• ベストアンサー

むなしい

ray-zの回答

  • ray-z
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

その悩み、おそらく多くの人が多少なりとも抱えているものだと思いますよ。 なりたい自分と現実の自分、そこに距離感は人それぞれですがあるはずです。「あの頃夢見たのは今の自分だ。」なんていえる人は稀なはずです。 要は「なりたい自分」をどう位置づけるかなのかなと思います。私自身は今の自分をよりよくするための動機付けだと思っています。現状の自分を意識しつつも「なりたい自分」を見据えて、ゆっくりでもいいのでその方向に歩き続ける事が大事だと思います。 そして「なりたい自分」になるという事自身よりも、むしろそこに向かう過程で得た様々の経験をいかにプラスに転換できるかが重要だと思います。 必ずしもなりたい自分になれるわけではないという現実もある以上、「なりたい自分」そのものに想いの主体を置くのは危険な気もします。 気が晴れない時などは、いつもと違う感性のアンテナを張ってみるのも手だと思います。意外と人間て見落としている事も多いです。ちょっとした発見で見え方が変わる事もあるかもしれないですし、思いもよらず新しい考え方を見いだす事もあるかもしれません。 今の考え方の延長や派生にとらわれず、新しい「自分」を見いだしていって下さい。

noname#105750
質問者

お礼

お返事、ありがとうございます。 理想像に囚われすぎているのはあると思います。 そして私は昔から、あるひとつのこと以外は普段、過程を楽しめない性格です。 理想像はあくまで理想で、その過程でまた変わってくるかもしれないですよね…。 私には柔軟さが欠けているのかもしれません。

関連するQ&A

  • 変わりたい、でも変わったらそれって自分?

    こうゆう自分でありたいという、大体の理想像のようなものがあります。 外見的なものに限ったものではなくて、内面的なものまでです。 そして最近ゆっくりと時間がとれるようになったので、なりたい自分に近づけるように頑張りたいと思っています。 こういう事を考えたのは生まれて初めてです。 これまでは、「なりたい自分」というような自分の理想像のようなものを考えたことはなく、自分の思うまま、やりたいことをやったり、努力したり、してきました。 つまり今までの自分は「ありのままの自分」だったと思います。 そんな今の自分もまあそんなに嫌いじゃないんですが。 でも、これからは自分の「理想像」にむけて自分を変えるわけです。 それでできた「私」は自分なのでしょうか?? なにか、少し怖い気がするのです。 分かりづらくてすみません。 私の言いたいことをなんとなくでも理解してくださった方、あなたの感覚で答えていただけたら嬉しいです。

  • 自分の磨き方について

    結婚の約束をしていた彼に振られてしまいました。 結婚のために仕事も辞めてしまっており、毎日何もする気力が起きなくなってしまいました。 でもやっと、彼ともう一度やり直したいと考え、もっと自分を磨かなければという気持ちになってきたんです。 自己啓発の本など読んだりしているのですが、 何か自分とは違う世界のような気がして上手く行きません。 出来るだけ気持ちを前向きに前向きに、と努力してみるのですが、 毎日悲しくて苦しくて、すぐにネガティブになってしまうのです。 努力しようと思いながらも何処かで空回りしてしまっているようです。 内面を磨く。とはどの様に実行していったら良いのでしょうか? 外見ももちろん磨かなければと思っています。 自分磨きについて、色々教えていただけたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 悪循環の打開

    いつもお世話になっています。 私は外見がきつく見られます。 しかし内面は神経質で傷つきやすく、繊細です。 自分では気を使って話しているつもりなのですが、 言い方がストレートのようです。 気をつけていてもストレートな言い方で相手に不快感を 与えてしまうのかと思い、あまり話さないようにしてみたのですが、 そうすると強い外見が優先するのか、 とっつきにくいようです。 「もっと素直になればいい」とアドバイスされたのですが、 素直になるってなんだろう?と考えてしまいます。 素直になったらもっと相手を傷つけてしまうのではないかと 悪循環です。 素直になるってどんなことですか? 補足はどんどんしますので、的確なアドバイス、ご助言をお願い致します。

  • 変な話ですがご意見ください。

    簡潔に書きます。補足要求があれば書きます。 発達障害の者です。 発達障害者は自分がどういう人間か、内面外見共に自我像を見ることが苦手と言われています。自己同一性が弱いとも。 私は、ここ数年やる気がないのですが、なんとかやる気をキープしていた昔の頃は別人を演じていた、演じようと努力していた気がします。 こういう心理状態って発達障害者にはよくあることなんですか? また、別人を演じることそのものは悪いことではないですよね?またやる気を取り戻すために別人を演じる努力を始めても、これは間違ったアプローチにはなりませんか?

  • 自分自身に厳しくする方法。

    僕は自分が嫌いです。内面も外見も嫌なところしかありません。だから、自分自身を変えていく努力をしなければならないと決意しながら、甘えが出てきます。常に自分に厳しくいられる方法を教えてください。

  • 外見は内面で決まるとしたら・・・

    前から思っていたのですが、内面を磨けばそれにともなって外見が変わっていくとしたら、平等でいいと思いませんか? 心優しい人ほど美しくなり、自分本意なことばかりしていると醜くなる・・・。 エステとか美容液とかダイエットとか必要なくなって、内面の努力次第で外見が変わるとしたら、世の中平和になるのになって思いますが、 みなさんはこういう意見に賛成でしょうか?反対でしょうか?

  • 内面にそぐわない外見・・人が近寄らないので自分を変えたい。(お叱りでも結構です)

    こんにちは、このカテゴリーでは、他の精神的苦痛を 味わってらっしゃる方の邪魔になるとは思いましたが 若気の至りで苦しいのでここに書きます。それは、誰もが経験する中身と外見の差・・なのです。私の外見は「真面目、大人しい、ガリ勉、暗い」とあまり人を寄せ付けない外見なのです。笑顔を作ると、周りから「暗い人が笑うと不気味だね」と言われてしまいました。でも、私の中身は 「目立ちたい、積極的」なんです。でも、人の評価を支えに生きてきた私は勉強で評価を得ようと励んできました。 それで、周りから「やっぱり勉強できるのね」と言われていたので、正直嬉しかったのですが・・・。今、外見にそぐわない内面なのか内面にそぐわない中身なのかは、分かりません。内面が至らないせいで外見のせいにしているようにも思われて仕方ないのですが、内面は、積極的だし 外向的なので気持ちを落ち着かせることしか出来ません。 お洒落にも興味があって自分に似合った服を買おうとしても、どうしても自分の外見にマッチしなくて、大人しめの 服に落ち着くんです。もっと目立ちたいと思う気持ちを 抑えたくて仕方がないです。外見を変えた方が手っ取り早いとも思いましたが、お金がないし、楽をして手に入れたようにしか思えないので今は考えてないです。このような 経験のある方で、どう自分の気持ちを抑えましたか?あるいは発散しましたか?また、私のこの甘い考えを叱ってくださる方も歓迎します。お礼に時間がかかるかもしれないのでご了承ください。

  • 自分の事を述べて、自分の人間性などを分析してくれるサイトとかありますか?

    こんばんは~! 夜分遅くに質問します! オイラの自分自身のことをココで質問したり、他人の質問にオイラの経験から思うことや経験から得た回答を記したりもしますが、オイラの内面や心理的な物事を記して、メールで送信し、オイラ自身を他人の専門家などが、「あなたは、どんな人間だ」などと分析してくれるサイトなどありますか? 無料でも有料でも構いません。 オイラは、未だに憧れる理想の女性像(外見)が自分でも定まってないよーな気がします。 エロいサイトや写真を掲載したサイトで、若い女性モデルや大人っぽい雰囲気の女性などを未だに見たりもします。オイラ的には、普段は何気なくクリックして見てるのですが、週末にボケーッとオイラ自身を自問自答したりすると、「結局オイラは、まだまだ、迷ってるのかなぁ」などと考えたりもします。 どこか、自分を述べて、心理学の専門家などが分析しオイラの人間像を解析してくれるサイトなど無いですか?

  • 自分をピッカピカに磨く

    最近頭がはげてきてピカピカにしようかと悩んでます。これは冗談ですが、先日彼女と別れました。これを自分にプラスにするため、自分の内面も外見も、ありとあらゆるものを磨いて、もし元彼女に偶然出会ったときに「素敵な人と付き合ってたんだなー、私って見る目あるんだ~」って思ってもらいたいんです。 ただ外見は比較的容易に磨きやすいですし、自分の好みがハッキリしてるのでいいんですが、問題は内面です。 まず将来の理想像を描く中で、私が思いつくのは、以下の通りです。 ・優しい人 ・意志の強い人 ・言わなければならないことはハッキリ言える人 ・趣味の多い人 ・聞き上手 ・人の気持ちが分かる人 ・場の空気をよめて、悪いときはそれをプラスに変化できる人 ・笑顔を絶やさない人 ・前向きな人 しかし、これは彼女と別れる前から、抱いていた理想です。自分をいっそう成長させるにはもっと人の意見を聞いた方が自分を変えられると思うんです。 皆様はどのような人を魅力的だと感じますか?人としての魅力、異性としての魅力どちらも磨きたいのでどちらも教えてください。できれば具体的に教えて頂ければイメージをもちやく一層ありがたいです。

  • 外見を捨てて生きる

    20代前半の女です 私は、自分自身の外見にものすごくコンプレックスと嫌悪感があり、辛くて潰れそうになったり、時にはイライラして人に冷たく当たってしまったり、すべての物事を悲観的に捉えてしまったりします 自分の見た目が持てず、店に売ってる可愛い服を見たり、着て街を歩いてる可愛い人を見ると自分のブサイクさ太さが露呈してすべてが嫌になります… 私は背が低く、骨格が大きく骨太で太りやすい体質のため、自分の見た目が大っ嫌いです 155cmで40kgですが、骨太の体型のため細く見えず、どんなファッションも似合ず、太って見られてしまいます 人間外見だけがすべてではなく、中身が重要で、内面を豊かにするべく努力することが大切なのはわかっています でも女として生まれた以上は、可愛い服を着こなしたいし、自分に自身を持っておしゃれを楽しんで生きたいという気持ちが捨てられません 生まれ持った骨格、顔、体質、脚や腕ラインや尻の形、いわゆる自分自身の個性の部分をどうしても受け入れることができません ダイエットをして痩せても、色んなテイスト、デザインの服を着ても、太さやブサイクさは変わりませんでした 女ですが、もう外見を捨てて生きてるしかないですか? そしたら楽になれますか? 何か救う手立てや解決策はありますか?