• ベストアンサー

贈与税の『住宅等取得資金の非課税制度』について、どなたか教えて下さい。

贈与税の『住宅等取得資金の非課税制度』について、どなたか教えて下さい。 昨年11月に主人の父よりマイホーム建築のための土地を相続(贈与)して頂きました。しかし、ローンの審査等に時間がかかり、先日やっと地鎮祭を済ませた段階です。さらに下水整備地区のため、建築に合わせて市の整備をお願いしていたのですが時期的に年度明けになるとのことで、着工するのは3月です。この場合やはりこの非課税制度の適用にはならないのでしょうか?どなたか詳しい方、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

No.1です。 >そうなんですね~。何かのサイトで土地も含まれると見たような気がして。 前に回答したとおりです。 「住宅取得等資金の非課税制度」は、住宅取得のための「金銭」を贈与された場合だけです。 No.2回答の「相続時精算課税」とは違います。 また、「相続時精算課税」のなかにも親の年齢に制限がない「住宅取得資金の贈与の特例」というのもありますが、それも「金銭の贈与」を受けた場合です。 参考 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/pdf/18.pdf

mjshoot
質問者

お礼

そうなんですね。やはり税金を払わなくてはいけないですね。 たびたびのご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#121701
noname#121701
回答No.2

質問が不明です。 土地を相続しましたと土地を贈与受けましたでは全く異なります。 土地を父親から贈与受けましたというのを前提にしてお答えます。 回答者1の回答は、住宅資金特別控除の話しで質問に対する回答になってません。 質問は私が前提にした土地の贈与であれば、相続時精算課税2500万円非課税の適用に当たります。 条件は、65歳以上の親から20歳以上の子への贈与です。 この条件に該当すれば土地の相続税評価額が2500万円以内であれば贈与税は課税されません。 ただし、今年の2月15日より3月15日の間に、「相続時精算課税選択届出書」を贈与税の申告書に添付して税務署に提出する必要があります。 申告書の詳細は下記のとうりです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4304.htm 親が65歳に達してませんと多額な税金が発生しますので贈与による所有権移転登記を抹消することになります。 ご主人が祖父との間で養子縁組をして祖父より相続で土地を取得したのであれば贈与とは全く関係ありません。

mjshoot
質問者

補足

ありがとうございました。 土地は贈与ですが、残念ながら義父は65歳以下です。ただ、住宅等取得資金の非課税制度に土地が入るなら適用のなるのかなと、ですが3月15日までに居住には至らないのでやはりダメなのか、がわかりません。 また教えて頂ければありがたいです。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.1

>昨年11月に主人の父よりマイホーム建築のための土地を相続(贈与)して頂きました 住宅等取得資金の非課税制度では、土地の贈与は対象にはなりません。 「住宅所得」のための「金銭の贈与」を受けた場合です。 参考 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4508.htm

mjshoot
質問者

お礼

そうなんですね~。何かのサイトで土地も含まれると見たような気がして。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「住宅取得等資金の贈与税の非課税」制度について

    自己の「住宅取得等資金」を父母や祖父母から援助して貰った場合に掛かる贈与税ですが、 平成26年までは、省エネ等住宅は1,000万円、一般住宅は500万円までは非課税とあります。 平成27年からはこの制度はなくなるのでしょうか? 来年住宅を新築する予定で建築会社と交渉中です。 この制度がなくなれば親からの援助が受けられないので、住宅ローンの設定もあり思案中です。 平成27年からの「住宅取得等資金の非課税」制度どうなるのでしょうか? ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 住宅資金贈与非課税について

    平成22年の税制改正で、住宅資金贈与非課税が1500万円まで拡大されることが発表され、3月末に成立するのではと聞いたことがあります。平成21年の税制改正で、6月に住宅資金贈与非課税500万円成立した時に、1月1日まで遡り適応させましたが、新規一戸建てを購入の頭金として2月末に、頭金3,000万の支払いがあり、約半額の1,610万円を親から贈与してもらい、3,000万をローン(3月末契約)支払いを予定しております。申告は翌年平成23年になると思いますが、申告時に贈与非課税、相続時精算課税のどちらかを選べるのでしょうか?アドバイスをよろしくお願い致します。 (1)住宅資金贈与非課税1500万円が、1月1日まで遡れる法律が成立した場合、翌年の申請時に、贈与非課税を選び申請すれば、1,610万円は非課税と解釈してよいのでしょうか? (2)住宅資金贈与非課税1500万円が成立しなかった場合、現行法律の非課税枠500万円+110万円を利用し、残りの1,000万円は相続時精算課税を利用できるのでしょうか?贈与時の2月末に、贈与非課税、相続時精算課税のどちらかを選ばなければいけないのでしょうか? (3)2月末の贈与を610万円にし、住宅資金贈与非課税1500万円の成立した時に、1000万円をローンに返済に充てることは出来るのでしょうか?

  • 住宅取得等資金の贈与税の非課税について

    私たち夫婦と母で住む注文住宅を建築予定です。 建物=2500万(諸費用込み) 土地=3500万(諸費用込み) で、総額6000万が総額でかかるのですが、 6月に私の貯金1000万と母の貯金2500万で土地を先行取得。 土地の名義は私が3分の1、母が3分の2にしました。 建物は7月着工で12月引き渡し予定です。 費用は私のローン1300万と妻の貯金200万と、 そして「妻の親からの贈与1000万」で支払う予定です。 また、建物の名義は私と妻で2分の1ずつにする予定です。 そこで質問なのですが、 私と母の土地に私と妻の家を建てる場合でも、 妻の両親からの援助に対し、住宅取得等資金の贈与税の非課税制度は利用できますか? 去年のパンフレットを読んで、私的には非課税制度の利用は大丈夫と思ったのですが、 不動産屋と土地の登記を依頼した司法書士から「念のため確認したほうがよい」と言われました。 国税庁と地元の税務署に問い合わせると、 「建売やマンションなどの場合は、土地にも妻の名義をいれなければいけないが、 注文住宅の場合は大丈夫。 ただし、土地が借地など、特殊な条件の土地はダメ」 「贈与税の非課税を受けたければ、建物に妻の名義を入れることが絶対条件。 そうしないと、妻の両親から私への贈与とみされ、非課税を受けられない」 と説明を受けました。 この説明通りなら、贈与税の非課税が受けられると思いますが、 なにせ税務署の職員も「おそらく、たぶん大丈夫」とやや不安な回答。 経験者の方、専門家の方がいらっしゃいましたら、 回答をください。

  • 住宅取得等資金の贈与税の非課税制度について

    住宅取得等資金の贈与税の非課税制度について質問させて下さい。 例えば2200万の家を購入します。 700万の資金援助を受けたとします。 2200万はローンで支払います。 700万は現金で持っておきます。 なんてことはできるのでしょうか? 多分できないですよね? 色々調べましたが、700万を支払いに当てないと控除の対象にならないということであってますか? 例えば700万を引越しや、家具、外構工事等々に当てても控除の対象にならない。であってますか? できれば、住宅ローン控除の恩恵を受けたいので住宅ローンで借り、 援助していただくお金は、引越し、家具、雑費、貯金等として使いたいなぁと考えています。 住宅取得等資金の贈与税の非課税制度以外で、上記の様な使い方ができる、当てはまる控除や特例は無いでしょうか?

  • 住宅取得資金贈与非課税1,000万円

    平成24年3月15日までに新築に係る工事が完了していない(棟上は完了)方が、 両親から住宅の取得資金の贈与を受けた場合で (相続時精算課税制度の適用は受けない)、平成24年3月16日以降に居住する見込み の場合で、 必要書類まとめて確定申告すれば、住宅取得資金贈与非課税1,000万円が可能と有るが正しいですか。

  • 住宅取得等資金の贈与税の非課税について

    10月に住宅建築の為の土地を購入予定です。土地の決済は10月ですが、 建物の決済は土地購入後、半年後~8ヶ月後位に建物が完成するので、 その時となります。ただし住宅ローンは土地決済時に 土地分+住宅分で一括で組みます。 土地決済時(10月)に親から援助(500万)を受けるので、 住宅取得等資金の贈与税の非課税枠(500万円)を使いたいのですが、 この場合の住宅取得とは建物の購入の場合のみを指し、 土地分の購入にはあてることができないのでしょうか? 同じく相続時精算課税制度の住宅取得の場合の非課税枠(1000万)も 土地購入には使えないのでしょうか?

  • 住宅取得資金の贈与税非課税要件について

    今年4月に木造築30年の土地付き住宅を購入しました。その際に親から500万円の資金援助をもらい、全額を購入資金に当てました。 さて、ここにきて贈与税の非課税要件に築年数がひっかかっているため1500万円の特別控除を受けられないことがわかりました。 建物は比較的しっかりとしていますが、30年経っていますので耐震の審査等はされていないと思います。 そこで、既に住宅を購入し、住居としていますが、非課税要件を満たすための「耐震基準適合証明書」を建築士に依頼し、取得することは可能でしょうか?そしてそれによって贈与税が非課税になることはありますでしょうか。 もしくはこのような場合にできる対処方法がありましたらアドバイスいただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 住宅取得資金贈与について

    土地の購入を考えており、親から450万円の贈与を受けたいのですがとりあえず土地だけ購入し、家はかなり後になって建てようかと思っています。その場合、住宅取得資金贈与の特例は受けれるのでしょうか。 また、相続時精算課税制度というのがあるみたいですが、この制度は適用できますか? よろしくお願いします。

  • 住宅取得等資金の贈与税の非課税について

    住宅取得等資金の贈与税の非課税を検討中です。 ↓ 夫が、夫の父親から贈与を受ける。妻が妻の父親から贈与を受ける。 (1)この場合、夫婦名義で住居取得をしないといけないのでしょうか? (2)夫が、妻の父親から贈与を受けた場合、住宅取得等資金の贈与税の非課税の制度は利用できない事で間違いありませんか? (3)夫婦名義にする事により、デメリットはありますか? 宜しくお願い致します。

  • 「住宅取得資金の贈与税の非課税」制度の利用について

    子供が家を新築することになり、親として、将来、もしかして子供の世話になるかもしれないこともあり、新築資金の一部を補助してやろうと考えていました。 ただ、贈与税がかからないようにすることや、権利関係を明確にしておくことから、親の持分を「登記」しておくことを考えていました。 しかし、特例として「直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税」の制度があり、平成26年度は、1000万円まで非課税となる制度があると聞かされました。 そこで、当制度を利用しようかと考えていますが、子供(受贈者)は確定申告をすることにより、親からもらった資金であることが明確になるでしょうが、親が子供に当該資金を渡(送金)した時点で、子供から「受領書」のようなものを得ておく必要があるでしょうか。 でないと、そんなことは無いとは思いますが、もし子供が確定申告をしなければ、その分の資金の出所が不明確になり、万一、税務上で問題になった場合や、将来的に資金の出どころが問題になった時等で、説明が困難になりそうに思えますが、考え過ぎでしょうか。 よろしく、お教え願います。 ※<ご参考>国税庁HP「直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4508.htm

専門家に質問してみよう