法事会食を料亭でする場合のマナー

このQ&Aのポイント
  • 亡くなった親の法事を料亭で行う際のマナーや引き出物、折り詰めの有無について教えてください。
  • 葬祭会館の利用ができないため、料亭で法事会食を行うことになりました。饅頭や酒の手配は必要なのでしょうか?
  • 会食の際に用意する必要があるものやマナーについて教えてください。親戚からの口出しに対する対応方法も知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

法事会食を料亭でする場合のマナー

今度、亡くなった親の法事をします。 会食を葬祭会館にお願いしようと思っていたのですが 震災のため、断られてしまい、料亭に頼むことになりました。 その際の会食で、引き出物は葬儀社からとることにしたのですが 饅頭や酒を手配するべきなのか教えてください。 以前出席した法事では付いていたような気がします。 葬儀社に聞いてみると「つけてもつけなくともよい」と言われました。 付けないと失礼だとか決まりはあるんでしょうか? 会食も折り詰めをつけるかとか聞かれたのですがつけるべきなのか 分かりません。 会食の際、「これを用意しないといけない」などがありましたら 教えてください。 親戚に「あれがない、これがたりない」とか口出しする人がいるので・・・ よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.3

其の家や施主の考え方「親戚筋」の意見などが微妙に影響しますので、一般的に如何という事は言えません。 この際その口の大きい人にご教授を受けてみては如何ですか?私は喪主、施主を勤めさせて貰っていますが一応兄弟には連絡相談は欠かしません。親戚が見えるのも三回忌までくらいでしょうから、亡くなった方に失礼の無いように親戚付き合いの調整もされたら良いですよ。本来の心がけの解らない親戚だとしても、より良い立派な法事をして上げたいとの気持ちから助言してくれている。そう思えば良いのではないですか。料亭や割烹は法事の会食は数をこなしていますので、一般的なパターンや用意するものなどは直ぐに手配もしてくれますし、こちらの希望も叶えて貰えますので、相談されたら宜しいです。 その親戚に事前に情報としてお話する手もありますね。 合掌

その他の回答 (2)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

私が各地で出席してきた法事では、そういうものは一切付きませんでしたので、ご回答にもあるように、こればかりは地域や親族によって異なる風習に従うしかないと思います。葬儀屋さんが言う「つけてもつけなくとも」というのは、まさしくそういうことでしょう。 できれば、その“口出しする人”もしくは、その人の気持ちがいちばんわかりそうなご親戚に、「私はそういうことはわからないから教えて」と甘えるのがいいでしょう。

noname#140269
noname#140269
回答No.1

私も「冠婚葬祭」には詳しいつもりでいますが、こればっかりは「地域のやり方」があるので、何とも言えません。葬儀屋に聞くのが一番宜しい選択だと思います。 因みに私の居住区域、北海道道央地域では、引き出物を付けて「黒おこわ」も付けます。お酒は付けません。

関連するQ&A

  • 葬儀の後の会食(法事)について教えてください。

    葬儀社のメモリアルホールで葬儀をします。 今回は諸事情によって火葬場には行かないので、葬儀が終わったら親族25名超で会食します。 こちら仙台では、風習でこの会食のことを【法事】と言います。 私は大阪出身なのでよくわかりません。 葬儀に出席した際にご霊前を包みますが、この法事でも一人1万円ぐらい別途で渡すそうです。 お食事と法事返し(香典返しとは別で3000円~の物)をお渡します。 色々なケースがあるみたいで、 (1)メモリアルホールで会食する。5250円、6300円、7350円~の会席料理  (2)メモリアルホールでオードブル(軽食)をとる。   *最近の流行りで来葬者に負担をかけないように、法事のお金は貰わないようにする方法 (3)葬儀が終わってから、会席料理が食べれる所に移動する。基本的に近場、送迎があるとこもあります。 会食に参加する親族は、宮城県内が半数で、半数弱が岩手県(青森に近い)、東京他です。 (1)か(3)で考えていますが、どれがいいでしょうか。  

  • 14時からの法事 折詰と御膳料は両方必要?

    実母の一周忌法要を自宅でするのですが、午後2時からの法要で、ご住職も会食は辞退され、親族も遠方からの日帰りのため、会食なしで折詰弁当をお渡しする事にしました。 その際、ご住職には折詰と日本酒の小瓶、その他に御膳料もお渡しするべきでしょうか? また、ご住職は電車で往復1,000円ぐらいの距離から、おいでいただきます。 この場合、御車料はいくらお包みすれば失礼にならないでしょうか? もう一点、伺います。折詰と引き出物のほかに、お供えを分けたものと、引菓子も、ご住職にお持ち帰りいただくものでしょうか?     なお、お墓は遠方のため、当日法要後のお墓参りは致しません。         以上 よろしくお願いいたします。

  • 法事の相場について教えて下さい。

    場所は栃木県の宇都宮市です。 父の一回忌の法事ですが、お布施はいくらくらい包むべきでしょうか? あまり高値を欲しないような住職で、気さくで親切でアットホームな住職との噂です。 葬儀の時は30万円を包みました。49日は3万円包みました。(葬儀屋のアドバイスで、金額を決めました。) 今回は葬儀屋を通していないのですが、今回もお経分は3万円で良いのでしょうか? それと、法事のあとに、お寺を借りてお清めの食事をするのです。食事は料亭からの持ち運びで、親類の分と住職の分も手配してあります。 お寺の場所を借りた事に対してのお礼は別に包むべきでしょうか? 包むならおいくらくらいが相場でしょうか? 最後に袋の文言について教えて下さい。 法事のお経の分は「お布施」ですか? 場所借りをした分については「御礼」で良いのでしょうか? それとも、お礼の分とお経の分は一まとめにして、お布施で包んでしまって良いのでしょうか? 例えば、お布施3万円+お礼分2万円で、5万円をお布施で包むとか? 色々聞いて申し訳ないですが、アドバイスをお願いします。

  • 新婦側→新郎側へ渡す手土産はどんな物がよいですか?(結納)

    来月半ばに、料亭で結納を行う事になりました。 儀式と会食を終えた後、新婦側から新郎側へ渡す手土産(引出物?)は 皆さん、どんなものを選んでいるのでしょうか? 奇数品が良いとの事で、現在 赤飯、饅頭 は手配しているのですが、 あと1点がどうしても思いつきません。 また 消耗品ではない記念品が良い と聞いた事もあるのですが、 それも思いつきません。。 日程も近くなり、そろそろ決めなくてはと思っているのですが、 何かお勧めの物はないでしょうか?教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 引き出物を自分達で用意する場合

    宜しくお願いいたします。 チャペル挙式後に別の場所で会食予定の者です。 会食後にお渡しする引き出物についてですが、自分達で準備して 会食予定の店に送ることにしました。 引き出物の内容は、カタログ、引き菓子(鰹節を追加するかもしれません)を希望しています。 そこで質問なのですが、カタログはA社から、引き菓子はB社から購入する場合、 どのように手配すればいいのでしょうか。通常、引き出物って大きな袋に一つにまとめますよね? 自分で用意する場合って、カタログも引き菓子も同じ業者に頼むのが普通でしょうか? ただ、大手カタログ通販などを見てても、カタログのみだけで引き菓子については 詳しく書いてなくてよくわかりません。。。。 引き出物の大きな袋は自分で用意するのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、アドバイスお願いいたしますm(__)m

  • 法事について教えて下さい。

    30代の主婦です。 お恥ずかしい話なのですが、今まで一度も法事に出た事がありません。 祖父母が亡くなった時には、私がそれぞれの家から遠方で一人暮らしをしていた為に法事に呼ばれた事がなく、それぞれの地元にいる親族のみでやっていたので行った事がないです。 先日義親が亡くなりました。夫は長男です。 葬祭や法事について勉強しなくてはと思っていましたが、私は祖父母世代を亡くしたばかりで、義親も突然死でこんなに早くお別れになるとは思っていませんでした。 まだ何も勉強できていません。 自分の親に聞いてみましたが、父が長男ではなくあまりわかりませんでした。 義実家から遠方で暮らしているのと夫の仕事の都合もあり度々帰るのが難しく、1周忌までは義家族で執り行って頂く事になりそうです。 それまでに色々と勉強しておきたいのですが、マナー本を買ってみたのですが法事については法事に呼ばれたらという視点でしか書かれておらず、ネットで検索しても同じような視点でのサイトが多く、参考になる事もあるのですが知りたい情報がわかりません。 義家族に聞くのが一番いいとは思いますが、仕事をしながら七日毎の法事もあるので忙しいかと思い躊躇しています。 法事どころか、子供の頃近場にあった祖父母宅で仏壇に手を合わせたくとも仏壇のある部屋は寝たきりの祖父の部屋で、部屋に入る事ができない状況でやり方も知らず、 もう片方の祖父母宅に行った時は小さい頃で、親の後ろで手を合わせただけで記憶もあやふやで… 葬儀の後で義実家に寄った際は夫に教わりながら手を合わせました。 近場の祖父母のご先祖様のお墓参りも、お墓がどこにあるのかすら知らずにお墓参りをした事はなく、お墓参りに行きたくてもどこへ行けばいいのかすら知らず、お墓参りの仕方も知らないです。 お盆も何もした事がないです。 もう一方の祖父母宅は子供の頃から今でも遠くて行く事もなかなかできずで… 祖父母についてはふと思い出した時に手を合わせていますが、本当に何もわかりません。 何も知らないままで年をとってしまい恥ずかしいです。 法事に来て頂く立場でどのような事に気をつけたら良いのかとか心構えとかが知りたいです。 あと、費用についても地域差があるとは思いますが、お布施についてはだいたいの金額はわかっていますので、それ以外の費用面でいくら位なのかというのが知りたいです。 法事に呼ばれた経験もないのに、来て頂く立場にならないといけないのでとても不安です。 他にも法事の雰囲気とか持ち物とか、法事について教えて頂けないでしょうか?

  • 法事のお食事や志のお品物は宮司さんの分も用意すべきものですか

    実家の父が亡くなりまして、このたび百日祭と埋葬際(神道です)をあわせて行ないます。 その際葬儀のときにお世話になった宮司さんに来ていただくことになりました。 葬儀の時ご紹介いただきお世話になったので、長年の付き合いと言う訳ではありません。ですから、直接確認をしにくいのでこちらで質問させてください。 食事も場所を変えることなく、霊園のお部屋をお借りするのですがその際、宮司さんの分もご用意するものでしょうか? 法事13時開始なのでお食事は14時くらいからになると思います。霊園と宮司さんの神社は車で1時間弱の距離だと思います。 時間的に非常に半端ですので、お食事代として現金をお渡しした方がいいのではないかとも思っているのですが、それでは失礼に当たるのでしょうか? それから、3500円ほどのカタログギフトとお饅頭を皆さんにお渡しする予定なのですが、宮司さんにもお渡しするものでしょうか? はじめてで何も分からず困っています、よろしくお願いいたします。

  • 今回の震災での葬式費用について教えてください。

    【震災】遺体の安置、火葬までの費用について質問があります。 震災により多数の死者が出ているなか、今はこのような状況です。 ・大津波の被害に合い、自宅がないため遺体は葬祭会館に安置しました。 ・火葬の予約が殺到しているため、10日~2週間待ちです。 ・通夜や葬式をしている余裕がないので、まずは火葬してしまい、復興後に改めて葬儀を行うつもりです。 親族の遺体が1週間後にやっと発見されたので、一番の身内が早くなんとかしたいので どこも同じだと思って気付いた葬儀社に電話しました。 すぐに運ばれて葬儀までの流れと費用を聞きました。 ●お願いした葬儀社(はじめて聞く名前の業者さんで、【くさ○や】) ・葬祭会館への運搬、火葬までの保管、簡易的なお別れ会、火葬場への運搬で32万円  (隣の市まで遺体を引き取りにきたので、別途追加運賃が発生してるとのこと。) ・ドライアイスの追加は別途料金 1日、5,250円だったと思います。 ・火葬の費用な別途4万円(県内の火葬場を利用する) ・簡易仏壇のセットは別途 初めてのことなんでそれが相場かなと聞き返したら、一番安いと言われてる葬儀社にはかなわないが、 考慮して出した価格とだと言いました。 そうなんだと納得しようとしてたんですが、知人とかの葬儀の話を耳にすると、7万ちょっととのことでした。 それを聞いた私は、真相を確かめるためにB社に聞きに行きました。 B社(CMでよく聞く業者さん) ・葬祭会館への運搬、火葬までの保管、火葬場への運搬、までで7万円+消費税 ※簡易的なお別れ会はない。 ・ドライアイス初回の10キロは金額内。追加は別途料金で5,250円です。 ・火葬の費用は無料(県内の火葬場で予約が取れない場合は山形へ遺体を送る。  その場合は火葬に立会うのが難しい。また、山形への運搬費用が2万円) ・位牌が付いてくる ・価格の差は何かと聞いたら、会社の大きさもあるし、災害での出来事なのでお金を取れないとのこと ※ちなみにA社は32万円ですと伝えたら、「あこぎな商売しますね~」っと言ってました。 それぞれ若干の違いはありますが、価格にだいぶ差があります。 安ければ助かりますが、遺体の扱いが粗末にされないか心配です。 とは言っても32万以上(40万ぐらい)に比べると10万で済むのであれば、 かなり助かります。 私の身内は最悪のケースになると遺体が4体になり、4人分の費用が発生します。 葬式は4人分すべてをお骨にしてから、どうするかを考えます。 どんなものなんでしょうか。

  • 香典返しについて

    葬儀の際、香典のお返しとして香典返ししますが(ハンカチやお茶など)、それと別に、親戚など金額を多くいただいた方へ、カステラや砂糖や葬式まんじゅう(地方によって異なるかとは思いますが・・)などをお返ししますが、その呼び名は『引き出物』というのは正しいのでしょうか?

  • 法要と墓について

    49日の法要に出席する際にお金を用意するものでしょうか?(亡くなったのは実の父親ですが、嫁いで姓がかわっています)法事の後、料亭で会食で2人出席します 兄が先祖代々の墓を建替えましたが、お祝いのお金は持って行くものなのですか? (その墓には私ははいりませんが) 用意するなら名目は何と書けば良いですか?

専門家に質問してみよう