者が候補にあがる率は低いものですか? (大手ではとりあえず紹介メールは機械的にデータのみで送信するらしいですが、多少でも選別して紹介する方針の派遣会社の場合) ・実績ある会社からの紹介が減るきっかけはスキルが一番ですか? 最後に、紹介する際でも紹介した後でもこういう登録者はやり難い、こういう登録者だけは仕事を探す気にならないという例がありましたらお聞かせ下さい。 たくさん聞いてすみません。常識はずれな質問があったらお許し下さい、他意はありません。 派遣会社の規模や方針によって違うとは思いますし、派遣会社としての都合もあるので一概にはいえない事は承知していますので、傾向だけでもお聞かせ頂ければ幸いです。

  • 「派遣の仕事」紹介されない私…。

    仕事が見つからず、先日派遣登録を2社しました。 「宝くじは買わないと当たらない」のように、 「登録しないと仕事は来ない」と、思い切って行きました。 1社には、当日「こういう仕事やってみませんか」と言われたので、 顔合わせ(?)の日程を組んでもらうようお願いして帰りました。 しかし、後日「先方の担当者が忙しいのですぐには会えません…」と電話がありました。 それ以来この件に関して連絡はありません。 他の人に決まったんだと思いこちらからも問い合わせていません。 またもう1社は、登録の日から何の連絡もありません。 どちらもまだ登録して半月も経っていないのですが、 自分のスキル等も考えると、連絡は来ない気がします…。 なんだか、個人情報を提供してしまっただけという感じです。  ・派遣で働いているみなさんは、このような持ち駒のないとき「仕事を紹介して欲しい」等、積極的に連絡されていますか?  ・また、登録後しばらく経ってから仕事の紹介はあるものなのでしょうか?  ・それとも派遣は期待しないで一日でも早く、アルバイトでも探したほうがいいでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 既卒未就職者への紹介

    私は去年大学を卒業し、公務員試験を落ちたため、一度も就職していません。これからなんとか面接可能な会社を探し、また一方で派遣会社(紹介予定派遣)の登録も申し込みをしようと思います。 しかし、派遣会社は、パソコンも何の資格も持たない私のような者には、紹介は少ないと聞きます。あまり期待はしていないのですが、でも少しは、パソコンのスキルを深めさせてもらえるような会社は紹介してもらえるんでしょうか。実際紹介してもらったという方はいらっしゃいますか。

  • アデコでの登録について

    アデコに登録しようと思って、サイトで仮登録を済ませました。希望は一般事務か英文事務です。 先ほどそのアデコから電話があって、来週の登録会に英語で書かれた職務経歴書(英文レジュメ)を持ってきて欲しい、と言われました。これまでに登録した派遣会社ではそんなことを言われたことがなかったので、大事になってしまったのではないかと心配です。 私は「英文事務」とは、「書類を英語に翻訳する仕事」くらいのことかと思っていました。TOEICはある程度の点数がありますが、会話もせいぜい片言程度です。軽い気持ちで希望を出しただけなので、英語のテストをされても困ってしまいます。 そこで質問です。アデコでの登録では、パソコンのスキル以外に英会話のテストなんかもするのでしょうか?3時間半かかると言われましたが、何をするのでしょうか?他の会社では2時間程度だったので、登録の基準が厳しいのかなと思っているのですが…。 アデコで登録されたことのある方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 派遣会社が仕事を紹介してくる頻度について

    こんにちは、先日派遣会社に登録に行ったものです。今まで何度か登録したことはありましたが、仕事をした経験はありません。今回は習い事と勉強のため、派遣の雇用形態が都合よいと思っているのでぜひ派遣で働きたいと思ってます。 登録日にお仕事を紹介されました。2つ紹介されどちらが良いか聞かれましたが、少し考えてみますと伝え帰りました。 一週間経ち、電話で紹介されたうちのひとつをぜひやりたいと伝えたところ、他の人に決まってしまいましたと言われました。他の案件がきたらまた連絡しますと言われましたが、普通どれくらいの頻度で紹介の電話が来るのでしょうか? 過去に登録したところは3社ほどありまして、使いはしなかったものの、登録を抹消していないため未だにたまに連絡がきています。それらは仕事を探している時にはまったく紹介してこなかったのに他で働いているということを伝えても今となってはかなり連絡がきます。 このような感じなので派遣会社にはかなりの不信感を持っておりますが、今回の派遣会社もまたずっと何か月も連絡がないのでは、と不安です。 希望職種は事務。一般事務や営業事務で自己のスキルはそれらをするにあたり不備はないと思ってます。 実際いろいろ派遣会社を使っている方、もしよろしければ教ええください。よろしくお願いいたします。

  • 派遣会社から全然紹介がありません

    派遣会社にいくつか登録しましたが、初めのほうこそ紹介がぽつぽつ来たものの、最近全くなくなりました。 今は夜間の大学生なのですが、昼間に働けるような職探しをしているので、色々ネットで見てはエントリーしまくり、今では5社ほどに登録している状態です…しかし紹介が来ません。 一番最初に登録したところは、数日後電話がかかってきて紹介され 1ヶ月待たされた挙句「先方さんで人事異動が上手く行ったようで…」と言われて以来2ヶ月音沙汰なしです。 2ヶ月音沙汰なしなところは、もう忘れられているのでしょうか? 他に登録したところも、紹介があったのは最初だけでした。 条件が合わない(合わないものを紹介されても…と思います)、エントリーしたあとで事情が変わって派遣社員はいらなくなったなど。 紹介があっても、全く縁がないものでした。 これって、私によほどスキルがないのでしょうか? それとも学生のせいですか?「夕方から授業」という条件が厳しいのでしょうか? 一応パソコンのスキルは、ワードは資格保持、エクセルは一通り使えてフォトショップも使用できます。 あとブラインドタッチは、スキルテストでは1分で250文字程度でした(大抵早いですねと言ってくださいます。お世辞ですかね?)。 それとも「昼しか働けない」という条件が厳しいのでしょうか? あと、仕事は販売しか経験がありません。希望は勤務時間の決まっている内勤なのですが、厳しいでしょうか? 別に派遣会社でなくてもいいんですが、時給の高い内勤アルバイト求人を見るとたいていが派遣社員なのです。 私は派遣社員に向いていないのでしょうか。よろしくお願いします。

  • フリーターから抜け出したい。

    はじめまして。 22歳フリーター女です。 専門学校を卒業したのですがその業界で働いていく自信を喪失してしてしまい、就職活動をせずにそのままズルズルとバイト生活をしていました。 でもこんな生活からはやく抜け出したい!何とかしたい! と思い一般事務を目指して去年からハロワに通いながら就活を始めました。 ハロワの方たちは未経験無資格な私でも  若いからまだまだ大丈夫だよ  と言ってくださいましたが、現実はかなり厳しく書類の時点で弾かれ、面接さえなかなか受けれませんでした。 そしてなんだかんだでまたフリーターの生活にもどってしまいました。 最近は経験を積む為に事務の派遣やバイトの面接にも行きましたがどれも良いお返事はいただけませんでした。 やはり無資格未経験での事務職は厳しいでしょうか。無謀でしょうか。 パソコンは一通り使えますしWordExcelなど基本はできます(それはできて当たり前ですよね…) コミュニケーションもバイトで培ってきたので自信はあります。 近いうちにまた面接に行く予定があります。 何かアドバイスがありましたら教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • ハロワ→転職サイト→人材紹介会社?

    転職活動のツールとして、採用されやすさのハードルが低めなのは ハロワでしょうか? 転職サイトだと、企業側も求人に費用がかかっていると思うので 競争率が高くなりそうな気がします。 人材紹介会社は、私は経理の決算経験も、資格も持っているのですが、 経験が浅い事を理由に紹介してもらえませんでした。 約一年、ハロワを中心に、税理士、社労士を勉強しながら活動をしてきましたが、 書類選考がたまに通って、最終面接まで行くのですが、採用になりません。 今までで150社ぐらいは応募したのではないでしょうか。 質問をまとめますが、 (1)ハロワよりは転職サイトの方がハードルは高いでしょうか? (2)試験勉強などはほどほどにして、ハロワと転職サイトをフル活用し、 転職活動に集中すべきでしょうか? 昨日、書類選考も通過し、今までで一番面接でも手ごたえのあった会社から不採用の通知が来て とても落ち込んでいます。今日は何もやる気が無く、相談できる人も無く、眠れない状態です。 これからどうしたらいいのか気が焦るばかりです。 本当に困りました。

  • おすすめの人材紹介会社教えてください!

    はじめまして。 関西在住の現在再就職先を探している32才♀です。 現在まで一般事務の仕事を10年間していました。 毎日のようにハローワークへ通っていますがなかなか 思うようなところが見つからず悪戦苦闘しています。 できれば人材紹介会社のようなところへ登録して 面接の機会が増えればと考えています。 自分なりに調べてみたのですが、沢山ありすぎて どこに登録すればよいのかわかりません、 どこかおすすめの人材紹介会社があれば教えてください。どうぞよろしくお願いいたします!!