明日の四十九日法要の準備とアドバイス

このQ&Aのポイント
  • 明日は母の四十九日の法要があります。菩提寺での法要は14時からスタートし、15時に終わります。納骨後にはお食事処での会食が予定されています。必要な準備物はお布施、位牌、遺影、線香とお花です。また、お車代やお食事代はお渡しする必要があります。
  • 菩提寺の住職はとてもきちんとした方で、お通夜や告別式でも評判が良いです。菩提寺から車で10分の共同墓地にお墓がありますので、お寺でお参りした後はそちらに向かいます。納骨が終わった後、お食事処に到着予定で、家族と親類の10人で会食します。
  • 納骨が終わった後、お寺様にご挨拶に行ってからお食事処でお礼を言いながらお布施や御品を渡す予定です。はじめての四十九日の準備に不安を感じているので、アドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

四十九日を明日に控えてアドバイスお願い致します。

あしたの日曜、母の四十九日の法要があります。 大体はわかってはいるもののアドバイスを頂ければと思い質問させて頂いています。 菩提寺様の都合で、明日は「14時」からスタートで、納骨も頼んであります。 さっさと、迅速にして頂く住職様ですが、とてもきちんとしていて、 お通夜、告別式の時も、すごい良い住職様だね・・と言われたりしました。 14時から15時で終わりますよ・・と言われています。 とてもお忙しい方なのだと思います。 その菩提寺には勿論お墓はありますが、 我が家、親類のお墓は、そのお寺から車で10分もかからないところで、 その町内(生まれたところ)の共同墓地があるので、 お寺で拝んで頂いた後、お墓に向かいます(車で) 納骨終了後、父が亡くなった時お世話になった「お食事処」に 15:30~16:00くらいに到着・・という予定で、準備をして頂いて(予約)います。 そこには、住職様はいらっしゃいません。 家族(3人)と親類(7人)とで10名です。 明日用意するものとして(お寺様に持って行くもの・他) 1、お布施 2、きちんと注文して作った「位牌」 3、それを作るまで家の祭壇に置いておいた「木でできている位牌」 4、葬儀の時の「母の遺影」 5、納骨時のお墓への「お線香」「お花」 6、来て下さる方とお寺様へのお礼の御品・・引き出物?(明日の午前中に用意します) 以上を考えていますが・・。 ※お車代(住職も素早くお墓まで、住職様の車で来て下さいます) ※お食事代(前にも書きましたように会食?にはお見えになりませんが) ※お寺で拝んで頂く時の為の「お花」 一応・・このような感じではいますが、 「※印」の部分はお出ししてもよろしいのですよね? (お出ししようと考えていますが) その他、 これが必要です・・みたいなものがありましたらアドバイスをお願い致します。 また、納骨が終わり・・お寺様に会食前に一度ご挨拶に行ったときに 「お布施」や御品をお礼を言うとともに渡そうと考えているのですが・・。 それでもよろしいでしょうか? 初めての事なので、粗相のないように頑張らねばと思っています。 以上の点で、色々とお教えくださいませ。 どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

1~4と6は書かれている通りで大丈夫です。 5ですが、御線香と御供花の他に御供物と水が必要です。御供物は墓石の 一部分に御供えする場所がありますので、その部分に和紙等を敷いてから 御供物(饅頭等)を御供えして、水を入れる部分に水を注ぎまます。この 水が御母様が飲まれる水になりますので、必ず飲める水を注いで下さい。 御供花や御墓に水を掛けたり、御母様の飲まれる水が必要ですから、ポリ 容器やペットボトルで構いませんから、出来るなら5L位の水は持参され た方が良いと思います。 用意する物は御布施、御車代、御膳料の3つです。 御布施は法要時での読経などの御礼、御車代は墓地まで御越し頂いた御礼 と御帰り頂くための御礼です。 御膳料とは御食事代の事を言います。例えば法要と納骨後に会食をされた とします。僧侶を含め全ての参列者の食事が準備されていても、僧侶の方 が都合で一緒に食事が出来ない時は、用意した御料理を持ち帰り用の容器 に移し替えてお持ち帰りして頂きます。 事前に会食が出来ないと分かっていたら、僧侶の方の御料理は用意しなく て構いません。ただその時は御膳料として包む必要があります。 御布施は地域の風習にも寄りますが、目安としては3万円が相場です。 御車代は距離等を考えて5千円から1万円が相場です。 御膳料は会食をされたり持ち帰られたら不要です。会食や持ち帰りが無い 時は5千円から2万円が相場です。 卒塔婆が必要ですが、普通は遺族側で準備をします。卒塔婆に書いて貰い ますから、これを含めて御布施は3~5万と見ていた方が良いでしょう。 御寺で法要を営まれるのですから、御本尊様に御供えする御供物と御供花 は用意する必要があります。御供物は1つで十分ですが、御供花は2つで 一つ(一対)ですから、1対で1万円と見た方が良いでしょう。 法要時は僧侶の方の指示通りにされて下さい。 納骨時ですが、これには注意すべき事があります。本来は徒歩で墓地まで 行くのですが、今回は車にて移動のようですから移動時の注意を書かせて 頂きます。まず御寺を出発された時点で、絶対に後ろは振り返ってはいけ ないと言う事です。これは亡くなられた方が現世に未練を残すので、絶対 に墓地に到着して納骨が終わるまでは後ろは振り返るなと言われてます。 御布施や御車代や御膳料は個別に包みます。絶対にしては駄目なのが僧侶 の方に手渡しをする事です。仏壇店に行けば三方と言う台が売られていま す。この台に袱紗を広げて敷き、その上にそれぞれを僧侶が読める向きに して並べ、僧侶の前に差し出して「これは些少ではございますが、本日の 法要に対しての御礼です。どうか御収めされて下さい。」と言います。 僧侶が御受取になられてから三方を下げます。 それと各自で自分用の数珠は持参して下さい。数珠は人から借りては駄目 だと言う決まりがあります。 読経中は静かに頭を垂れて読経に聞き入る。乳児は連れて行かれて構わな ないが、読経中に泣き叫びそうな時は外に出てあやすようにする。 本堂や墓地では禁煙禁酒です。

ponpon5
質問者

お礼

とても細かく、色々と教えて頂き感謝しております。 わかっていても、書き忘れていたことや、 その他のわからないことをお教え頂きまして誠にありがとうございます。 この質問は、職場のPCから打たせて頂きました。 今さっき帰宅いたしましたので、 食事をして、 お教え頂いた内容でわからないことがありますので、 また補足欄に書かせて頂きます。 お時間があり、お忙しくなければ、再びのアドバイスを頂ければ幸いです。 本当に沢山、詳しくお教え頂き有難うございました。 感謝しています。

ponpon5
質問者

補足

色々とありがとうございます。 お答えいただいて、わかってはいても忘れていた(書かなかった)部分に関してお教え願えれば有難いです。 まず、 ○お供物ですが、その墓地は町内(その近辺で生まれた方々の共同墓地です) 食べ物は、禁止ではありませんが、カラスが沢山来てお墓が汚くなる傾向にあります。 ですので、お盆や、お彼岸の時は、なるべく食べ物を置かない、傾向になっているのです。 その辺はどうでしょうか(食べ物にもよりますが) ○お水は・・いとこが「おばさんの使っていた湯呑みを持ってきてね!」と言っていました。 ですので、もうなくなっているご先祖様の湯呑みに、普通にお水を入れて(墓地に水道があります・・バケツやお掃除する道具もそこにあって、その墓地に来る人たちであいさつを交わしながら、よくあげています) お墓自体には「水をいれるところ」というのは見たことがありません。 その辺もどうなのでしょうか? また、質問にも書かせて頂いたように、 住職様は、そのあとのお食事には来ません。 さっぱりしている性格で、それでいてきちんと拝んでくれる方です。 ですので、「御膳料」は渡すつもりです。 ただお答えいただいた「渡し方」ですが・・。 住職さんの奥さん(おかみさん・・という感じで気さくなかたです) そのかたに、お墓の帰りに、再度訪れて 「お布施」「お車代」「御膳料」を色々お世話になったお礼の言葉と、世間話をしながらお渡ししようと考えていました。 昔からよく知っているかたです。 それでも良いのでしょうか? ○お塔婆に関しては、金額が決まっていますので、その数の分だけ「お塔婆料」として追加でお渡しする感じです。 葬儀の時も、直接「お布施はどれくらいですか~?」と聞いてしまったくらいですから。 お寺様も「○○○くらいですよ~」とサラッと言って頂けたので有難かったです。 お教えくださったお答えの中で、少しわからなかったり、 えっ、そうなんだ!・・ということを今補足で書かせて頂きました。 また何かありましたら宜しくお願い致します。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 納骨していない場合の新盆について

    母が亡くなり新盆です。四十九日は本位牌への魂入れだけお願いして、納骨はまだしません。お墓はありますが、すぐに行ける距離じゃない為、まだ母の遺骨を傍に置いておきたいからです。菩提寺の住職さんにも話はしてありご理解いただいています。住職さんは「お盆は省きましょう」と言っていたのですが、それで良いのでしょうか?納骨してなくても新盆で出来る事があるならしてあげたいのですが… 遺骨が家にある状況だと、意味はないのでしょうか?新盆をしない場合は、いつものようにお線香をあげたり家族で母を想えば良いのでしょうか?納骨してなくてもお経をあげていただけるのなら(お寺で)お願いしたいなとは思うんです。私はお経をよめないので…。ダラダラと書いていますが、納骨してなくてもお経をお寺であげていただくことは出来るのか?お寺で、もしかしたら他の方と一緒に?お経をあげていただく場合のお布施は幾ら包めば良いのでしょうか?

  • 1周忌にはご住職にどこまでをお願いするのか

    両親の1周忌の時期となりました。49日法要の時は霊園での納骨式があったので、お寺でお経を上げた後全員で霊園へ移動し納骨後に霊園の近くの料亭でご住職も一緒に会食をとりました。1周忌もご住職を会食にお呼びするのが筋と思いますがお墓まで来ていただくのもためらわれます。かと言ってお寺の近くで会食してお墓参りをするのは気持ちが落ち着きません。お寺でお経をあげていただくだけでは失礼になるでしょうか。

  • お布施について

    先日母が亡くなり、直葬で送りました。お世話になってるお寺さんには連絡済みで、49日には納骨しないと思うので、その前に戒名をつけていただき、お位牌も作っていただきます。納骨が別になってる状況で、お布施はどのくらい包んだら良いのでしょうか?ご住職に伺っても、お気持ちで…になるじゃないですか?同じ檀家の人に聞いたら、その人は、和尚さんが二人いたから10万だったけど、3万とか5万でいいんじゃない?と。だけど、3万なのか5万なのかで悩むのです。無知で分からず…お骨は家に置いた状態で戒名&お位牌、これには3万と5万どちらが妥当でしょうか?お墓はあるのでいずれは納骨します。その時に改めてお布施が必要なのは分かっています。それも(お経&納骨)お布施どのくらいなのか… アドバイスいただけると助かります。ちなみにお世話になってるお寺さんは、お金がない所からは本当に無理しなくていい的なお寺さんではあります。

  • 四十九日についておしえてください

    四十九日がせまっています。施主なのですが経験もなく 分からないことばかりです。 基本的なことでもいいので教えてください。 お寺→近くのお店で食事→お墓へ納骨の予定です。 (1)位牌は注文しました。お寺へのお供えのお花やお菓子は 施主が持っていくものですか?それとも出席者が用意するものですか? (2)お布施はお寺さんより6万とはっきり言われています。これはもちろん用意しますがその他に用意するものはありますか? ちなみにお墓までは私たちの車で同席しますし(車代は不要) お食事は断られました。それでも食事代を出すのでしょうか? (3)納骨の際に、お花、ろうそく、線香ぐらいを用意すれば よいでしょうか? (4)身内で相談した結果、引き出物は用意しないとなりました。 これは出席された方にとって何ももらえないのは おかしいと思われることでしょうか?

  • 浄土真宗本願寺派の仏事について

    浄土真宗本願寺派のお寺に墓を購入し先日葬儀を済ませました。 お寺様へのお布施は120万円でした。(葬儀社や会食費用は別です) お布施は葬儀が済んだ後に、ご住職に渡すものと思っていたのですが、 ご住職から、普通は通夜が済んだ時に持ってくるもので、こんな事は 前代未聞だとお叱りを受けてしまいました。 そう言うものなのでしょうか。 それと、浄土真宗では本位牌(塗り位牌)は使用しないのだと思っていたのですが、 今度お勤めする49日法要の時に、白木の位牌と一緒に本位牌も持ってくるようにと 言われています。 それが、そのお寺のやり方なのか・・どうなのか・・ 私の認識が間違っているのでしょうか。 回答頂ければ、今よりもすっきりとした気持ちで、 今後の法要に向き合えるように思います。 よろしくお願いします。

  • お寺のご住職にいちいち挨拶すべきか悩んでいます。

    お寺のご住職にいちいち挨拶すべきか悩んでいます。 車で10分程度の隣市に実家の菩提寺があるのですが、以前はお寺にご住職は住んでおらず、別のお寺のご住職が法事などの時にわざわざ来て下さっていました。 ところが最近若いご住職が来て下さり、お寺に住んでいらっしゃいます。 法事をお願いする時は当然お布施をお渡ししますが、春と秋のお彼岸にお墓参りをするだけの時も、本堂(入り口の事務所?)の方に顔を出してお布施をお渡しするべきでしょうか? 私は盆、彼岸以外にも両親の命日や、お墓に植えてあるお花の手入れなどにフラッとお墓に寄るのですが、寺男の方からお線香を買う時にいつもちょっとしたお菓子などを差し上げていたのですが、ご住職がいらしてからは、寺男の方にお菓子を差し出すと「ご住職にご挨拶していって下さい」と言われるようになり、その都度遠慮しています。 手ぶらで挨拶・・・というわけには行きませんよね?

  • 白木の位牌と49日・仮納骨の費用の相場

    先日父が亡くなり、告別式に2つの白木の位牌が用意されました。 49日までに塗りのものに魂入れをしていただくということはわかったのですが、なぜ2つあるのか?2つとも塗りの位牌にしなければならないのか?がわかりません。 また、49日にお寺に支払うお布施はどのくらいが適当なのでしょうか。あわせて、お墓に納骨をせずにお寺に預かっていただく場合の金額もわかればと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 納骨と法要を同じ日にしたいのですが

    お世話になります。 まだ先の話ですが、亡き父の墓を建立して納骨します。 祖先のお墓が遠いので近くの墓地を購入して石材店でお墓選びの最中です。 そこで一周忌に合わせて新しい墓の開眼供養と納骨を同じ日にしたいと思っています。 菩提寺の住職を何度も呼び寄せるのも悪いしお金もかかります。 ここでふと分からなくなったのですが、一周忌とお墓の開眼供養と納骨はお墓の霊園で一辺に 行うものなのでしょうか? 考えればその方が合理的とは思いますが、自宅の仏壇は四十九日までに購入し開眼供養して法要を行いました。この場合お位牌が自宅にあるので一周忌は自宅で行ってから霊園に移動して、開眼供養・納骨を行うべきなのでしょうか? ご住職のお布施も幾らずつにすべきか分かりません。お聞きする度に「お気持ちで」とやんわり言われるので、こちらで法要は一回3万、お車代5千円、お膳料5千円と決めました。しかし、今回はあれやこれやが一緒です。どうしよう??となっています。 ちなみに宗派は曹洞宗です。 なにぶん、なにもかも初めてなので皆様のお知恵を拝借お願いします。

  • 49日法要について

    49日の法要について、詳しい方教えて下さい。 先月身内がなくなりもうすぐ49日なのですが、お墓も菩提寺もありませんので、身内だけで会食 お線香をあげて故人を偲ぼうと言う事になりました。 (出来れば、お寺さんにお願いしたちのですが) お寺さんに依頼する=檀家さんになる事だと聞きました。 納骨はまだ先の予定ですが、檀家さんにならずとも読経をお願いするのは、失礼にならないでしょうか? また、納骨予定の宗派と法要時の宗派は違っても問題ありませんか? 会食 お線香だけでも大丈夫でしょうか? 故人を偲ぶ気持ちが大切だと思っているのですが、如何でしょうか? わからない事ばかりですので、教えて頂けると助かります、よろしくお願いします。

  • 納骨だけ行う場合のご住職へのお布施はどのくらいが妥当でしょうか?

    曹洞宗の菩提寺で、四十九日法要のときはお墓が完成していなかったので、一周忌まではまだ大分あるこの時期にお墓が完成し、納骨だけの法要を執り行うことになりました。その場合のご住職へのお布施はどのくらいお包みしたら良いものでしょうか? また、その際の表書きは「お布施」でしょうか?ご住職へ法要のさいお渡しする謝礼?は表書きは常に/すべて「お布施」で正しいですか?よくわからなくて・・・よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう