• ベストアンサー

早起きれなくて困っています

arichan777の回答

回答No.1

ご自分に必要な睡眠時間は把握されておられますか? 1日6時間で済む人も居れば、7時間型、8時間型、9時間型の人も居るようです。 私もそうでしたが、寝足りないのに無理に起きようとしても上手く行きません (時々なら大丈夫ですが) 睡眠不足を休みの日の寝ダメで補ったりすると、悪循環になります。 必要な睡眠時間から逆算して就寝するのが大事かと・・・

tom-to-goo
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 必要な睡眠時間?意識していませんでした。 今は4時間くらいの睡眠です。 そもそも自分に合っていないのかもしれませんね。 帰宅が遅く、炊事洗濯など夜にやっていて、つい寝るのが遅くなっています。 家事はやらなきゃいけないこと!って思っていましたが、 朝早く起きることのほうが大切ですよね。 自分に必要な睡眠時間の確保を考えてみます。 とても参考になりました☆ ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 早起きしたい

    私は早起きがとにかく苦手です。 今までは恥ずかしながら起こしてもらっていました。しかし、来年から大学生です。これを機に朝は自分一人で起きられるようになりたいです。 しかし朝目覚まし時計やラジオの音楽を複数(音量大)でセットしても、聞こえません。聞こえないというよりは熟睡していて気付かないだけかもしれませんが・・・ 何か良い方法知っていたら教えて下さいm(__)m

  • 朝・早起き

    こんにちは! 私は朝に弱くて悩んでいます。 目覚めが悪いのか、目覚まし時計ですぐに起きることができません。 必ずといって良いほど目覚し時計を止めてしまってそのまま寝てしまいます。 なにかいい対処法はないでしょうか? どうすれば早起きすすることができますか?

  • どうしても早起き出来ない

    27歳女性です。 昔から早起きが苦手で、朝なかなか起きられません。 朝早起きするために、前日早く寝ようとしても眠れず、 目覚ましを2つセットしても、無意識のうちに止めてまた寝てしまい、 いつも起きると10時~11時、ひどい時は12時過ぎまで寝てしまいます。 そのため、日中は寝過ぎでだるく、夜は目がさえてしまって、なかなか寝れません。 たまに、頑張って7時に起きると、ひどい眠気でもうろうとして、 起きて3時間くらいたたないとエンジンがかからず、ぼーっとしています。 また、早起きした日は夜早く寝れるのですが、翌日はまた起きられず、 早起きして寝足りなかった分まで寝てしまい、これの繰り返しです。 仕事は午後からですが、寝過ぎのため、とにかくだるさを感じます。 病院に行ったりもしましたが、異常はないと言われ、 「低血圧だからかも」と言われました。 確かに私は低血圧で、かなりやせており、胃下垂なので食べても太れません。 体力もなく、極度の冷え性です。 冷えにいいサプリや、アミノ酸などもとっていますが、効いている気はしません。 夜12時前に寝ても、朝7時に起きた時どうしようもなく眠く、 寝た気がしません。いつも、10~11時頃まで寝ないと、だめな体になってしまったみたいです。 どうしたら、早起きが出来るのでしょうか。 すごく悩んでいるので、どなたかアドバイスお願いします

  • 早起きすぎて困っています

    お世話になります。高校1年生女子です。 先月あたりから早起きになりました。 平日は6時20分に目覚ましをセットしています。それが最近は目覚ましが鳴る前に起きてしまい、5時40分、早いときは5時10分に目が覚めます。自分で起きると目覚めもよく、最初のほうは喜んでいましたが、休日も変わらず5時台に起きてしまいます。寝るのが遅くなって、1時になってしまった日があったのですが、その日も5時半に目が覚めました。休日も朝から活動できて健康的だと思っていたのですが・・・ 今日、自分の写っている写真を見たらクマがすごいことに気が付きました。朝は気持ちよく起きても、睡眠不足なので、お昼過ぎの授業で必ず眠くなってしまいます。体育祭で体がヘトヘトになり、これはぐっすり眠れるだろうと思っても、1時に寝て、5時10分に目が覚めました。もっと寝ようと思っても、すがすがしく目覚めたのがもったいないと思うのと、2度寝しようと思っても、10分ほどで目が覚めてしまいます。 起立性低血圧ですが、前は目覚ましで起きていました。平均的に夜は23時に寝ています。早起きなのはとてもいいことだと思いますが、平日はいいとして、休日は7時8時まで寝たいと思ってしまいます。目の下のクマもなくしたいです。これは眠りが浅いのでしょうか?それとも私の体はこのくらいの睡眠で十分なのでしょうか?おかしな質問だとは思いますが、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 早起きについてなんですが、

    早起きについてなんですが、 僕は、恐ろしく深眠りで、一度寝てしまうとほぼなにがあっても起きません。 夜中に天災があっても家族全員が知っていて自分だけしらない、というのが多多あります。 そこで、朝気持ちよく起きれる方法を教えていただきたいのです。 90分サイクルのやつで目覚ましをセットしても起きれません。 僕が寝るのはいつでも大抵0:00~1:00です。 朝、結構余裕を持って学校へいけたことが数えられるほどしかないのです。 こんな僕でも容易に起きられる方法があれば教えてください。 早寝は無理です。

  • 早起きの仕方【真剣に悩んでます】

    私は朝起きるのが苦手で、どうしても早く起きることが できません。目覚ましの数を増やしたり、早めに寝たりと 色々と人から早起きの方法を聞いて試しているのですが効果がありません。 JRの運転士が使用している「絶対起きる目覚まし」という のもあるらしいのですが、10万円と値段が高くて購入もできません……。 もし、早起きの方法を知っているという方や、 この目覚まし(商品)は起きることができるって情報がありましたら、教えてほしいです。 真剣に悩んでいるため、できるだけ多くの人から意見を聞きたいです。 くだらない質問に思えるかもしれませんが、 どうかよろしくお願いします。

  • すがすがしく早起きする為には。

    何時もお世話になっております。カテゴリー違いかもしれませんが、質問させて下さい。 私は、早起きが苦手です。低血圧なのかどうか知りませんが、睡眠は8時間取らないと次の日眠くて眠くて何も出来ません。小、中学校は遅刻の常習犯、高校でもそれは続き、大学は朝11時前の講習を取らず。夏休み等は朝5時に寝て昼3時に起きる生活をしてはや4年。 ・・・え?朝9時って何。というような体質になってしまいました。 しかし後少しで社会人になると言う事で、夢も希望も沢山あるのですが、一番恐ろしいのが、早起き。正直残業朝3時までOKなので12時からの出勤にしてほしい!!と切実な願いはあるのですが、そんな企業がそうそうある訳ではありません。 人によっては、6時起き、5時起きなんてのも聞きますが、そんなのは私にとっては拷問以外の何者でもありません。そもそも朝のあの空気のすがすがしさ!!日の出のまぶしさが嫌なんです!!夜の暗闇と月の光の方が安心するモグラ体質なので。 と色々説明してしまいましたが、やはり早起きは免れそうもなく、半年前から早起き(それでも8時起き)を実行しようと日々目覚ましセットして頑張っているのですがっ!!自分の根性の無さの呆れます。眠気に勝てないんですどうしてもっ!!目覚まし5個ぐらいつけても片っ端からぶっこわし、おきて歯磨きして服着てから眠気に耐えられず寝る始末。 自分が自分で手に負えません。 そこで、すがすがしい朝を迎える為に皆さんはどんな事をしているのでしょうか?正直、仕事始まれば嫌でも早起きすると思いますが、仕事のプレッシャーよりも早起きでうつ病になりそうです。早起きするだけで一日のストレスが三倍増加する体質なのです。朝なんて大嫌いだーっ! と叫んでもどうにもならないので、アドバイス宜しくお願いします。 長々とすみませんでした。

  • 早起きの方法

    私はなかなか朝がおきれません。 とてもぐっすりねてしまいます。 睡眠時間が足りてないという事もないと思います。だいたい6時間ぐらい寝てます。 目覚まし時計を2個とラジオをタイマーでかけているのですが 気づいてないか、知らないうちに止めています。 そこで質問です。 自分はこういう方法で早起きしている。というかた その方法を教えて下さい。^_^;

  • 早起きさせないと困りますか?

    6ヶ月になった子がいますが、 生活が逆転したまま、毎日11~12時まで寝ています。 (2時間おきくらいに起きるので授乳はしてますが) 夜は10時半くらいに寝ますが、必ず0時くらいに起きてしまい、 結局熟睡するのは1時すぎです。 何とか改善しようと努力したのですが、 子供も早起きしてリビングへ連れて行ってもまた寝てしまうし、 なんと言っても私自身、 夜中何度も授乳するため早起きがとても辛いです(><) 早く寝かせなきゃいけないというのは分かりますが、 早起きも絶対させなきゃ駄目でしょうか? また、私はもともと低血圧で朝がとっても辛いのですが、 用事がない日でも “よしっ!!”と早起きできる良い方法ないでしょうか(^^;) 用事がない日はどうしても2度寝3度寝してしまいます。。。

  • 早起きするためには?

    早起きがとても苦手で困っています(^_^;) ●目覚まし時計→慣れてくると、知らぬ間にとめて又寝ています。 ●大きな紙に「起きる」と書いて枕もとに置いてみましたが、  最初は効果もありましたが、慣れてくると無視状態です。 ●部屋を暖めておく→気持ち良くて寝てしまいます。 寝る時間は、次の日が仕事の場合は夜12時を目標にしています。 それ以上は早く寝たとしても、実際には寝れないです。 起きなくてはと思いすぎると眠れず、結果朝方になって眠くなって 寝てしまい、起きれなかったりします。 なんとか、朝に強くなりたい!と思っています。 これで朝に強くなった等いいアドバイスがございましら よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう