• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会話について )

会話についての悩みと改善方法

doorakanaiの回答

  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.9

半分勝手な想像で書きます。 あなたの書かれてる補足を傍から見たら 隣同士で黙って仕事する。 ので、こちらはひとつ飛ばした席の人と話す。 あまり挨拶をしない。 話しかけても「知らん」「ああそう」で終わり。 飲み会で、どうしても盛り上がる人と話し込むので放置してしまう。 会話がとにかく飛ぶ。話が通じない。 言ってることがコロコロ変わる。 私の好きな職場の上司の事なのですが、話しかけられて こちらが何か問い返して、耳を傾けて待っているのに 放置されて会話終了 てな事があります。 大体人の話を聞いていなくて、同じ事を何度も言う羽目になり 何も聞いてもらえないんだな と悲しくなる。 あまりにもそっけない態度を取られるので こちらも耐えられない時はそんな対応をしてしまう。 あなたと私の上司の共通点は、自分の事しか考えていないところ。 会話会話と言いますが 相手あってのことなので、あなた1人が流暢にしゃべったところで 何も変わらないと思います。 私の上司は興味のある単語を耳にすると得意になって演説を始めます。 誰も聞きませんので、時々ふてくされています。 何を言ってるか分からないのも、自分が会話下手だとかばかり考えて 聞く気がないからです。聞くことから始まるのに。 話す内容にしても、誰も聞かなさそうな話をしても意味がない。 話し方講座なんてものがあるんですか。 でも聞き方講座はないんですね。こっちの方が大事じゃないのかな あなたの側に私のような女がいるのかどうかは知りませんが 言葉に詰まった時、必ず引かれるわけではないなら あなたの話を聞きたい、聞いて欲しいと思っている人は必ずいる。 自分がどうのこうのというのはひとまず置いときましょう。 あなたの言葉に耳を傾けようとしている人がきっといます。 それに気付かずにいたら、その人も苦しむことになる。

関連するQ&A

  • 女性との会話が苦手

    職場に先輩にキャバクラと合コン(両方初めて)に誘われています。 私(男)は他人との会話、特に女性とのコミニケーションがにがてで す。 生まれてこの方恋愛経験が無く、学生時代も女性と話をすることはほと んど無く、顔も悪く、ファッションセンスも無く、吃音(どもり)なの で心配です。 何かアドバイスをお願いします。

  • 会話が苦手です。

    会話が苦手です。 話題を見つけるのも続けるのも下手なんです。 社会人になったのに中身が幼稚なまま何の努力もできていない事に落ち込んでいます。 でも社会人になっても特定の人たち(穏やかで気さくで会話が上手い人)としか会話が続きません。 学生時代はいつも元気で話が上手な人と一緒にいたのでふつうに生活を送れていました。 でも決して一人が好きなわけではないんです。 人が話しているのを見たら一緒に話したいなぁといつも思います。 ただ、まだ初対面なら話題もチラホラ浮かびますが、問題は2回目3回目会った時。何も話題が浮かびません。初対面より余程気まずいです。 でも他の人たちはずっと楽しく会話していて、とても羨ましいです。 まじめで固すぎるからダメなのは分かってるんですが直せない。 飲み会や雑談は話が全然続かない。 それでも高校時代の友達や中学時代の友達と毎日ラインするし、地元に帰ったら遊びます。 専門学校時代の県外の友達にも会いにいきます。 どうすれば直りますか?

  • 人との会話が苦手

    私は大学一年の男です。 人とのコミュニケーションについて質問があります。  私は生まれつき吃音で人との会話を無意識のうちに避けていました。改善しようと努力しているものの、逆に意識しすぎて年々悪化しているように感じます。  さらに吃音だけではなく根本的な会話能力も不足していす。たとえば、自分の楽しかった話をしている最中、自分の言っている意味がわからなくなったり、適当な言葉がみつからず話を打ち切ってしまうことがよくあります。  主な原因として吃音はもちろん、いつも話すときに話す内容をいちいち考えなくてはいけないところにあるとおもいます。たとえばコンビにで肉まんを買うとき、いちいち「肉まんを買おう」という言葉を頭のなかに思い浮かべ、どもりそうだからゆっくり発語しようといった作業しないとうまく話せません。なので単語で返事をするのならまだしも、長話をしている最中は頭の中がこんがらがってしまいます。  いちいち話す内容を考えずに会話をするにはどうすればいいでしょうか?

  • 自分から面白い会話ができるようになるには?

    友達と会話をしててもツッコミばかりで、自分から面白い話をするのが苦手です。というか自分の身の回りで起きたことを説明するのがヘタです。(いつも相手のノリに合わせたり、一発芸ばかりです。) なので想像力を身に着けたり、説明ベタを直したりして自分から面白い会話をしたいのですがどうしたらいいでしょうか? やはり読書をして語彙を増やしたり、頭が良くなる事(例えば脳を鍛えるDSトレーニングなど)をすればよいのでしょうか? 今年大学に落ちて浪人するので、1年間努力してなんとかしたいです。もちろん勉強が主ですが。 かなり本気でやりたいので回答お願いします!

  • 会話についてです・・

    初対面の人でも、はやく打ち解けるにはどうすればようですか? 自分ははっきり言って会話が下手だな~といつも思います・・。 気を使ってしまうせいか自分のペースをつかめず、それどころか誤解を招く事をいってしまい、 メールが返ってきません(現在その状態で、深く落ち込んでいます) 自分の送信履歴をみてみると、あきらかバカにしたような発言だったかと思います・・(泣) あやまって、誤解を解いた方が良いでしょうか? もちろん、バカにしたつもりはありませんが、 気を使わないと思っていても、仲良くなりたいがため知らず知らず、気を使っていて普段どうり振る舞えていない状態です。 その子とは、今メル友で今後、交流があるので、仲良くなりたいと思っています。(同姓です) いつも通りにしていたいのですが、自分は口下手なため、それでは仲良くなれない思っています。 会話の話題で、何も浮かばないんです>< 話しててつまらない、と思われないように、なるべく笑顔でいて、生返事は避けるようにしてますが、 リアクション違いや、それが裏目に出てしまうことも有りで・・なので、人と話すのがおっくうになってしまいました。 おもしろい友達と話しても、会話が楽しいと思えず、好きな話題ですら、 会話でテンションがあがる、というのが無くなってしまいました。自分の発言をいちいち振り返っている状態です。 そして、気まずくなってしまうこともありです・・(T■T) 相手がうけてくれたり、自分が楽しい(テンションが上がった)状態でなければ、 冗談をいったり、自分から話題を振ったりできません。(浮かばないので・・) もっと言えば、笑うことろや、笑っておいた方がいいところも分からなくなってしまいました。うるさいくらいにガンガン喋る人や、口がうまい人に憧れます。 こんな自分は嫌です。なにか良い方法はないでしょうか?是非アドバイスお願い致します。

  • 滑らかな会話をめざして

    会話をするときにしょっちゅうつっかえます。次に言いたいことは頭にあるのに、声がでなくなります。そこを無理に出そうとすると、俗にいう吃音のようになったり、凄い早口になってしまいます。 自分は高校生なのですが、このことが凄いコンプレックスで自分なりに治そうと努力してきました。いくつか本を読み、腹式呼吸を身に着け、しゃべる時の心理や声のトーンにも注意し、「外郎売」などのかつぜつ練習も実践してきました。そのおかげで「外郎売」は最後まで滑らかに言うことが出来るまでになりました。 ですが、いざ人と話す場になったとき、またつっかえてしまうんです。一度つっかえると焦ってしまい自分を見失います。それで言いたいことが言えず、いつも終わってから後悔しています・・。 本当に克服したいんです。 助言をお願いします。

  • 会話について

    私は人付き合いが苦手で、話すのが苦手です。 人と話すのは嫌いではないのですが、話す内容がなくていつも困っています。 頭の中でいろいろと探した挙句自分のことばっかり言ってしまって、後から後悔してしまいます。 バイトの先輩とかと話すときも天気の話しかできません。 もしも、趣味が違っていたり、話すことがなにも見つからなかったらみなさんはどうしていますか? なにか、会話が止まらないような、もしくは止まっても気まずくないような方法があったら、教えてください! お願いいたします

  • 人との会話

    今年で20歳になる女です 2週間ほど前から新しい職場で働いているのですが 皆んな作業しながら話したりしてます。 私も前にいる先輩と話したのですが会話が下手すぎで先輩が疲れたようにボソっと「帰ろっかな」といってました ショックでした その他に今の仕事をする前に2日だけ農作業のアルバイトをしたんですが 私をふくめ4人で向かいあって作業してました 私は緊張のあまりずっと無言でいました 私が無言でいることで周りの人も気を使ったのか、いつも楽しそうに会話しながら作業してるのにその日は誰も喋らず、帰りぎわ1人が明日休むと言ってました いつも私の会話下手で他の人が疲れたような顔してます あーだ、こーだって話しかけてくれるのですがそれに対してどう返していいか解らず いつも「…はは」しか言えません こういう事で人に迷惑をかける自分が嫌です 経験を積めば普通に会話できるようになりますか?

  • 会話上手になるには?

    こんにちは。大学1年♀です。 ここ3年くらい人との会話で悩んでいます。自分自身は会話に対する苦手意識はないと思いますが、人と話すといろんなことを考えてしまいます。例えば、「この話して相手は楽しいんかなぁ」とか「今の相槌マズかったかなぁ」、「今この話題で合ってるかなぁ」、「今もっと笑った方が良かったかなぁ」etc etc...考え出したらキリがありません。また私と話していた人が、他の人と話していて、私の時には見せなかったような笑顔や笑い声が聞こえると、「はぁ。やっぱりうち会話下手なんかなぁ」と小さく落ち込みます。 元々は引っ込み思案ではないんですが、そうやっていろいろ考えていると、無口なってしまい、最終的には「○(←私の名前)ちゃん、あんまり話す方じゃないよなぁ」と言われてしまいます。心の中では「ホントはもっと話すのにーーぃ!」と思いつつ・・・。御飯のときはモゴモゴしていて話しにくいので、ほとんど話しません。それで頭の中で「今ここでこー言ったらどうなるんやろ?こー言ったら引くかなぁ。皆どんな反応するやろ?」と、どうでも良い会話予想図を頭の中で張り巡らせています。 会話上手になるにはどうしたら良いでしょうか?笑顔溢れる会話をするにはどうしたらよいでしょうか?相手が話しやすい相槌とは? また御飯のときは上記のような理由で話さないでもオッケーでしょうか?

  • 会話上手になるにはどうしたらいいですか?

    こんにちは。 質問のタイトルままなんですが、私は人と会話をするのが苦手です。 職場では、話題からちょっとずれた発言をしてしまったり、話し出すタイミングも悪いです。(誰かの発言と同時に話はじめてしまい、結局身を引く) そして、話題もまったく思いつかないので、自分から話をはじめることもなく、 ほかの人がせっかく話題をふってくれているのに上手い言葉を返すことができません。 「そうですか…」という感じで返答するくらいで終わってしまいます。 ひとり暮らしで、友達も本当に少ないので、毎日職場以外で話をする人もいません。 上手に話題に入り、楽しく会話ができる人が本当に羨ましいです。 よく、「コミュニケーション能力を上げるには、練習だ」と聞きますが、今までずっと話下手で人間関係も広くないので、誰とどうやって練習したらいいいのかわかりません。 こんな自分に話上手になる良い方法をアドバイスください。

専門家に質問してみよう