• ベストアンサー

一周期のお斎について

 初めて質問致します。2月下旬にお寺様で、母の一周忌の法要を営みます。(会食は和食の店舗に移動します)お布施とご膳料をお渡しすることになりました。(ご住職に相談済)  再度お寺さんには聞きずらいので、困っていることがあります。(代々お付き合いの菩提寺でわたしは分家の信徒です)それは「お斎」のお出しする数です。  お葬式のときは母の分を追加して用意していました。49日のときは法要も会食もお寺さんで行いましたが、ご本尊様にも「お斎」を追加して用意致しました。  今回は法要のみお寺様で、お斎は和食のお店に移動します。(ご住職は出席せず)ご膳料で、形式上なことは済みますが、母の追善供養として「お斎」は母の分も用意してもいいのでしょうか?それとも49日も終わり霊から仏様になっていますので、出してあげない方がよいのでしょうか?  そろそろお店に人数の確認の電話をしないといけないのですが、とうとう2月も10日を過ぎてしまいました。  長くなりすみません。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授くださいませ。よろしく御願い致します。   

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KEKEKO2008
  • ベストアンサー率37% (506/1353)
回答No.2

初七日の法要の時には、追善供養のお膳が供されたと思います。一周忌でお店で会食なさるのなら、追善供養の膳は付けずに、喪主のご挨拶の後に、献杯程度されたら如何でしょうか? 実際問題として、膳を用意されても、お母様はもう召し上がれませんし、結局捨てる事になってしまうので勿体ないでしょ。貴方のお気持ちで献杯されれば充分かと思います。

inochiai
質問者

お礼

今回初めての投稿です。ご回答ありがとうございます。  はい、初七日のときは葬儀屋さんに言われるがままにもう一膳、母の分も用意致しました。49日のときは「お斎」まで菩提寺様の境内でおこないましたが 、ご住職にさらに一膳ご本尊様の本堂に用意するように言われました。(ご本尊様とご住職様の分は、別室へすぐに運ばれて消えましたが・・・)  まったく仰せのとおりですね。自宅の仏壇は前日までに掃除して整えるようですので、そちらに生前好物だったものをあげようと思います。そして、「お斎」のときに心をこめて「献杯」いたします。  やさしくご教授いただいて、本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

仏様にお斎を追加する?聞いたことがありません。 仏様と同じ食べ物を頂く趣旨であっても(葬式のときは精進料理、その他は精進揚げの普通の料理)いない人(仏)には用意しません。 10人集まれば10人分+ご住職(普通出席しないので、ご膳料を包むことで済ます・・・遺族は知っていても遺族の親戚は知らない人ばかりで一緒に食事しない方がよいため)

inochiai
質問者

お礼

 今回初めての投稿です。ご回答ありがとうございます。 その後自分でも調べると、仰せのとおり仏様には用意しないようです。ご霊前のときとは異なるようです。  理由はわかりませんでしたが、ご回答いただきましたので納得の上、理解することができました。本当にありがとうございました。  

関連するQ&A

  • 法要後の会食

    お世話になります。 近々、母の三回忌法要を営む予定なのですが、 今年は父・弟・私の主人の4人で行います。 通常であれば、法要後は会食ですが、 今回は家族だけということで直後にするかは思案中です。 もし会食をしない場合でも、菩提寺のご住職に お膳料を御渡ししたほうがよいのでしょうか? アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 納骨に際して会食を行わない予定なのですが・・・。

    近々、親族数名にお越しいただいて、実母の納骨を菩提寺にて行います。既に四十九日法要は済ませており、その際は、法要→会食という流れで行いましたが、それから日も浅いため簡単に執り行いたいと考えています。午後からの納骨ということもあり、ネット上で拝見した事例を参考に、粗供養はご用意しますが、御仏前は辞退の上で会食を行わないことにする予定を立てました。しかしながら、さらに調べるにつれてこれで良いのか迷いが出てきました。また、お寺には御布施と供物をお渡しするつもりですが、一般的な認識として、会食を行わない場合はお寺に御膳料は不要ということで良かったでしょうか?アドバイスのほど何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 年回忌法要 お住職様へは

    至急でお願いします。先日も法要について質問させて頂きました。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3419443.html 連れ合いが施主で実母の33回忌と前妻の13回忌を知り合いのお住職様のお寺(菩提寺ではない)で法要をやるのですが、直前になり、じっくり調べる時間がなくまだ戸惑っています。いくつか教えて下さい。 ○お住職様(浄土真宗)にはお布施のことはお尋ねしたのですが、 金額は本当は言えないとおっしゃいまして、でもどうしてもと聞いたら5千円から一万位とのお返事。でも色々調べたらお布施は3万位が一般的なようなので、これでは少ない額ではないかと思いまして、でもそうおっしゃられたからにはそれ以上包むと失礼でしょうか?1万で本当にいいでしょうか? ○法要後にお寺から少し離れたお店にご住職にも会食に来てもらうのですが、ご本人の車でついてきて頂くか、あるいは行きは車に同乗してもらい、帰りはタクシーで帰ってもらう事になりそうです。この場合はお車代は幾ら位だすのでしょう?お布施とは別に包むのですよね? ○法要後に皆さんにお渡しする引き物(お茶3000円程度のもの)を用意しましたが、これはお住職にもお渡しするのですか?他の方と同じもので宜しいのですか?これは会食後にお車代と同時にお渡しするのでしょうか? ○当日はお寺へのお供え物を何か持参すべきなのか迷っています。住職に当日用意するものを尋ねましたが、お布施のことしか回答がありませんでした。形よりも心があれば充分というお答えなのですが、ご回答のとおり、お布施だけ持参でお供え物なしで大丈夫でしょうか? 連れ合いはまったく世の常識を知らず相談になりませんし、私も無知なものでご回答お願いします。

  • 四十九日を明日に控えてアドバイスお願い致します。

    あしたの日曜、母の四十九日の法要があります。 大体はわかってはいるもののアドバイスを頂ければと思い質問させて頂いています。 菩提寺様の都合で、明日は「14時」からスタートで、納骨も頼んであります。 さっさと、迅速にして頂く住職様ですが、とてもきちんとしていて、 お通夜、告別式の時も、すごい良い住職様だね・・と言われたりしました。 14時から15時で終わりますよ・・と言われています。 とてもお忙しい方なのだと思います。 その菩提寺には勿論お墓はありますが、 我が家、親類のお墓は、そのお寺から車で10分もかからないところで、 その町内(生まれたところ)の共同墓地があるので、 お寺で拝んで頂いた後、お墓に向かいます(車で) 納骨終了後、父が亡くなった時お世話になった「お食事処」に 15:30~16:00くらいに到着・・という予定で、準備をして頂いて(予約)います。 そこには、住職様はいらっしゃいません。 家族(3人)と親類(7人)とで10名です。 明日用意するものとして(お寺様に持って行くもの・他) 1、お布施 2、きちんと注文して作った「位牌」 3、それを作るまで家の祭壇に置いておいた「木でできている位牌」 4、葬儀の時の「母の遺影」 5、納骨時のお墓への「お線香」「お花」 6、来て下さる方とお寺様へのお礼の御品・・引き出物?(明日の午前中に用意します) 以上を考えていますが・・。 ※お車代(住職も素早くお墓まで、住職様の車で来て下さいます) ※お食事代(前にも書きましたように会食?にはお見えになりませんが) ※お寺で拝んで頂く時の為の「お花」 一応・・このような感じではいますが、 「※印」の部分はお出ししてもよろしいのですよね? (お出ししようと考えていますが) その他、 これが必要です・・みたいなものがありましたらアドバイスをお願い致します。 また、納骨が終わり・・お寺様に会食前に一度ご挨拶に行ったときに 「お布施」や御品をお礼を言うとともに渡そうと考えているのですが・・。 それでもよろしいでしょうか? 初めての事なので、粗相のないように頑張らねばと思っています。 以上の点で、色々とお教えくださいませ。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 七回忌、法要と会食のみでも良い?

    9月の上旬に、実母の七回忌法要を行います。 出席者は家族と親戚ですが、親戚はみな高齢で、 ほとんどが遠方(片道3~5時間)に住んでいます。 母の菩提寺は、実家のそばの曹洞宗のお寺ですが、 墓地はお寺から車で1時間ほどかかる場所にあります。 法要はお寺でお昼(12時)から行います。 (いちばん遠い場所から参列していただく親戚の移動時間を考えて、 それより早くするのは難しいということでこの時間にしました。) そのあと、墓参してから会食とすると、 会食の場でくつろいでいただくのが午後3時くらいになってしまい、 参列していただいた高齢の方々がとてもお疲れになるのではと心配です。 墓参は家族で事前に行うこととし、 親戚は法要のみで、すぐに会食・・・ということにしても大丈夫でしょうか?

  • 1周忌にはご住職にどこまでをお願いするのか

    両親の1周忌の時期となりました。49日法要の時は霊園での納骨式があったので、お寺でお経を上げた後全員で霊園へ移動し納骨後に霊園の近くの料亭でご住職も一緒に会食をとりました。1周忌もご住職を会食にお呼びするのが筋と思いますがお墓まで来ていただくのもためらわれます。かと言ってお寺の近くで会食してお墓参りをするのは気持ちが落ち着きません。お寺でお経をあげていただくだけでは失礼になるでしょうか。

  • 一周忌

    父が今年の2月に亡くなりました。 そろそろ一周忌のことを決める時期になり、質問をさせていただきます。 菩提寺は家から2時間以上かかり、納骨の時は、いとこの車で、父の兄弟姉妹等を乗せて行きました。 納骨の時は、遺骨が有ったので、私もいとこの車に便乗しましたが、今回は電車とバスで行く予定です。 一周忌の法要は私一人(家族が他にいないため)で菩提寺で法要をして、別の日に地元で親戚とのや会食だけするというのは、やはりあまり通例ではないのでしょうか? あとは、住職さんが都内に来てもらうかですが、寺には他に住職さんが居ないので、無理は言えません。 宜しくお願いします。

  • 一周忌法要後の お斎(会食)

    一周忌法要後の お斎(会食) 二ヵ月後に控えた主人の一周忌の後、会食を行うべきか悩んでいます。 普通であるならば故人を偲んですべきだとは思うのですが うちの場合は義両親が死に行く息子(主人)より 自分達の生活が大事と言い切った人たちです。 地域性などもあるかも知れませんが息子の死に対して 一銭も出していません。 逆に私が「人が亡くなるとお金が沢山かかるね」って言うと 「どうせ息子の金やろ」と言われました。 そんなことを言うと息子が可哀想だよって言うと 「死人に口なし」と言いました。 私は主人亡き後、家賃と駐車場代を請求され(二世帯) 家を追い出され主人を連れて出て行きました。 息子を置いていってもいいと言ったので 「それは今後の面倒をみてくれる覚悟ですか?」と聞いたら 無言でした。 もちろん義両親達が見ると言っても私はあの親元へ置いていくつもりは ありませんでした。 主人は最期まで「お前しかいない。あいつらは親ではない。」と 言って亡くなりました。 正直そんな人達と法要のあと、席を同じにして 会食など出来る気分ではありません。 お寺さんに相談すると「喪主はあなたなのだから あなたが決める事が大事」と言ってくださいました。 なにぶん私が喪主、葬儀、法要などの参列経験など まったくと言っていいほどの未経験者で 私の調べた普通な常識は彼らには通じません。 これから参列者の事などで あちらと連絡を取り合わないといけません。 毎日どうしたらいいのか悩んでます。 よかったらアドバイスをお願いしたいと思い 投稿させていただきました。 長文失礼しました。

  • ですか?

    四十九日法要の後の会食は、和食でなければふさわしくないのでしょうか。故人は中華が好きでしたし、お寺の近くに適当なお店があるので、もし非常識でなければ考えてみたいのですが。

  • 法事の案内状 弁当を出すにあたって

    こんにちは。 今度母の三回忌の法事を行うことになり、案内状を作成していましたが、どうしてもわからないワードがありましたので教えてください。  法事のあとの弁当のことです。 今回は会食ではなく、弁当を配ってそれを会食に代えさせてもらうことにしたのですが、それを案内状になんと記したらいいのかが判りません。 「なお、法要後お弁当を用意しているので、それをお斎とさせていただきます」   とか、 「なお、法要後、お持ち帰り様のお弁当をお持ちいただきます」 といった内容のことを、要するに「弁当があるんだよー」と、正しい言い方で書きたいのですが、どういう風に、どんな用語を使って書いたら良いか、ご存知の方、教えてください。 お願い致します。

専門家に質問してみよう