• ベストアンサー

法事で参加者が会食を辞退する場合

義理の父が亡くなって、今度四十九日の法要を するのですが、法事に参加する方がお寺での法要は参加 しますが、会食は辞退したいと言われました。 普通お寺様が、会食を辞退される場合は御膳料を渡しますが 法事に参加する方が会食を辞退される場合はどのようにしたら よいのでしょうか? お弁当を持たせたり、御膳料をお渡しするのはおかしいのでしょうか? ちなみに、目上の方で「お弁当もいらない」と言われました。 失礼がないようにしたいのですが、どのような対応が正しいのでしょうか? わかる方よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kannjyani
  • ベストアンサー率48% (200/416)
回答No.1

質問者様の仰るとおり、一般的にはお弁当とお酒をお渡しするものですね。しかしその後にどうしても外せない用事があり、駆けつけなくてはならないなどであればお弁当が傷んでしまったり、荷物になったりして困るものです。 こちらは関西の風習ですから、目上の方に金銭を包むのはとても失礼なこととされています。 そこで違ってくるかもしれませんが、引き出物に上乗せするのは如何でしょうね。

emett303
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 荷物が多くてお弁当が荷物になって困られては いけないので、御膳料と思ったのですが 目上の方に金銭を包むのは失礼なのですね。 とても参考になりました。 引き出物に上乗せはいい考えに思います。 そうしたいと思います。

その他の回答 (3)

回答No.4

以下は頂いた補足です ご回答ありがとうございます。 両親は健在、私の親戚は離れていてお葬式に 出席はしても四十九日には出ていませんでした。 ですから躾はありませんでした。汗 理由は用事があって出られないのではなく 出たくないから会食はいらないという理由です。 おかしなことをして後で言われたくないのです。 折を渡して邪魔になるからいらないと言われる のもイヤなので、御膳料なら邪魔にならないのでは と思ったのですが、お金は参加者には失礼なのですね。 参考になりました。 ※回答致します (1)法事に出ない方々に御膳は元々不必要です (2)出席もしない人間には何もしなくても問題なし (3)金の支払いは一切不必要です する方が不審がられます (4)色々と地域性があるものの 基本は常識です (5)御苦労が絶えないのが親戚づきあいと言うものなのです (6)法事は貴方の家の行事です 参加しない親戚やお供えをしない親戚には対応は不必要なのです (7)御両親に聞けば全て解決する筈の問題ですが、、、、、、、、、

回答No.3

貴方の家ではちゃんと躾けありましたか??? 御参拝の方々に年上も年下もありません 坊主には食事代を出す事には抵抗はありませんが 一般の参列者で食事を固辞される方の為に 御膳は折箱で供するのです 食事が不要だからと言って金をだけを出すバカが何処にいると言うのでしょう お里が知れる とは貴方の事です

emett303
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 なるほど向こうが失礼ですね。 実は会食に出たくないなんて言われる とは思ってもみなかったのです。 こうはっきり言ってもらえると スッキリしました。

emett303
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 両親は健在、私の親戚は離れていてお葬式に 出席はしても四十九日には出ていませんでした。 ですから躾はありませんでした。汗 理由は用事があって出られないのではなく 出たくないから会食はいらないという理由です。 おかしなことをして後で言われたくないのです。 折を渡して邪魔になるからいらないと言われる のもイヤなので、御膳料なら邪魔にならないのでは と思ったのですが、お金は参加者には失礼なのですね。 参考になりました。

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.2

ご仏前はキチンといただいて、それを葬式でいただいたものを記録しておくものにキチンと記帳して、御斎に付けないのは参列者の都合ですから、何もしなくてもいいです。 お返しの供物はキチンと渡せばそれで主宰者も参列者も礼を逸してはいません。 それ以上のなにかをしようとすると行き違いが出る場合があります。

emett303
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 何もしなくても失礼にあたらない ということで安心しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 法事の参加者が会食を辞退する時

    義理の父が亡くなって、今度四十九日の法要を するのですが、法事に参加する方がお寺での法要は参加 しますが、会食は辞退したいと言われました。 普通お寺様が、会食を辞退される場合は御膳料を渡しますが 法事に参加する方が会食を辞退される場合はどのようにしたら よいのでしょうか? お弁当を持たせたり、御膳料をお渡しするのはおかしいのでしょうか? ちなみに、目上の方で「お弁当もいらない」と言われました。 失礼がないようにしたいのですが、どのような対応が正しいのでしょうか? わかる方よろしくお願い致します。

  • 一周忌の会食他

    お世話になります。 8月初旬に父の一周忌を行います。お墓はまだ作っておらず、寺にお骨を預けている状態です。その寺で、11時より法要を行います。親族は呼びます。 初歩的な質問で恐縮です。 ・当然、僧侶にも会食参加を申し出るのですよね?辞退された場合は御膳料を渡すということで… ・会食は寺から400メートルほどのレストランで行いますが、歩かせていくのは失礼なのでしょうか?車の用意は必要でしょうか?お車代を僧侶に渡す必要はありますか? ・卒塔婆は必要なのでしょうか?まだ墓が無いから不要ですか? ・親族は香典を出すと思うで、お返しはギフトカタログを考えていますが、当日に渡さなければならないものなのでしょうか? ・真夏で気温35度を超えることが予想されますが、やはり黒正装ですよね? 初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくご教授ください。

  • 法事の案内状 弁当を出すにあたって

    こんにちは。 今度母の三回忌の法事を行うことになり、案内状を作成していましたが、どうしてもわからないワードがありましたので教えてください。  法事のあとの弁当のことです。 今回は会食ではなく、弁当を配ってそれを会食に代えさせてもらうことにしたのですが、それを案内状になんと記したらいいのかが判りません。 「なお、法要後お弁当を用意しているので、それをお斎とさせていただきます」   とか、 「なお、法要後、お持ち帰り様のお弁当をお持ちいただきます」 といった内容のことを、要するに「弁当があるんだよー」と、正しい言い方で書きたいのですが、どういう風に、どんな用語を使って書いたら良いか、ご存知の方、教えてください。 お願い致します。

  • 納骨に際して会食を行わない予定なのですが・・・。

    近々、親族数名にお越しいただいて、実母の納骨を菩提寺にて行います。既に四十九日法要は済ませており、その際は、法要→会食という流れで行いましたが、それから日も浅いため簡単に執り行いたいと考えています。午後からの納骨ということもあり、ネット上で拝見した事例を参考に、粗供養はご用意しますが、御仏前は辞退の上で会食を行わないことにする予定を立てました。しかしながら、さらに調べるにつれてこれで良いのか迷いが出てきました。また、お寺には御布施と供物をお渡しするつもりですが、一般的な認識として、会食を行わない場合はお寺に御膳料は不要ということで良かったでしょうか?アドバイスのほど何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 法事のこと

    実の父親と同居していた祖父,祖母の合斎の法事に参加することになりました。実家は弟夫婦が継いでいて今回の法事から弟夫婦が取り仕切って行われるので,姉として恥ずかしくないようにしたいと思っています。こちらは私達夫婦と子供3人で伺うつもりなのですが,会食はないようです(その変わり商品券)。この場合いくら包んでいけばいいものでしょうか?前回の法事は1万で家族4人(会食あり・大人2膳・子供2膳・その時の引き出物は5千円程度の品)でしたが,周りの友人から金額的に少ないのではないかと指摘がありましたので・・・気になりました。今回の法事ではどのくらい包むのが常識なのでしょうか?教えてください。あと,実の父や祖父祖母の法事ですので,やはり私自身はエプロンなどを持参してお手伝い程度のことはしたほうがよろしいでしょうか?

  • 法要後の会食

    お世話になります。 近々、母の三回忌法要を営む予定なのですが、 今年は父・弟・私の主人の4人で行います。 通常であれば、法要後は会食ですが、 今回は家族だけということで直後にするかは思案中です。 もし会食をしない場合でも、菩提寺のご住職に お膳料を御渡ししたほうがよいのでしょうか? アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 法事会食を料亭でする場合のマナー

    今度、亡くなった親の法事をします。 会食を葬祭会館にお願いしようと思っていたのですが 震災のため、断られてしまい、料亭に頼むことになりました。 その際の会食で、引き出物は葬儀社からとることにしたのですが 饅頭や酒を手配するべきなのか教えてください。 以前出席した法事では付いていたような気がします。 葬儀社に聞いてみると「つけてもつけなくともよい」と言われました。 付けないと失礼だとか決まりはあるんでしょうか? 会食も折り詰めをつけるかとか聞かれたのですがつけるべきなのか 分かりません。 会食の際、「これを用意しないといけない」などがありましたら 教えてください。 親戚に「あれがない、これがたりない」とか口出しする人がいるので・・・ よろしくお願いします。

  • 14時からの法事 折詰と御膳料は両方必要?

    実母の一周忌法要を自宅でするのですが、午後2時からの法要で、ご住職も会食は辞退され、親族も遠方からの日帰りのため、会食なしで折詰弁当をお渡しする事にしました。 その際、ご住職には折詰と日本酒の小瓶、その他に御膳料もお渡しするべきでしょうか? また、ご住職は電車で往復1,000円ぐらいの距離から、おいでいただきます。 この場合、御車料はいくらお包みすれば失礼にならないでしょうか? もう一点、伺います。折詰と引き出物のほかに、お供えを分けたものと、引菓子も、ご住職にお持ち帰りいただくものでしょうか?     なお、お墓は遠方のため、当日法要後のお墓参りは致しません。         以上 よろしくお願いいたします。

  • 49日法要後の会食について

    今度、義父の四十九日法要と納骨を行うのですが、普通は法要後に会食を行うと思うのですが、四十九日法要と納骨の時間が14時からとなり、法要前に会食を行うかどうか悩んでいます。 霊園の方が前でもいいようなことを言っていたので、とりあえずお昼に会食の予約をしておきました。 これって変なことなんでしょうか? 法要の時間は霊園経由でお願いしたご住職の都合でこの時間になりました。会食には出れないと思いますが、御膳料ってやっぱりお渡ししたほうがよいのですか? こういうときのマナーをまったくわかっていません。 宜しくお願いします。

  • 1周忌の会食について

    1周忌の会食について相談させてください。 今年の4月に祖父の1周忌が来るので、それに先駆けて3月中旬から下旬の日程で法事をしようと考えている者です。 先日、お世話になっている和尚と日程調整をしたところ、平日の午後2-3時にしか都合が合わないことがわかりました。 私は、法事の後には会食をしなければならないと考えていたのですが、午後2-3時に法要をしていただくとなると、遠方から来ていただく方もいるので、昼食や夕食に時間が合いません。 この場合、会食の代わりになにか引き出物をお渡しすれば、来ていただく和尚や親族の方々の失礼に当たりませんでしょうか? 私自身、お恥ずかしい話、法事を取り仕切ることが初めてで、法事に伺ったことも片手で数えるほどもないので、このような場合どのようにすれば失礼にあたらないのかわかりません。 ご回答のほど何卒よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう