• 締切済み

法要後の会席について、お坊さんの確認

今度父の一周忌があり、近くのお寺で法要をおこないます。 法要後、お寺の近くのお店で会席(お斎)をするのですが、 身内だけなのでお坊さんを呼んだほうが良いのかどうか解りません。 お坊さんにお斎に参加するかどうか訊ねたほうが良いのでしょうか? 訊ねるとしたらどのように伺えばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.5

たぶん、イベントとしての、 「結婚式 + 披露宴」のイメージがあるのだと思いますが、 「お斎」として法事の一環であることを前提に考えてみましょう。 お坊さんの本業は「読経」屋さんではありませんので、「先入観」を排するためにも、 お願いしてはどうかと思います。 (私は、結婚式のあとの会食にもお誘いしました)   (※披露宴ではなく)

  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.4

坊さんです。 ご質問を拝見する限り、ニュアンス的に少々勘違いがあるように思います。 法事=法要+お斎  です。 一周忌という法事を行うのですからお斎があります。 僧侶である私が言うのはおかしいのですが、 法要を略してしまうのなら「法要だけでお斎を略します」と伝えることはあります。 ただ、お斎を行う以上は正客である僧侶を招くという形で、お誘いする形になります。したがって、「お斎を○○で行うので、ぜひご参加ください」とか「○○にて、お斎の席を用意いたしますので、ご参加いただけますか」と聞きます。(私の場合には、聞かれます) ご質問文の「訊ねたほうが良いのでしょうか?」は尋ねるというよりも「誘うのが当たり前」というニュアンスです。

  • bbkuma
  • ベストアンサー率25% (115/449)
回答No.3

地域によって違うと思いますが、私の地域はお坊さん来ますよ。 一応聞いてます。月命日の時にお経をあげにきてもらってますので、 直前の月のときに、 「今度の法要の後、身内だけで簡単に○○で会席する予定ですが、 ご都合どうですか?」 とストレートに聞いてます。 今までは都合がよかったのでしょう、来ていらっしゃいます。 でも、実は家の法要のあと、どこどこでもう1つ法要があるとか、 用事があるとかで、時間を気にされて30分程で帰った時も ありました。 地域によっても違いますので、質問者様の近所の方々に 聞いたほうがいいのではないでしょうか? 初めてだと誰もわからないのが当たり前ですから。

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.2

今時のお坊さんは会食までは付合って頂けないのが普通ですので、お布施とは別に「ご膳料」として5千円程度をお布施をお渡しする時に一緒にお納め頂けば宜しいです。金額はお斎の一人分と考えてください。

回答No.1

地域によって違うと思いますが、私の住む埼玉県南ではお坊さんは呼ばず「お膳料」(寸志)を渡します。 この方がお坊さんも列席者もお互いに気を使わなくて済みます。

関連するQ&A

  • 法要について

    今年、母の13回忌の法要をお寺さんで行います。少人数(3人)身内だけで執り行います。お経を上げていただくにあたり、お坊さんにいくら位包めばよろしいのでしょうか?どなたか詳しい方、直近で法要を上げられた方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 1周忌法要のお寺への相場は?

    1周忌法要の、お寺(お坊さん)へ 差し上げる相場は幾らくらいでしょうか?

  • 四九日のお坊さん

    先日、父がなくなり葬儀の日に初七日まですませました。 次に四九日の用意をしているのですが、お坊さんをどこに頼んでよいか悩んでいます。 まだ、戒名もいただいていないので、戒名と四九日をお願いしたいのですが 葬儀に来ていただいたお坊さんは家から1時間30分ぐらいと遠いので、近くの同じ宗派の お坊さんにお願いしようと思っていまがなかなか見つかりません。 また、仏壇屋さんで相談したところ、四九は葬儀と同じお坊さんにお願いしないといけないとの ことも言われました。 お墓はまだ決まっていたなく、お寺ではなく霊園にしようと考えています。 ただ、法要の際には来ていただくなど、今後ながいお付き合いになると思いますので 近くのお坊さんにお願いしたいとも考えています。 できるだけ早めに決めて、お坊さんに戒名をつけていただきたいと思っていますので どなたかアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 49日法要

    親戚の49日法要が近くあるのですが、身内だけで行われる予定でお寺で法要を行い、近くのお店で食事をするようなのですが、どのような服装で行くべきなのでしょうか?

  • 百か日法要で粗供養は必要?

    同じ日に、父の百か日と初盆の法要をします。親戚の人が数名来てくださいますが、持ち帰ってもらうための粗供養を準備したほうがいいでしょうか。知人に聞いたら、百か日法要は身内でするものなので粗供養は要らないと言われました。迷っています。 法要のあと、近くで会席料理を予定しています。

  • 49日法要に関してお聞きしたいのですが、

    49日法要に関してお聞きしたいのですが、 父が亡くなった時、恥ずかしいのですが、お金が全く無く、お坊様を呼ぶ事も出来ず位牌すら無い様な状態で、家族葬で終わらせましたが今月49日の法要はしたいのです。 (1) 母が眠っているお寺があるのですが、近い将来 檀家システムが無い、別の無宗教墓地に 現在のお墓を移動したいと考えています。 その日まで父の遺骨は、自宅に置いときたいのですが、この様な場合49日法要は、どの様に行えば良いでしょうか。 (2)もし、お寺で49日法要と納骨をするとした場合は(身内6人のみ出席)の一般的な費用はどのくらいですか? (3) 友引は避けた方が良いのでしょうか 解りづらくてスミマセン。宜しくお願いいたします。

  • 四十九日法要の進め方

    父の四十九日法要と納骨をお寺さんで行う予定ですが、 段取りがわからず悩んでいます。 お布施を渡すのはいつ? 来てもらった人へ引き物を渡すのはいつ? 施主の挨拶はいつ? また、お寺さんを招いて、近くの料亭で お斎を行うのですが、どのタイミングで 開始して、どのタイミングでお開きに すれば良いのでしょうか? 質問が細かくてすみませんが、 何卒ご回答よろしくお願い致します。 また、他にも注意すべき点などございましたら お知らせいただけると幸いです。

  • 法要で、 お坊さんへの合図があるのでしょうか?

    こんにちは。 こんな質問で申し訳ないのですが・・・ お坊さんと関わるようになって間もなく、 法要のマナーなどよくわかっておらず、 (挨拶などの基本的な事以外は) お坊さんに聞くしかないのですが・・・ なかなか聞きにくい事があります。 その1つが、 法要などで、 お坊さんに来て頂く場合、 何か合図(裏に意味のある行動?)などあるのでしょうか? と言う事なのですが・・・ 法要の際、 (諸事情によりお寺ではなく) 自宅にお坊さんに来て頂くのですが、 毎回、お経の後のお話が4時間を超えてしまいます。 話は、殆どお坊さんの独壇場で・・・ 内容は、故人の供養や仏教とは関係ないこと、 世間話(時事の話題)なのですが・・・ 午後から始めると、あたりが真っ暗になってしまうのです。 2時間くらいなら聞いているのですが、 3時間4時間たつと、話も大きく反れているので、 私の心の中では 「いつ帰るのだろう・・・?」 「どこで切り上げたら良いのだろう・・・?」 「お坊さんは、話したいのだろうから、  こちらから話を折るわけにも行かないし・・・」 「来て頂いて、失礼な事をしてはいけない・・・」 5時間近くなって、 「もしかして、夕食を一緒に食べたいの?」 「「お開き」と言う意味の何か合図があるの?」など、 「いつ帰るのかな?」でいっぱいになります。 食事前の法要ならば、 食事をお出しして、食べ終わりがその合図なのでしょうけど、 お茶菓子の時間帯なので・・・ 食事を出さない事自体が、マナー違反なのでしょうか? お布施・お車代・食事代を最初に渡せば、 「今日はお食事出ません」と言う意味になると思ったのですが、 帰る際に、玄関で渡す事になっています。 そこでお聞きしたいのが、 「今日はこのあたりで・・・(お開きです)」と言う 無言の合図があるのでしょうか? と言うことです。 時を見て、 何かを差し出すとか、 何か言葉を発するとか・・・ わかる人にしかわからない様な 合図・合言葉みたいなものってあるのでしょうか?? 宜しくお願い致します。

  • お坊さんなしの一周忌は?

    昨年母を亡くし、一周忌の準備中です。 お寺に父の納骨堂があるのですが、お盆に行くだけで、維持管理料はともかく「気持ちだけ」と言いながら寄付を強要されることに不満を感じていました。 葬式や法事の時にお経を読んでもらうことに価値を感じていません。 ですが、親戚の手前、葬儀や四十九日法要は仏教式で行い、家に仏壇もあります。 それで、一周忌の準備でお寺に連絡したところ、「その日は予約でいっぱいです。半年前から予約するものです。」とのことで、こちらの都合の良い日はすべてダメでした。 檀家の一周忌がいつ来るか分かるだろう・・・と思うのですが、檀家が多いのでそこまで管理できないと。 こういう場合、お寺の都合にこちらが合わせなければいけないのが普通でしょうか? 私自身は、お世話になった親戚・知人と自宅で会食して故人を偲びたいと思いますが、お坊さんなしと言うのはどうなのでしょうか? CDでお経を流そうかとも思いますが、お坊さんのお経は高いお布施を払うぶんだけ特別なのでしょうか? できればお寺関係の方のご意見も頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 49日の法要について

    3月下旬,父を亡くしました。無事葬儀まで終えることができましたがその後の手続きで49日法要関係でわからないことができました。皆様のお力をお貸しください。どうぞ宜しくお願いいたします。 状況; 父は檀家(次男で)ではないため,決まったお寺さんはない状態です。また宗派は浄土宗で地域の近くにお坊さんがいないといわれました。このため,葬儀の際,業者さんの紹介で東京から神奈川までお坊さんに来ていただきました。更にお墓もなかったため発注したのですが完成が49日より1週間後となり,場所もお寺ではなく霊園(パーク)になります。このため納骨は100日の時に行う予定です。 私たち遺族が選べる方法は下記2つの方法しかありません。 (1)葬儀時にお世話になった業者さんの紹介で自宅にお坊さんにきていただき49日の法要を行う。 (2)霊園では自宅にお坊さんは紹介できない。霊園内にある場所で行う場合のみお坊さんを紹介してもらえる。霊園で49日の法要を行う。 (2)で行おうとしたところ霊園では「納骨が100日なのでその時に親族の方にもお知らせしてこちらで行いましょう」と言われました。(49日はご家族のみで行ってくださいとのことでした。) 弟は49日のお経は無くて良い,100日にまとめて行う。みたいな感覚でいます。 私としては100日より49日の方が大切だと思っているのですが,このようなケースの場合,どうすれば良いのでしょうか?(49日は霊から仏に変わる大事な時だと思います。お経は絶対必要かと思っています。) どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう