- 締切済み
年回忌法要 お住職様へは
至急でお願いします。先日も法要について質問させて頂きました。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3419443.html 連れ合いが施主で実母の33回忌と前妻の13回忌を知り合いのお住職様のお寺(菩提寺ではない)で法要をやるのですが、直前になり、じっくり調べる時間がなくまだ戸惑っています。いくつか教えて下さい。 ○お住職様(浄土真宗)にはお布施のことはお尋ねしたのですが、 金額は本当は言えないとおっしゃいまして、でもどうしてもと聞いたら5千円から一万位とのお返事。でも色々調べたらお布施は3万位が一般的なようなので、これでは少ない額ではないかと思いまして、でもそうおっしゃられたからにはそれ以上包むと失礼でしょうか?1万で本当にいいでしょうか? ○法要後にお寺から少し離れたお店にご住職にも会食に来てもらうのですが、ご本人の車でついてきて頂くか、あるいは行きは車に同乗してもらい、帰りはタクシーで帰ってもらう事になりそうです。この場合はお車代は幾ら位だすのでしょう?お布施とは別に包むのですよね? ○法要後に皆さんにお渡しする引き物(お茶3000円程度のもの)を用意しましたが、これはお住職にもお渡しするのですか?他の方と同じもので宜しいのですか?これは会食後にお車代と同時にお渡しするのでしょうか? ○当日はお寺へのお供え物を何か持参すべきなのか迷っています。住職に当日用意するものを尋ねましたが、お布施のことしか回答がありませんでした。形よりも心があれば充分というお答えなのですが、ご回答のとおり、お布施だけ持参でお供え物なしで大丈夫でしょうか? 連れ合いはまったく世の常識を知らず相談になりませんし、私も無知なものでご回答お願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- goony
- ベストアンサー率23% (188/813)
NO2です。 補足を読ませていただきました。 「お布施」3万、「お席料」1万は法要終了時 「お車代」1万は会食終了時にお渡しでいいと思います。 水引き無しの白封筒は、文具店でもホームセンターでも 祝儀袋を売ってる所に一緒に置いてますよ。 黒白の水引を取っても、封筒の淵に黒の線があるので それはちょっとまずいかと思います。。。 タクシーはお店の人に言うと、呼んで頂けますよ。
- Fliper
- ベストアンサー率65% (15/23)
真宗大谷派の門徒です。専門家では無いので、参考意見として聞いてください。長文ですみません。 ○真宗に、読経料と言う考えは無いと聞いております。 御布施は、法要など信徒が仏法に触れる為の寺を維持する為に行う、財施です。(布施とは、三施〔財施・法施・無畏施〕です。)なので、年回忌法要が併修の場合でも、金額が増える事は本来ありえません。(寺によっては、増額を要求する僧侶もいるとは思いますが。) そして真宗の僧侶は、経や偈文を読む事は法施なので、本来(建前上)は、無償です。(ただ、無償で法施を続けていたら、当然寺が立ち行かなくなり、寺が無くなります。) その様な教えなので、お布施の金額は、その時に払える精一杯の財施で良いので、真宗の僧侶は、金額をはっきりとは言いたがりません。なので、一万円で良いと行ったのを三万円にしても、まったく問題なく失礼に当らないと思います。低めの金額を仰ってくださる僧侶なので、真宗の教えに誠実な方と思います。 金封は、水引無しの白無地の物が正式です。表書きは「御布施」です。白無地の金封にご自身で「御布施」と記入されてみては、いかがでしょうか?名前は、施主の方(もしくは、ご主人の名前)のフルネームで書いてください。 でも、市販の水引の入った物でも、問題は無いと思います。その場合、水引は、結び切(一度きりという意味があります。)では無く、あわび結び〔あわじ結び〕(いつまでもお付き合いしたいという意味があります。)の袋を選んでください。 御布施を渡す時は、「仏様に…」と言葉をたすと、より丁寧です。 ○車代は、少し離れているのであれば一万円を渡すのが思います。タクシーを使った場合より少し多めに渡すのが良いかと思います。白無地の封筒もしくは、白無地の金封に「御車代」と表書きをして、御布施と同時に渡します。(ただ、御布施と同時に渡すのは、自宅のお内仏〔仏壇〕で法要を、勤めていただいた場合なので、会食後にお渡しするのがよいかと…。) なるべくなら移動の際は、先頭の車に施主の方とご主人と御住職が、同乗されるのが良いかと思います。 もし時間に余裕があるのであれば、タクシーではなく、帰りも車で送った方が丁寧かと思います。(身内の方に、タクシーを使ってもらうとか…。)中途退座される場合も考えて、「御車代」の用意もされておくと万全かと思います。 ○お斎(おとき=法要後の食事)の場では、御住職を上座に座っていただき、施主は一番末席の下座に座ってください。あいさつは、御住職に対してのお礼の挨拶から始めてください。 ○引き出物は参会者への土産品なので、御住職には不要です。御住職には、法要前に仏様に供える「御供」が、実質的には引き出物となると思います。(地域によっては、「御供」を、参会者に分けて配る場合もあるようですが。) ○「御供」は、生ぐさ物と呼ばれる、「肉」「魚」などを使った物は厳禁です。普通は、和菓子・日本茶などが多いみたいです。しかし、門徒(檀家)の多い寺の場合、日持ちをする物を選んでも食べきれない恐れがあるので、私の場合は、デパートなどで(少量で高級な)日本茶(例:50グラムの個包装で1,500円~3000円位の物を2つ位、木箱に詰めた物)を求めて、包装してもらい渡してます。(毎回、お茶では無いですが。) ちなみに「熨斗紙」は、「御供」と表書きをした水引無しの無地の紙に包んでもらいます。(仏事なので、「熨斗(熨斗あわび)」自体は、ないですが。) 御供は、施主の方だけではなく、ご主人も用意されても良いかと思います。(施主の方だけでも、問題はないと思いますが。) ○仏前に供える花は、お寺側で用意する場合もあるので、事前に確認してください。その場合は、別に包む必要は無いと思います。その分、御布施を増額すれば良いと思います。間違っても「お花料」と表書きした金封を渡さないで下さい。「お花料」は、キリスト教式の葬儀の表書きです。 ○真宗は、卒塔婆を墓に供える事はしません。なので、塔婆料を用意する必要はないです。(地域により、行う地域があるかもしれませんが。) ●参考までにですが、真宗では、お経(たぶん、仏説阿弥陀経を唱えると思います)・偈文(正信念仏偈)などは僧侶だけが唱えるのではなく、僧侶が調声人となって法要に参加している全員で勤めるのが本来の法要の行い方です。唱える事ができない場合、勤行本を手に取って目で読むだけでも、意味があると私の所属する住職より聞いています。
お礼
それぞれの質問に大変詳しいご回答をどうもありがとうございました。 お布施・お車代ともに考えたとおりで大丈夫なようで安心致しました。 >水引無しの白無地の物が正式です、とありますが白無地の黒白の水引をとってしまえばいいのでしょうか。普通の白い封筒でもいいとは言われたのですが、金封の袋がいいのかな、と思い迷いますね。あわび結びの袋というのは存じませんが、今後はもっと良く勉強させて頂きます。 ご住職はやはり我が家の車がいい様なので私が友人の車へ同乗します。 お花は確認できなかったので、一応用意しました。 色々とお教え下さり感謝致します。
- roroko
- ベストアンサー率38% (601/1569)
NO1です。 お礼を書き込んでいただき、有難うございました。 お供えもご用意なさったご様子ですが、お熨斗も付いていないのでしょうか?もし、付いていないようでしたら、外熨斗で、お供もしくは、御仏前となさった方がよろしいかと存じます。 >再度お尋ねしますが、お寺をお借りする場所代も必要なのですね。 これはお布施と一緒にお渡しされたのですか? 「お席料」と白封筒に書いてお渡しすればいいのでしょうか とありましたが、お布施と一緒にお渡しします。お車代も家では一緒にお渡ししました。 ついでと言ってはなんですが、お塔婆料もその時にお渡しします。(お塔婆は事前にお願いするものなのですが、お済ですよね?御親戚様の分も、同時にお願いしてあると思いますので、合計金額をお渡しします。)家の菩提寺様は1本4000円ですので、お願いした本数×4000円となり、端数を繰り上げて、お渡ししました。(これは、それこそお気持ちの問題です) ご参考までに。
お礼
たびたびのご回答をどうもありがとうございました。 やはりお供えにもちゃんと表書きが必要なんですね。連れ合いが勝手に買ってきてしまって、エーと思い不安になっていました。家に外熨斗の紙がないので、購入に走ります。でもケーキの箱のような取っ手がついてるので、箱の上が平らでないからどうしたものか、とも思いますが。 お布施とお席料と車代も一緒に渡すということは、お寺で渡すのではなく会食の後でいいという事ですかね。 お寺は浄土真宗なのでお塔婆はいらないようです。 ご丁寧に教えて頂き感謝致します。
- goony
- ベストアンサー率23% (188/813)
うちも今年27回忌と33回忌両方一度にしました。 住職はずっと付き合いのある方で お布施の事を伺ったら、言いにくそうに だいたい3万円~5万円ですねと仰いました。 二人分だったので5万円にしました。 宗派は真言宗です。 会食は住職にお越し頂けるか 事前にお伺いしていた方がいいと思います。 殆ど辞退される方が多いと思いますよ。 来られない場合は、ご膳料として1万円渡しました。 引き物は無しです。 もし会食に来られるなら、きちんとお送りした方が いいと思いますよ。 タクシー代を余分にお渡ししていても 渋滞があって、超過してしまっては失礼になりますし、 それに、タクシーを予約しておいても 中途退座されると、結局待たせてしまう事にも なりますしね。 あと、お寺をお借りする場合 場所代としてお席料1万円を渡しました。
補足
さっそくのご回答をどうもありがとうございました。お布施は一人でも二人でも関係ないという事は過日住職様はおっしゃっていました。 でもやはり少し多めに3万は包もうかと思いました。 会食はご一緒して下さる事は確認はしてあります。私共の施主側の車は連れ合いの身内が同乗して、もう人数がいっぱいです。お招きした友人のほうの車に行きは乗ってもらうとしても、帰りは方向がお寺と逆なので友人に送ってもらうように、そこまでは頼めないと思いますので、タクシーでお帰り頂くしかないか、と。 ご住職のお車で来てもらうとしても、どちらにしても先のご回答を拝見して相場は1万円とのことでそのように用意させて頂こうと思います。 再度お尋ねしますが、お寺をお借りする場所代も必要なのですね。 これはお布施と一緒にお渡しされたのですか? 「お席料」と白封筒に書いてお渡しすればいいのでしょうか? 「お布施」3万、「お席料」1万は法要終了時にお渡しする? 「お車代」1万は会食終了時にお渡しする? これで宜しいでしょうか? 再度の質問ですみません。
- roroko
- ベストアンサー率38% (601/1569)
今日は。 御布施ですが、家の菩提寺のご住職様も、お値段のことはお答えになりません。再度伺ったら「お布施は、お気持ちの物です。例え1円でも、お心が籠った物ならいいのです」とお返事されました。(これ、困りますよね?1円包む人がいるとも思えないのですが・・・)ですから、ある程度、ご住職様のお返事は建前と受け取られてもいいいかとも、思います。今回は、お二人分ですし、それこそ、お心があれば、相場と仰る3万円、お包みなさっても、問題はないと思います。 お車代ですが、相場は1万円と聞いています。(実際どうであれ、お時間をとって頂くにで、その御礼を兼ねているそうです) 引き出物と、お供えについてですが、お供えは、仏様に差し上げるものですので、お寺が準備してくださいというものではないと思います。 ですから、お菓子とか果物、お花をお寺様にではなく、仏様に持参します。これも建前で、実際は、このお供えにそえて、お布施をお渡しします。 もし、お供えを用意なさらないのでしたら、引き出物をその代りに、お布施にそえる形になさったら如何でしょうか? ご参考までに
お礼
早速のご回答をどうもありがとうございました。ご住職の方の金額はやはり建前と受け取るべきなのですね。やはりおっしゃった金額より多めにお包みします。 それからやはりお菓子とお花も持参したほうがいいのですね。 今日やっと実家の親と連絡がとれて相談すると持参したほうがいいとの事でした。連れ合いがお饅頭を購入してきたのですが、お菓子は表書きもなくただケーキのような白い箱でした。これで大丈夫か少し不安ですが。ご住職の方が当日必要なものについては「お気持ちですから」とおっしゃっても、建前と受け取るということ学ばせて頂きました。本当は必要なものをお答え頂くほうが悩まないですよね…
お礼
たびたびのご回答をどうもありがとうございました。 お渡しするタイミングも教えて頂き助かりました。 無事にそのとおりにすることができました。 >黒白の水引を取っても、封筒の淵に黒の線があるので それはちょっとまずいかと思います。。。 私もやはりこれはまずいなと思いました。 水引き無しの白封筒というのがちゃんとあるのですね。今回はそのような専用のきちんとしたものを用意する時間がなくて、白い封筒でしようと思いましたが、結局連れ合いが100均で購入したものを使ってしまいました。お寺様には失礼だったかもと反省しております。 今後はちゃんと専用のものを購入しようと思います。 会食のお店へ移動の際には施主の車に同乗して頂き、帰りはお送りしようと申しましたが、タクシーでいいとおっしゃったので、お車代をお渡ししました。 皆様に色々教えて頂きとてもありがたかったです。 心から感謝致します。