• 締切済み

20リットルの水を沸かして全てを蒸発させるのにかかるガス代の計算方法を

kanakyu-の回答

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.1

素人でよくわかりませんが、もともとの水の温度次第だと思います。 1gの水の温度を1度あげるのに必要なエネルギー量は1calだそうです。

hyaku100shiki
質問者

お礼

そこに気がつきませんでした。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 水の蒸発量についてです

    150mlの水を沸騰させたら、どのくらい蒸発しますか 計算方法を教えていただきたいです

  • 水の自然蒸発について

    水を熱すれば熱エネルギーを得て沸騰し水蒸気になるのはわかるのですが、 垂らした水が自然に蒸発して水蒸気になるのがわかりません。 熱エネルギーを得て水蒸気になる過程で沸騰は伴わないのですか?

  • ガス代の計算方法について教えてください。

    ガス代の計算方法について教えてください。 例えば、ヤカンに2Lの水を20℃→100℃に沸かしたときのガス代の計算と 風呂の200Lの水を10℃→40℃まで沸かしたときにかかるガス代の計算方法を教えてください。 機器の効率にもよるかと思いますので、効率は一般的な効率でお願いします。 当家のガスは13A 139円/m3です。 よろしくお願いいたします。 

  • 水の蒸発

    はじめまして。私は気象関係の人間でもなく化学に関する人間でもなくただの一般市民です。m(__)m 素朴な疑問なんですが。。たとえば雨に濡れた地面が昼ごろには乾いているのと、水を沸騰させたときに蒸発するのとは、液体が気化するという過程でどういう違いがあるのでしょうか? 素人ですのでわかりやすいお答えをお願い致します。

  • 水の蒸発について教えてください

    ミネラルを含む水(カルシウムやナトリウムなど)を沸騰させることなく室温より高い温度(35℃~40℃)で自然蒸発した場合、蒸発するのは水だけでしょうか?それともミネラル分も多少は蒸発しているものでしょうか。 私共が製造している装置に付けてあるガスセンサの故障でメーカーに解析してもらったところセンサ内部に異物があり、分析するとNaやCa、Kといったものが検出されています。故障の原因を突き止めているのですが、そのミネラル分がどこから来ているのかがわからず、可能性として水も怪しいのかなと思っています。 どうかご教授ください。

  • 水の蒸発

    水の蒸発時間を計算で出せる方法がありましたらアドバイスして頂きたいのですが宜しく御願いします。 15[g]の水を60[℃]環境に置いた場合何分で蒸発するのか? どなたかご教授して頂ければ幸いです。すみませんが宜しく御願いします。                                以上 早速のアドバイス有難うございます。 湿度の件ですが、乾燥炉内なので湿度ゼロ前提で御願いします。 すみませんが宜しく御願いします。

  • 水の蒸発について

     子どもに聞かれて困ってしまったので,どなたか教えてください。  「水は液体で,気体になる温度は100℃だよ。沸騰するでしょ。あれが,そうだよ。」と話していると,「じゃあ,水溜まりが蒸発するときも100℃なの?」と聞かれて,???????。そういえば,洗濯物も乾くときは100℃じゃないよなぁ・・・・。  どう説明すればよいのでしょうか。どなたか,教えてください。

  • なぜ100度になっていない水も蒸発するのでしょうか?

    中一の子供に 「水は100度で蒸発するって習ったけど、部屋や外に置いてある水が、沸騰してないのに、ちょっとずつ蒸発してるのはなんで?」 と聞かれました。 どなたか中学生にもわかるように、説明していただけるかたいらっしゃいませんでしょうか!(自分もそういわれると、気になってしょうがなくなりました・・笑)

  • 水の蒸発速度の計算式

    プールの水の蒸発量を計算しなければならなくなりました。気温 水の温度・湿度・風速も関係あると思いますが、どなたか、計算式をお教えください。よろしくお願いします。

  • 蒸発量の熱量計算

    明けましておめでとうございます ★水の場合  10℃の水300Lを蒸発させる熱量ですが、下記で回答で  正解でしょうか?  ・10℃の水300Lを100℃にするのに必要な熱量    4.19kj/kg・℃×300kg(100-10)=27000kcal ・100℃の熱湯を蒸発させるのに必要な熱量    2.258kj×300kg=161671kcal 計 188671kcal (答) ★溶液の場合  300L(濃度30%/液温10℃/比重1.25)の溶液の水分を蒸発  させナトリウム化合物を回収したところ5%の含水率であ  った。回収量はいくらか?   300L×30%=90L 90L×1.25=112.5kg 含水率5%=(300-90)×5%=10.5kg 112.5kg+10.5kg=123kg(答) 正月早々恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。