• 締切済み

四十九日についておしえてください

四十九日がせまっています。施主なのですが経験もなく 分からないことばかりです。 基本的なことでもいいので教えてください。 お寺→近くのお店で食事→お墓へ納骨の予定です。 (1)位牌は注文しました。お寺へのお供えのお花やお菓子は 施主が持っていくものですか?それとも出席者が用意するものですか? (2)お布施はお寺さんより6万とはっきり言われています。これはもちろん用意しますがその他に用意するものはありますか? ちなみにお墓までは私たちの車で同席しますし(車代は不要) お食事は断られました。それでも食事代を出すのでしょうか? (3)納骨の際に、お花、ろうそく、線香ぐらいを用意すれば よいでしょうか? (4)身内で相談した結果、引き出物は用意しないとなりました。 これは出席された方にとって何ももらえないのは おかしいと思われることでしょうか?

みんなの回答

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.5

>卒塔婆は告別式の時に頂き、納骨の際に持ってきて下さいと言われました。 白木の仮位牌同様、葬儀時に準備頂いた物はその時のお布施に含まれていると思います。 改めての費用は請求されないでしょう。 はっきりとお布施の金額を言ってくださる程ですから、この際気になる細かい事も遠慮なさらずに聞かれた方が良いと思いますよ。 ただし、お食事代や参列者に対するお返しは、その当事者は答えにくいでしょうが、後は質問者様の気持ちの問題です。 ANo.4の方が言われるように、「功徳を故人の成道のために回向するもの」ですから、故人の安らかな眠りと、それを願う遺族の気持ちを表せるように行なってください。 49日の万中陰を終えれば、亡くなられた方も仏と成られ遺族の方もやっと一息つかれる事でしょう。 一気に疲れも出る頃ですから、十分に体調に気を付けられもう一息頑張って下さい。

masami1125
質問者

お礼

ご親切にありがとうございます。 経験がないといろいろ大変ですよね。 人生勉強として頑張ります。 温かいお言葉感謝します。

  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.4

曹洞宗の僧侶です。 地域の習慣やお家の考え方にもよりますが、一般には、 (1)お寺へのお供えは施主家が用意します。 (2)お布施の金額をはっきり言われているのであれば、それ以外に志などを用意する必要はありません。ただし斎席を用意して、お寺さんが席に付かれない場合には「お膳料」(10000円くらい)をお渡しします。 (3)墓前に捧げるものは、お花、ろうそく、線香で大丈夫です。 (4)法要の引き物は「お土産」ではなく、皆に品物をお渡しする(布施する)ことの功徳を故人の成道のために回向するものですから省略しないで行われることをお勧めします。

masami1125
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ございません。 ありがとうございます。 無事に終わることを願っています。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.3

地域及び、宗派やお寺による違いが有りますので、参考までに。 (1)お寺で執り行う場合、お花は必要ないと思われます。(お寺に聞かれる事がもっとも良いかも) お供えは最低限度の物を最初に供えておきますが(これもお寺によっては必要ないかも)参列者がそれぞれ持参する事が多いようです。 新たに作った漆塗りの位牌と、これまで仮に飾られていた白木の位牌をお忘れ無く。 (2)食事を断られても、「賄い料」として最低でも5千円は包んで渡しましょう。 (3)宗派によって卒塔婆が必要な場合が有りますが、お寺側が用意してくれますので、その費用はお寺に聞いてください。 (4)地域によってはお食事は当然ながら、引き出物もお渡ししてなお、ご仏前の包みまで受け取らずにお返しする所があります。 万中陰(49日)は、お亡くなりに成った方が無事修行を終えて仏様に慣れる事の感謝と、葬儀の際にお世話になった方々へのお礼であると考えれば、引き出物無しはいささか寂しい物があるかも知れません。 私の経験では、参列者は最低でも1万円の包みを持参される事でしょう。場合によってはなにがしかのお供えも持参されます。 お食事は1万円以内で済むことを考えれば、引き出物無しは普通考えられません。

masami1125
質問者

お礼

お礼が遅くなりましてすみません。 ありがとうございます。 卒塔婆は告別式の時に頂き、納骨の際に持ってきて 下さいと言われました。その際も今回卒塔婆料が必要なので しょうか?分からないことだらけですみません。

  • smzhu
  • ベストアンサー率52% (11/21)
回答No.2

私の経験から・・・(昨年父の七七忌を施主として行いました) お寺さんに相談に行き、初めての経験であることを伝え、ざっくばらん に相談し教えて頂きました。 お経料、埋葬料とともに下記の金額をそれぞれ封筒に入れました。 1)施主が用意してもお寺で用意しても可とのことでしたが、何をどの   程度用意するか解らないためお寺に一任   お供え料12,000円 2)食事には同席しない為お膳料として10,000円 3)塔婆料2,000円 4)一般的には用意されるでしょうし私も用意しました   ただ出席されるのが身内だけで、他の身内の不幸でも同様なら用意   しなくても良いかも知れませんが、そうでなければ用意された方が   無難ではないでしょうか。 *金額は地域、宗派等によっても違うでしょうから参考まで。

masami1125
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ございません。 ありがとうございます。 無事に終わることを願っています。

  • jimbee
  • ベストアンサー率39% (152/388)
回答No.1

土地の慣習やお寺さんによっていろいろだとおもいますので、お寺さんに聞いてみるのが一番だと思いますよ。<はじめてのことだとお寺さんもご存知でしょうから、親切に教えてもらえるかと。 ご参考までに私の経験を (1)私方の場合も、妻方の場合も施主家で用意しました。 (2)やはりどちらの場合も、お寺さんが参列されない場合もお膳を用意し、折をお寺さんに届けました。 (3)卒塔婆も必要な場合があります。 (4)用意しなかったことが無いので是非はわかりません。 参考URLにいろいろ書いてありますので、ぜひご参考になさってください。

参考URL:
http://www.jp-guide.net/manner/sa/49-nichi.html
masami1125
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ございません。 ありがとうございます。 無事に終わることを願っています。

関連するQ&A

  • 四十九日を明日に控えてアドバイスお願い致します。

    あしたの日曜、母の四十九日の法要があります。 大体はわかってはいるもののアドバイスを頂ければと思い質問させて頂いています。 菩提寺様の都合で、明日は「14時」からスタートで、納骨も頼んであります。 さっさと、迅速にして頂く住職様ですが、とてもきちんとしていて、 お通夜、告別式の時も、すごい良い住職様だね・・と言われたりしました。 14時から15時で終わりますよ・・と言われています。 とてもお忙しい方なのだと思います。 その菩提寺には勿論お墓はありますが、 我が家、親類のお墓は、そのお寺から車で10分もかからないところで、 その町内(生まれたところ)の共同墓地があるので、 お寺で拝んで頂いた後、お墓に向かいます(車で) 納骨終了後、父が亡くなった時お世話になった「お食事処」に 15:30~16:00くらいに到着・・という予定で、準備をして頂いて(予約)います。 そこには、住職様はいらっしゃいません。 家族(3人)と親類(7人)とで10名です。 明日用意するものとして(お寺様に持って行くもの・他) 1、お布施 2、きちんと注文して作った「位牌」 3、それを作るまで家の祭壇に置いておいた「木でできている位牌」 4、葬儀の時の「母の遺影」 5、納骨時のお墓への「お線香」「お花」 6、来て下さる方とお寺様へのお礼の御品・・引き出物?(明日の午前中に用意します) 以上を考えていますが・・。 ※お車代(住職も素早くお墓まで、住職様の車で来て下さいます) ※お食事代(前にも書きましたように会食?にはお見えになりませんが) ※お寺で拝んで頂く時の為の「お花」 一応・・このような感じではいますが、 「※印」の部分はお出ししてもよろしいのですよね? (お出ししようと考えていますが) その他、 これが必要です・・みたいなものがありましたらアドバイスをお願い致します。 また、納骨が終わり・・お寺様に会食前に一度ご挨拶に行ったときに 「お布施」や御品をお礼を言うとともに渡そうと考えているのですが・・。 それでもよろしいでしょうか? 初めての事なので、粗相のないように頑張らねばと思っています。 以上の点で、色々とお教えくださいませ。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 白木の位牌と49日・仮納骨の費用の相場

    先日父が亡くなり、告別式に2つの白木の位牌が用意されました。 49日までに塗りのものに魂入れをしていただくということはわかったのですが、なぜ2つあるのか?2つとも塗りの位牌にしなければならないのか?がわかりません。 また、49日にお寺に支払うお布施はどのくらいが適当なのでしょうか。あわせて、お墓に納骨をせずにお寺に預かっていただく場合の金額もわかればと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 法事?法要?祥月命日

    来週に主人の母のお墓のあるお寺で祥月命日をする予定ですが、 ●お布施はお幾ら包めばいいのですか? 13回忌と同じ金額? ●お寺でする場合もお車代は包むのですか? ●食事も別に家族だけで他の場所でする予定です。 ●この場合は食事代として住職に包めば宜しいですか? 13回忌の時に伯母がお車代等は包まずに2万だけお布施しました。(お寺でしました。食事も別の場所でしました) その他に私共が用意するのは何ですか? お墓の花とお供えだけ? 今回私共がするのですが、初めての経験でどうすれば良いかわかりません。 是非、教えて下さい。

  • 開眼法要や四十九日法要について

    開眼法要(仏壇のみです)には… ・ご住職へお布施、お車代、粗供養の品(お菓子、熨斗紙は粗供養)をお渡しする ・赤いローソク、赤飯、お供えのお菓子と果物を用意する(熨斗はお供え) 四十九日法要には… ・ご住職へお布施、お車代、粗供養の品(お菓子、熨斗紙は粗供養)をお渡しする ・来て頂く親族には粗供養の品(お菓子、熨斗は粗供養)と   香典返しの品(カタログギフト)をお渡しする ・白いローソク、白ご飯、お供えのお菓子と果物(熨斗はお供え)を用意する 別日で執り行う場合は、これで大丈夫でしょうか。 四十九日法要の後は、ご住職、親族ともに食事をして頂きます。 開眼法要と四十九日法要を同日にする場合は ご住職にお渡しするお車代と粗供養の品は1つで良いのでしょうか。 お布施は別々だとわかっているのですが。。 関西の真言宗です。

  • 四十九日法要について

    10月21日に同居していた父の四十九日法要があります。 場所は、真宗大谷派のお寺様で行います。 ご住職からは、 ・生花 一本 ・ロウソク 四本 ・供物 十四個 用意して下さいと言われました 葬式の経験が一切なく何もわからないので、葬式をお願いした葬儀屋さんに行き聞いた所、供物はお饅頭でお花は花屋で手配するように言われそのようにしました。 葬儀屋さんの方では、 ・お布施 ・御佛前 ・御膳料(お斉なしの為) ののし袋を用意して下さいました お墓が建つまでお寺でお骨を預かって頂く為お布施を多目にしようと思ってます 金額は お布施…5万円 御佛前…2万円 お膳料…5千円 にしようと思ってますが、それで良いの不安です。 母と兄2人と私、家族4人だけで執り行う予定です 当日、 ・お骨(白木の位牌含む) ・遺影 ・生花 ・供物 ・ロウソク ・お布施 ・御佛前 ・お膳料 の他に何か必要なものはありますか?

  • お布施の渡すタイミングについて

    何も知らないので宜しくお願いします。 (1)お寺で一周忌法要と別場所の霊園で納骨(新しいお墓)をやるのですが、お布施は、いつ渡したら良いのでしょうか? 御車代や御膳料も? (2)お布施の袋は、一周忌と納骨式のと二つに分けるのでしょうか? 自分が思ってるのは、お寺で始まる前に一周忌と納骨のお布施を一つにして渡した方が良いのかなぁって… やはり間違ってますか? 教えて下さい。

  • 真宗大谷派の四十九日

    兄の四十九日と納骨式をあさってに控え、東京の多摩の民間の霊園から位牌があればもってきてと言われました。 そこで質問です。 1、うちの母親の位牌はあるが、祖母の位牌はありませんので、どこかで勝って用意していかないといけませんか。また、そのとき、戒名は誰が書くのでしょうか。法要前に身内で書くのでしょうか。その書き方はどうやるのでしょうか。 2、うちの宗派は位牌はないみたいですが位牌がいらない場合、写真と永大使用証書と遺骨と埋葬許可証をもっていけばいいんですよね。 3、石やに名前を彫ってもらいますが、納骨も石やが行うのですか?彫刻代と納骨代はお布施として石やに渡すのでしょうか。また、渡すタイミングは? 4、義理の姉が喪主ですが、その喪主に渡す香典?御供?は故人の弟である私と、故人の父親の2人でいくらくらい渡せば良いでしょうか。お金を包んだ封筒には「ご霊前」と書いたらいいのでしょうか。 5、葬儀のときに葬儀屋から受け取った白い位牌はいつまで持っとくのでしょうか。 6、遺骨は全部墓に埋めて、持ってかえる遺骨は渡されるのでしょうか。それはなにに入れて持ち帰るのでしょうか。 7、四十九日当日にはみんなが集まる前に墓に行って掃除して花も上げて食べ物をあげておいたらいいのでしょうか。お線香はどうしたらいいのでしょうか。自分で用意して墓に持って行き線香をたいておいたら良いか。 8、7の食べ物はお経が終わったら持ち帰るのが妥当ですか。 最後にちなみに四十九日は墓の前でなく、法要室でおこなうそうです。 質問が長いですがすみません。

  • お布施について

    先日母が亡くなり、直葬で送りました。お世話になってるお寺さんには連絡済みで、49日には納骨しないと思うので、その前に戒名をつけていただき、お位牌も作っていただきます。納骨が別になってる状況で、お布施はどのくらい包んだら良いのでしょうか?ご住職に伺っても、お気持ちで…になるじゃないですか?同じ檀家の人に聞いたら、その人は、和尚さんが二人いたから10万だったけど、3万とか5万でいいんじゃない?と。だけど、3万なのか5万なのかで悩むのです。無知で分からず…お骨は家に置いた状態で戒名&お位牌、これには3万と5万どちらが妥当でしょうか?お墓はあるのでいずれは納骨します。その時に改めてお布施が必要なのは分かっています。それも(お経&納骨)お布施どのくらいなのか… アドバイスいただけると助かります。ちなみにお世話になってるお寺さんは、お金がない所からは本当に無理しなくていい的なお寺さんではあります。

  • お墓の建て替えのお布施や流れについての質問です。

    この度お墓を建て替えることが決まりました。 そこでいくつかわからないことがあります。 初めに古いお墓のお性根抜きなんですが 1、お坊さんにするお布施の金額は1万円にしようとかんがえています。これぐらいの金額でいいのか? 2、そのさいは白い封筒に表書きはお布施でいいのか? あと、亡くなった父の一周忌に開眼供養と納骨をかんがえているんですが、 3、全部一緒にしてもよいのか?(開眼供養だけ先にすると、またお坊さんも呼ばないといけないし、日程の調整やお金もかかる。)…お墓買ったりして、正直あまりお金がないので… 4、その際、一周忌の法事のお布施、納骨のお布施、開眼供養のお布施?と分けて渡した方がいいのか? 5、その封筒はどんな封筒で表書きは何と書くか? あと、お骨は瓶というか陶器みたいな入れものに入っているので 6、散骨でも良いのか? 良いとしたら、結構な量のお骨が入っていますが、それを全部まくのか? 7、お骨の入ってあった入れものはどうするのか? 8、お性根抜きの日に、用意するものは?(お供えとお花だけでいい?) 9、お性根抜きの日の服装は? 10、父の一周忌、開眼供養、納骨の日に用意するものは?(お供えとお花だけでいい?) 11、父の一周忌、開眼供養、納骨の日の服装は? だらだらと長文になってしまってすいません。 結局、何もわからないのでお墓のお性根抜きから開眼供養まで(一周忌や納骨があるが)服装やお金のことをこと細かに教えてもらえればうれしいです。 日も間近なので焦っています。

  • 49日の法要 で質問です。

    4月に父の49日の法要があります。 初めてのことでいろいろと調べています。 お墓をもっている霊園は天台宗です。 当日持っていくもの は 丈の長い花1つ お墓に供える花1対 木の位牌  黒塗り位牌 盛りかご?(果物など) 親戚へのお返し 名義変更のため住民票 納骨の際の石やへ払う金額3万 僧侶へお布施として3万 これ以外に必要なものはどのようなものでしょうか。 あと、盛りかごとは何品くらいそろえたらいいでしょうか。   お寺に併設してお墓があるので、そこでお経をあげてもらったら 移動して食事をする予定です。全然付き合いがないので、お坊さんもわざわざ来ないと思うんですが、なんて言ったらいいんでしょうか。 また、お膳料という形で5千円くらい渡さなくてはいけないものですか?

専門家に質問してみよう