• ベストアンサー

ご飯を炊くのに炊飯器がない場合はどのようにご飯を炊くのがいいでしょうか

Ayumi777の回答

  • Ayumi777
  • ベストアンサー率19% (104/529)
回答No.6

ずーっと昔から、時代ものの文化鍋でご飯を炊いています。 なので炊飯器は持ってません。炊飯器よりも早く炊けますし、 しゃきっとした炊きあがりで、よい香りがしますよ(^^) この文化鍋っていう鍋は、厚手で、沸騰したときに吹きこぼれないように蓋のまわりが高くなっているのが特徴ですけれど、べつに文化鍋でなくても普通の鍋でも炊けますよ。なるべくなら厚手で、蓋の重いもののほうがよいですが。ただ、無洗米はくっつくのでやめたほうがよいみたいです。 米を鍋にいれて水をいれて、さっと手でかき混ぜて二回くらいすすぎ、 水を捨てた後、手で米をかき混ぜて砥いだ後、水を入れてかきまぜて捨てるのを三回くらい繰り返したあと、米の高さの二倍くらいの位置まで水をいれて、最低で20分くらい(できたら1時間くらい)吸水させてから、炊きます。沸騰するまでは強火で、沸騰したら火を少し強めの弱火にしてそのままおいてください。ほんのり焦げる香りがしてきたら、蓋をあけて水が完全に引いているか見てください。しゃもじでざっとかきまぜて、蓋をして5分くらい火を止めたガス台の上で蒸らします。 いつも同じ分量を炊くのなら、沸騰するまでの時間と、沸騰してから炊きあがるまでの時間を測っておくと、タイマーセットできるので失敗がなくて便利です(笑)焦げ付いた場合には、水をいれてふやかしてから そのまま火にかければおかゆになります。

noname#225545
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました!参考になりました^^

関連するQ&A

  • ガスコンロの炊飯機能

    ビルトインのガスコンロ(ハーマン製)に「炊飯機能」がついています。普通のご飯とおかゆの二通りあります。 以前から気になっていましたがどんな機能でどんな鍋を使ってよいのかわかりません。勝手に火加減と炊飯時間を調整して炊き上がると自動でガス火が消えるのでしょうか?鍋は専用の鍋が売ってるのでしょうか?量販店の売り場では土鍋のようなものしか売っていませんでした。 普段は電気炊飯器ですがたまに実家でガス炊飯器で炊いたご飯を食べるとやはり美味しいです。簡単に炊飯機能が使えるなら試したいのですが…既にご使用されている方、使用方法や鍋についてまたご飯の味について教えて下さい。

  • 炊飯器などが無いんですが、ご飯を炊きたい。

    一昨日、10年近く使い続けてきた炊飯器が壊れてしまい、 ご飯が炊けないんです。 丁度5月に引っ越すこともあり、炊飯器を買いたくないのですが、 炊飯器無しでできるだけ美味しくご飯を炊くことはできないでしょうか? ちなみに土鍋もありません。 現在ある道具はガスコンロ、テフロンのフライパン、ステンレスの鍋、電子レンジです。 一度ステンレスの鍋でご飯を炊こうとしてみたんですが、 下のほうにご飯がへばりつきまくって(おこげのようにもなっていない)後始末がものすごく大変で、 ご飯自体は普通にできたのですが、後始末のストレスで結局不味かったです。 現在の道具で、なんとか上手くご飯を炊ける妙案がありましたら教えて下さい。

  • 炊飯器を使わないごはんの炊き方

    確か、中学校の家庭科の教科書にはのっていたと思うのですが、炊飯器ではなく、ガスでごはんを炊くときの時間、水加減など知っていらっしゃる方いましたら、おしえてください。

  • ご飯を炊く場合、炊飯器とお鍋で炊くのでは、どちらが電気代が安くなるのですか?

    ご飯を炊く場合、炊飯器とお鍋で炊くのでは、どちらが電気代が安くなるのですか? 炊飯器は、炊飯時の消費電力660Wとなっていて、約1時間で炊きあがります。 鍋の場合は、IHを使っていて、中火(900W)を10分間の後、弱火(230W)を10分間、火を消して余熱10分間で炊きあがります。 この場合、電気代は、どちらが安くなるのでしょうか?

  • 炊飯器の使い方

    何年か前にナショナルのスチームIHジャーをふんぱつして購入しました。 がなかなか上手くご飯が炊けません~ 水加減が微妙で大抵底が固いご飯になってしまいます。 メーカーに問い合わせるとブレンド米を基準に作られた炊飯器だそうです。 なので粘りがつよいお米などは炊くのが難しいです。 同じ炊飯器をお持ちの方良いアドバイスがあれば教えていただきますよう お願いします。

  • ライスクッカーでの炊飯方法について

    最近、サウスフィールド社のクッカーセットを購入し、早速、ライスクッカーで炊飯を試みましたが、今一つ満足の好くご飯が炊けません。 クッカー内の米量と水量目盛を参考にしていますが、火加減とか炊飯時間などアドバイスして頂ければ有難いです。  熱源はガスコンロ(イワタニマーベラス)使用です。  宜しくお願い致します。

  • ごはんの炊飯ミス…

    今日、誤ってごはんの水加減を間違えてしまい炊飯ミスしてしまいました。その結果ごはんは固くしかも少し臭い… 結構焚いてしまってるのでこのまま捨てるのはちょっともったいない… ご飯の硬さや匂いも気にならないそんな料理ありますか? 知っているようでしたら教えてください。

  • 炊飯器、ご飯におこげが・・・。

    炊飯器いつも2~3年で買い変えています。というのはご飯におこげがつくようになるのです。ボールで洗い、底はキチンと拭いています。タイマ-はいつも使用しています。 何がいけないのでしょうか。どなたかご存知のかたいらっしゃいませんか。

  • 土鍋での御飯の炊き方

    土鍋で御飯を炊きたいのですがガスの火加減をおしえて下さい。(土鍋で4合、家庭用ガスコンロで炊く場合)お願い致します。

  • 炊飯器で高菜ご飯を作りたい

    炊飯器で簡単に高菜ご飯を作りたいのです。 高菜ごはんの素などは使わずに作りたいのです。 当方名古屋に単身赴任中の50代の黄昏の中年おやじです。 有機高菜漬けが200g/袋があります。 これをご飯3合を炊飯器で炊く際に 刻んで入れたいと考えております。 一人ですので見た目はどうでもよく 見た目が大体「高菜ごはん」だな♪と呼べて、食べることに大きな支障がなければ良い と思っております。 米は3合をいつも炊いて すぐに残りは冷凍にしていますので ご飯づくりは失敗したことはございません。 問題は高菜ごはんの味付けです。 炊き込みご飯の素を使った場合には 通常通りの水加減をして「筍ごはん」や「五目ごはん」の素を入れて簡単に作れて美味しく食べておりますが 今回は素がありませんので困っております。 調味料も大したものがなく 砂糖(三温糖)・塩・醬油・油・酒・酢程度しかありません 上記の調味料と高菜200gで炊飯器で作れますでしょうか? あとタレはご飯3合の場合には どの程度の量を作って炊飯器に入れたら良いでしょうか? 高菜チャーハンにした方が大きな失敗しないと思いますが 今回は敢えて高菜ご飯にしてみたいのです♪ どうか宜しくお願い申し上げます♪