• ベストアンサー

法事の案内状 弁当を出すにあたって

こんにちは。 今度母の三回忌の法事を行うことになり、案内状を作成していましたが、どうしてもわからないワードがありましたので教えてください。  法事のあとの弁当のことです。 今回は会食ではなく、弁当を配ってそれを会食に代えさせてもらうことにしたのですが、それを案内状になんと記したらいいのかが判りません。 「なお、法要後お弁当を用意しているので、それをお斎とさせていただきます」   とか、 「なお、法要後、お持ち帰り様のお弁当をお持ちいただきます」 といった内容のことを、要するに「弁当があるんだよー」と、正しい言い方で書きたいのですが、どういう風に、どんな用語を使って書いたら良いか、ご存知の方、教えてください。 お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#97999
noname#97999
回答No.3

弁当よりも「折詰」、または、「折詰弁当」の方が良いかもしれません。 案内状の最後に、 「尚、当日は式場の都合により会食は致しません。  折詰をご用意致しましたので、あしからずご了承いただければ幸いです。」 このような文章を入れたらどうでしょうか。

infonianic
質問者

お礼

「折詰」なんですね!助かりました。 文例も出して頂いてありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • kohune
  • ベストアンサー率21% (101/472)
回答No.5

  尚、お持ち帰り用のお弁当とお茶(注←そこで食べる人が居るなら、付けたほうがいいでしょう。お清めに、飲む飲まないは別として、清酒小ビンでもいいと思います。)をご用意しております。これをもちまして、お斎とさせて頂きます。  いろいろ考えず、素直に書いたほうが誤解がないでしょう。

infonianic
質問者

お礼

その通りですね。 無理に難しい言葉を使わず、素直にいこうと思います。 ありがとうございます!

noname#97999
noname#97999
回答No.4

#3です。 訂正箇所がありました。 「ご用意致しましたので」ではなく、 「ご用意致しますので」ですね。失礼しました。

infonianic
質問者

お礼

重ねてありがとうございます!

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.2

軽食のご用意が・・。 お弁当を広げられて昔話が始まると「食べたきゃそこで食べてくれ、うち等は帰る。」では済まなくなると思います。

infonianic
質問者

お礼

ありがとうございます(^^)

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

法要は自宅ですか? お寺ですか? 時間は? 以上で参加される方は想像するでしょうね。 食事が無いと思って参加したがお弁当が出た。でいいと思います。 別席で食事の用意があるなら記載もいいでしょうが、お弁当なら特に記載する必要はないのではないでしょうか? 近い身内の方にはそれとなく伝えておいて下さい。 最初の挨拶の時「お帰りの際にはお弁当のご用意が有りますのでお持ち帰り下さい」お伝えしておけばいいと思います。

infonianic
質問者

お礼

ありがとうございます。 因みに 法要は霊園の専用施設にて お昼の12時スタート。 前回(一周忌)は会食にしたのですが、今回は訳あって今回は弁当にしたい。食べたきゃそこで食べてくれ、うち等は帰る。という感じです(^^;)。 なのでできれば「会食じゃないよ、弁当だからね」という念押しのためにその一文を入れたいんです。 その際はやはり「お弁当」でいいのですかね。

関連するQ&A

  • 法事の会食について

    父母の法事(23回忌・33回忌)を来月します。今まで法事は読経の後にお墓参りをし、会食をながら父母の昔話をし故人を偲ぶことができました。今回もそのようにしたいのですが、親類どうしでトラブルがあり会食の席を設けたくないのです。法要ということで、読経後、お墓参り、その後お土産という形で行いたいのですが。出席者の中には法事で会食が当然と思っている親類もいます。「法要です。」という事で会食を省力する事解ってもらえばいいでしょうか。

  • 両親の法事について

    母の二十三回忌、父の十七回忌の法事が、お盆に行われます。 法事を主催するのは、私の祖父母です。 私は、主人と子供2人と一緒に、出席する予定です。 この場合、私と主人は、礼服で数珠を持って行けばいいでしょうか? お金を包むべきと思いますが、封筒の表紙には何と書いて、いくら位包むべきでしょうか? 会食は、お弁当を配って終わりと簡単にするそうなので、会食代はそれほどかかりません。 結婚後、初めての法事です。 嫁ぎ、家から出たものとしてのマナーを教えてください。

  • 法事の案内状

    このたび7回忌法要の案内状を作成するにあたり、往復葉書の返信の文面をどのように書けばよいか分かりません。 御出席、ご欠席を中心に住所、氏名を書きますが、文頭を何と書いたらいいのか分かりません。教えて下さい。

  • 法事案内文の訂正文

    法事の案内のはがきをを送ったのですが 父13回忌、母7回忌のところを 間違えて、母3回忌と出してしまいました 実際は7回忌なのですが どのような文章で再発送したら 良いのでしょうか よろしくおねがいします

  • 2つ一緒に法事があるのですが・・・

    近々、姑の七回忌と、主人の祖父の十三回忌を一緒にするそうです。 親戚の家でお経をあげてもらい、その場で会食などはせず、お弁当等をを持って帰ってもらうようにするそうです。 普段は、姑の仏壇は舅が、お祖父様の仏壇は親戚の方(舅の弟夫婦で、今回の法事をする家です。)が守ってくださっています。 この場合、御仏前は、2つ用意するべきなのでしょうか??? また、七回忌と十三回忌では、御仏前の相場はどれくらいでしょうか? どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、ご回答をよろしくお願いします。

  • 法事で参加者が会食を辞退する場合

    義理の父が亡くなって、今度四十九日の法要を するのですが、法事に参加する方がお寺での法要は参加 しますが、会食は辞退したいと言われました。 普通お寺様が、会食を辞退される場合は御膳料を渡しますが 法事に参加する方が会食を辞退される場合はどのようにしたら よいのでしょうか? お弁当を持たせたり、御膳料をお渡しするのはおかしいのでしょうか? ちなみに、目上の方で「お弁当もいらない」と言われました。 失礼がないようにしたいのですが、どのような対応が正しいのでしょうか? わかる方よろしくお願い致します。

  • 法事の参加者が会食を辞退する時

    義理の父が亡くなって、今度四十九日の法要を するのですが、法事に参加する方がお寺での法要は参加 しますが、会食は辞退したいと言われました。 普通お寺様が、会食を辞退される場合は御膳料を渡しますが 法事に参加する方が会食を辞退される場合はどのようにしたら よいのでしょうか? お弁当を持たせたり、御膳料をお渡しするのはおかしいのでしょうか? ちなみに、目上の方で「お弁当もいらない」と言われました。 失礼がないようにしたいのですが、どのような対応が正しいのでしょうか? わかる方よろしくお願い致します。

  • 法事について。

    来年、母の13回忌の法事があるのですが法事の段取りやお布施や案内状や手土産など誰の名前で務めればいいか教えて下さい。 私は長男で葬式の時には父と母が離婚していたので喪主を務めてそれ以降の法事は私が務めていたのですが昨年、結婚をして婿養子に入ったので今後どのようにすればいいのか分かりません。 それと亡くなった時がまだ19歳と何も分からない自分だったので一周忌の法事の時は食事も用意したりしてたのですがそれ以降は全然してなくておじさん、おばさんが来て坊さんに拝んでもらうだけだったので今回はしっかりとしようと思いますがどんな準備があるのか分からないし坊さんにどれくらい包めばいいかも分かりません。

  • おかしな法事

    先日法事に出席しました。 法事の段取りは義父母が行いましたが、正直言って法事と言える内容ではありませんでした。 法要のあとの会食は個室ではなく、レストランで各自好きなものを頼み、ほとんど家族の食事会という雰囲気でした。普通の店内の一角に喪服の集団がいるのも奇妙な感じですし、呼ばれた他の親戚も居心地悪く落ち着かない感じでした。食事も時間もだらだらと過ぎ、終わりと始まりの挨拶もあいまいで、終始けじめがつかない感じでした。正直あれは何だったのか?と思ってしまいます。 法事を身内だけの簡単なものにしよう、という趣旨はわかるのですが、質素でもきちんと執り行うのが普通ではないのでしょうか?私の今までの感覚とあまりにもかけ離れていたので驚いたような呆れたような…です。 実家で法事をした時は、個室(座敷)を用意し、当たり前ですが、食事はあらかじめ頼んでおいたものを給仕してもらい、簡単なごあいさつの後会食、きりのいいところで切り上げ、お返しを渡して解散となります。 法要を簡単にするといっても、街中のレストランで他のお客さんに交じって、自分で注文して、ちゃんとした挨拶もできずだらだら食べてしゃべってというのは変ではないでしょうか? 義父母はあまりこうしたことが「わからない」人達のようで、法事に限らず「???」と思うことがよくあります。いい年なのですが、常識がないのでは…と正直嫌になっています。

  • 法事欠席

     親戚にて 3回忌の法事と49日の法要がありますが、どちらも都合が悪く、出席 できません、ご仏前を送金しますが、挨拶状を添付しますが文面がよくわかりません。なお、3回忌・49日へは特に出席の案内はいただいておりません。  適切なあいさつ文をご紹介ください。

専門家に質問してみよう