浄土真宗本願寺派の仏事について

このQ&Aのポイント
  • 浄土真宗本願寺派のお寺に墓を購入し先日葬儀を済ませました。お寺様へのお布施は120万円でした。
  • お布施は通夜が済んだ時に渡すものと思っていましたが、ご住職からは葬儀が済んだ後に持ってくるものだと叱られました。
  • 浄土真宗では本位牌は使用しないと思っていましたが、49日法要の際には白木の位牌と一緒に本位牌も持ってくるように言われました。自分の認識に疑問を感じています。
回答を見る
  • ベストアンサー

浄土真宗本願寺派の仏事について

浄土真宗本願寺派のお寺に墓を購入し先日葬儀を済ませました。 お寺様へのお布施は120万円でした。(葬儀社や会食費用は別です) お布施は葬儀が済んだ後に、ご住職に渡すものと思っていたのですが、 ご住職から、普通は通夜が済んだ時に持ってくるもので、こんな事は 前代未聞だとお叱りを受けてしまいました。 そう言うものなのでしょうか。 それと、浄土真宗では本位牌(塗り位牌)は使用しないのだと思っていたのですが、 今度お勤めする49日法要の時に、白木の位牌と一緒に本位牌も持ってくるようにと 言われています。 それが、そのお寺のやり方なのか・・どうなのか・・ 私の認識が間違っているのでしょうか。 回答頂ければ、今よりもすっきりとした気持ちで、 今後の法要に向き合えるように思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cowc
  • ベストアンサー率60% (132/220)
回答No.3

あなたの質問を読んで我が目を疑いました。 浄土真宗本願寺派のお寺で本当にこんなことがあるのでしょうか。 本当に住職が言ったのでしょうか? あるから、言ったから、質問をされたのでしょうネ そんな住職が居たとしたら、恥ずかしさを通り越して哀しくなります。 葬儀に関するご法礼を渡す時期については、その土地や地域によって慣習があるので何ともいえませんが、通常は葬儀が終わってからです。 通夜と葬儀とそれぞれ持って来いというのでしょうか? また、120万円という額は、葬儀社の助言があったのでしょうか? あなたの家柄や財力、お住まいの土地柄からして、妥当な額なのでしょうか? ただただ驚きです。 さて、お位牌の件ですが、浄土真宗本願寺派から門信徒向けに出版されている「仏事のイロハ」24ページに「位牌を用いないわけは?」が掲載されているので、抜書きを記します。 参考にして下さい。 「浄土真宗では”位牌を用いない”ということをしっかりとおさえておいてください。 そもそも位牌というのは、中国の儒家で用いられていたものでした。 すなわち、故人の生存中の官位と姓名を書き記した牌(ふだ)が位牌で、そこに神霊が宿ると信じられていました。 やがて日本の祖先崇拝と結び付き、仏教にも転用されるようになったのですが、根底には仏教の教えとかけ離れた「霊の宿る所」という意識が色濃く残っているといわねばなりません。 位牌を故人と見立てて、生前好きだった食物を供えたりするのは、こうした意識の表れです。 浄土真宗で位牌を用いないのは、そうした仏教にそぐわない霊魂観に基づいたものだからです。 すでに位牌がある場合は、お手次のお寺のご住職にご相談下さい。 それでは、故人を偲ぶよすがは何もないのかというと、そうではありません。 過去帳をお使い下さい。過去帳は亡くなった方々の記録帳のようなものです。 過去帳は過去帳台に載せ、ご本尊の妨げとならないようにお仏壇の中段脇か下段に置きます。 もちろん、過去帳の前には食物など供えません。 以上抜書きをしましたが、位牌の取扱については、「お手次のお寺のご住職にご相談下さい。」とありますので、あなたの場合は、無理ですね。 お寺は、○○組(そ)という地域単位に所属していますから、組長さんの居るお寺さんに相談してはいかがでしょう。

barubonkun
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も、浄土真宗について、色々と本などを読みました。 ですから、位牌を使用しない理由なども予備知識として持っていました。 120万円という額は、住職がおっしゃいました。 院がつけば120万、つかなければ80万。 そういう説明でした。 結局、住職から位牌・遺影・遺骨と、お供物としての果物を 持って来るようにと言われましたので、それらをもって法要を済ませました。 葬儀の際に、お布施は先に払うものだと住職に言われた事が 記憶に新しいので、49日法要の際も、法要の前にお布施をお渡ししました。 お蔭様で、 集まって下さった方々からは良い法要だったと言って頂けましたので それが何よりのことと考え、思い悩まないようにしたいと思います。

その他の回答 (2)

  • haru2556
  • ベストアンサー率24% (50/208)
回答No.2

実際に自分が喪主となったことは無いのですが、 身内や親戚の話や、端から見ていて思うのは 同じ浄土真宗なのに、10kmも離れれば、全くやり方が違うと感じています。 お金や法要の進め方しかり。 その地域での親しい方、親戚に内々に相談されるのが一番です。 酷いところはキゲンや今までのお付き合いの仕方で相場が違う時があります。 今回そのお寺にお願いしたなら、そんなにこだわらず住職に素直に従うとよいです。 なが~いお付き合いになるのですから…。

barubonkun
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり同じ浄土真宗でも やり方が違う事はあるんですね。 せっかく親が生前に墓を買い準備をしたのですから、 これから自分がお世話になるだろうお寺様に不満は持ちたくないものです。 柔軟に対応していけるだけの心の余裕を持ちたいと感じました。

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.1

坊主によって違うと思います。うちの寺(大谷派ですが)はそこまで細かいことは言いません。払わなかったら別でしょうけどね。こういう事は、葬儀屋が宗派毎の事情に通じているので、ぶっちゃけ聞いててしまえばよいのです。 真宗では、位牌を使わないというのが最近の考え方のようで、先年の父の時は、49日に小さな掛け軸をいただき(49日までは白木の位牌、厳密には死者に位や身分はないので真宗では位牌と言う言葉を使ってはいけないようです)、それを仏壇の中に掛けています。尤も、15~20年くらい前の祖母や叔父の時は塗り位牌を作りました。このあたり、大谷派でも寺や住職の考え方で違うようです。 うちの場合、その間に寺が代替わりし、当代の住職の考え方なのでしょう、浄土真宗の青年組織に加入しているようで、熱心なので説教が長くて困っています。最近は、有力な檀家から注文が付いたようで、法事が正座から椅子になったので一安心です。 ここ、結構お坊さんも観ていますから、そういう方から答えがあると安心ですね。

barubonkun
質問者

お礼

さっそく回答をいただきありがとうございます。 代替わりなど色々の事由で変わってくる事もあるようですね。 あまり神経質にならずに、安らかな気持ちで法要を勤めたいと思います。

関連するQ&A

  • 浄土真宗西本願寺と真宗興正派は違う?

    このたび、お寺にお世話になることがありまして、本家の宗派について 調べてみると、私の先祖は、浄土真宗西本願寺派ということでした。 近くのお寺に宗派を尋ねてみると、真宗興正派だということです。 同じ浄土真宗の分派とは思うのですが、宗派としては同じでしょうか? 違うのでしょうか?  葬儀など行う場合、どちらの住職に依頼するのが正しいのでしょうか?

  • 浄土真宗本願寺派の仏壇購入や様々について

    先日祖母が亡くなりました。 私は親類とかからも宗派を教えてもらってなく、自分の家の宗派が分かりませんでした。 どこの宗派のお寺にお願いしたらよいのかを悩みましたが、生前、祖母がお世話になっていた浄土真宗本願寺派のお寺に葬儀をお願いしました。 葬儀の際に親類より「なぜ浄土真宗にしたの?」と問われ、「長い間、お世話になっていたから」と答え、結局宗派換えになったと思います。 多分曹洞宗だと思います。 でも、親類からは「故人を思う気持ちがあれば、どこの宗派でも良いよ。元をただせば同じだから」と言われ、事なきを得たと思い、ほっとしていました。 しかし、そこからが問題が出てきました。 私の家は本家でなく分家であり、また金銭的な面でも仏壇がありませんでした。 その為、新たに仏壇を購入することとなるのですが、浄土真宗となった限りは、本尊をお迎えしなければないということを知りました。 更には、葬儀をあげたお寺は私の田舎であり、今住んでいるところから全くかけ離れているのです。 本尊を迎えるということは、どのようにしたら良いのか?お布施は? 本尊は本山より迎えよとのことですが、どこに頼めばよいのですか? 本尊や十字名号、九字名号を迎えるに当たり、入仏法要はいつ行う? 入仏法要のお布施は? 仏壇の購入時期は? 49日もすんでいないのに本尊を迎えてよいのか? どのようにしたら良いのかが分かりません。分からないことだらけです。 誰か詳しい方、ご教示をお願いします。

  • お布施 浄土真宗

    はじめまして!お布施についての質問です。 父が亡くなり、本人希望によりお葬式なし・お経なして火葬いたしました。祖父母が眠っている浄土真宗のお寺のお墓に{永代供養}納骨するのですが・・来月、{四十九日法要}{納骨式}{過去帳・法名記載} となったのですが・・両親は離婚しており私は母のほうにいきましたので、浄土真宗とこの前知り、お位牌を作らない事もお寺にお願いしにいきました時に知り、過去帳の事もその時にお聞きしました。前日または当日に住職様が法名をつけてくださるのですが、お布施はまとめて1つの封筒にするのか?それぞれ分けてお布施?と記載するのか?お布施の金額は?よろしくお願いします。  

  • 浄土真宗の一周忌について

    浄土真宗の一周忌について 昨秋、父が亡くなりました。 もうすぐ一周忌になります。 それに際して、お寺で法要を執り行おうと思っているのですが、 お恥ずかしいながら予算にゆとりがありません。 可能な限り出費を抑えたいのですが、全く初めてのことなので 勝手がわかりません。 お寺へのお布施はもちろんお渡ししますが、法要後の食事については 省けたらいいなと思っています。 ただ、食事を省くことは住職様に対して失礼になるのでしょうか? 省く代わりに、気持ちだけでも包んだほうがよろしいのでしょうか? 教えていただければ嬉しいです。

  • 浄土真宗、大谷派・本願寺派?

    この間、祖父が亡くなり、葬儀を行い、無事に初七日を終えたところです。 そのときお経をあげてくれた、導師のことなんですが・・・祖父は本願寺派でして、祖父のお寺が遠かったので、来てもらうことができず、そちらの導師を葬儀屋さんに紹介してもらいました。 枕経、お通夜、葬儀とお経をあげてもらい、お話も大変すばらしいもので、「本当にこちらにお願いしてよかった」と思っていましたが,最近仏壇屋さんが来られた時に、「あそこのお寺はいいですよ~浄土真宗でも東も西の両方できますから」といわれたのです。 色々調べたところ、やっぱり東と西では全然違うのに、(もともとは一つですが)両方のお経をあげるお坊さんはいるのでしょうか? あとから聞いたところ、少し問題があるところと別口から言われたところですが、祖父の時もよくしてもらったし、信じたくありません。 でも両親は、49日は別のところにお願いする・・・と言っています。やはり、怪しいのでしょうか? 私は、お坊さんに悪い人はいないと思っています。 お布施も「気持ちだけでいいですよ。うちは寺構えもしてないし、金額をうちから提示しません。お金がないなら、0でも構わないんですよ。」って言ってたので金儲け主義ではないと思います。 誰かその道に詳しい方是非教えてください!

  • 浄土真宗本願寺派について

    舅が昨年亡くなり、浄土真宗本願寺派の葬儀をしました。今年は初盆があります。姑は祭壇飾りを、親戚からは提灯をなどいろいろ考えているようです。でも、浄土真宗本願寺派は初盆でも特別な事は一切しないようですね。 主人にその事を言ったら、「好きなようにさせてやったらいいじゃん。」でした。 私が直接姑にそんなことを言ったら、気分を害されそうで言えません。 主人の言うとおり、好きなようにさせてあげておけばいいのでしょうか。

  • 【真宗大谷派】海外で死亡した場合の再葬儀のお布施などについて

    真宗大谷派の葬儀・四十九日法要について質問です。 身内がアメリカで亡くなりました。 向こうの東本願寺の寺院できちんと葬儀・初七日の法要までやり、 法名もいただきましたが日本で納骨をするお寺は真宗大谷派(東)です。 四十九日法要と納骨を同時にしようと思い、 お寺に相談すると同じ浄土真宗ではあるけれど、 やはり「東」として改めて葬儀をやった上で四十九日・納骨をしたいと 言われました(ちなみに法名は向こうでいただいたものを使うことになりました)。 通常、四十九日と納骨だけならお布施は5万円程度で良いようですが、 こういう場合はいくらぐらい包めば良いのでしょうか? ちなみに法要はすべてお寺で行います。 また、向こうでの葬儀は葬儀屋さんを使っていませんので白木の位牌はありません。 改めて葬儀をする場合、何をもって故人を特定するのでしょう? ちなみに向こうでいただいてきた法名が書かれた台紙のようなものはお寺にお渡ししてあります。 葬儀・四十九日に際して、お寺から果物などのお供物を持ってきて下さいと言われていますが、 どのようなものを、どんな量持って行くのでしょうか? ご本堂の両脇に備えるものとして1対になるような量を持っていけば良いのでしょうか?

  • 浄土真宗本願寺派 法名 お経代

    実家が田舎なので直接お寺に聞きにくいので教えて下さい。 実家で久しぶりに葬式をだし、門徒となっているお寺のお坊さんに、通夜と告別式でお経をあげてもらって母は15万円払ったそうです。お坊さんは葬儀のときは名前も間違ったりして、個人的には15万は高いと思いました。 大体相場っておいくらくらいなんでしょうか? ちなみに小さいお寺です。 有名な寺とか都会の寺ではありません。以前に住職から門徒からの収入だけではお寺は維持できないと言っているのを聞いていたので、母は15万出したみたいです。 ちなみに49日とか100カ日とか一周忌のときのお経代の相場も知りたいです。 また、釈○○という、釈のあと2文字の法名ですが、この法名代というのも相場はおいくらで、おいくら以上になるとより高い法名になるのでしょうか? 浄土真宗では、金額で法名を変えないようなことを言っていますが、うちの隣のお墓を見ると高い法名がつけてあります、周りでも高い法名をつけています。 うちの亡くなった祖父母は信心深く毎日仏壇で読経したり、京都の西本願寺までお参りに行ったりしていた人ですが、法名は3文字です。なのにまったくお寺にお参りしたこともない人に院までついた法名がつけてあるとかなり違和感をおぼえます。  浄土真宗本願寺派の戒名代について詳しい方教えて下さい。

  • 門徒宗は浄土真宗の東本願寺ですか

    門徒宗は浄土真宗の東本願寺でしょうか。 家では高齢の母と父が居りますが、浄土真宗の門徒宗という事ははっきり言うのですがそれ以上の事が判りません。 宗派、例えば東本願寺なのか西本願寺なのかが判りません。 葬儀の時には必要といわれています。 教えてください。

  • 浄土真宗本願寺派。お西です入仏式に十二礼を拝まれる

    浄土真宗本願寺派。お西です。 仏壇が入り、 お寺様に入仏式(入仏法要)をしてもらいましたが十二礼を拝まれました。 入仏式で十二礼を拝まれるのでしょうか。不思議なのです。 何故十二礼を拝まれたか、どなたかよく知っておられるお方教えて下さい。 お寺に聞きづらいのです。

専門家に質問してみよう