• 締切済み

自分に嫌気がさします

noname#137229の回答

noname#137229
noname#137229
回答No.2

>>家族から見た私が本当の私で、友達から見た私は偽善者にすぎないのだと思い始めてから・・ どちらも、あなたです。 人は多様性を持っています。 これだとか、これだけ・・などと言う事はありません。 例えば、家で使っている言葉のまま・・では、社会では一寸・・と言う言葉もたくさんありますよね。 家ではお父さんと呼んでいてあたりまえ。しかし社会に出て(他人と話していて)自分の親をお父さんと呼べば・・ちょっと・・と思われる事は普通にあります。 家でのあなたと、友達とのあなた・・違っていて当たり前。 違わない方がおかしいのです。 友達だって、単なる友達(知り合い程度)と親友とでは、言葉使いから態度まで違って当たり前。 まあ、友達相手なら、友達によって、余り極端でない方が良いかも・・とは思いますが。 >>人を思いやる、夢に向かって努力する、毎日を楽しむ、誰かを大切にするなど、私の周りには素晴らしい人柄の人ばかりです。誰を見ても私より出来の悪い人間はいないとしか思えません。 その様な事もないです・・彼(彼女)らも迷いや、悩みの中にいるのです。 第一素晴らしい人と分かるのは、あなたが素晴らしいものを持っているからでもあるのです。 夢に向かってが、素晴らしいと思うなら、あなたも夢を持てば良い。 毎日を楽しむ・・あなたも楽しめば良い。 誰かを大切に・・何より自分を大切にしないと、他人など大切にできません。 いけないのは、自分だけを大切にとか、他人だけを大切に・・です。 反省する事は大切ですが、反省することと、自分を追い詰める事とは別問題です。

関連するQ&A

  • 自分の性格をどうにかしたいです。

    自分の性格をどうにかしたいです。 自分はわがままで虚栄心もあり、でもときには小さなことなどでクヨクヨ悩んでしまうこともある気の弱い性格だと思います。 今年から大学生です。 今までの高校生活では 本当に周りにいい友達や部活の仲間がたくさんいて、自分のような性格の人間も受け入れてくれる人が多かったので、楽しいこともたくさんありました。 でも自分がもっと穏やかで心の広い人間だったら、 今までよりももっと 楽しく、相手に気をつかわせることのないよい関係を築けたのではないかということをよく考えます。 大学に入学しても 今までのようにいい友達をつくりたいです。 上っ面だけいい人間を装っても、本当の友達はできないと思います。 だから自分の今の性格を根本から改善したいです。 どのようなことが今必要でしょうか。 お願いします。

  • 自分の性格の悪さに嫌気

    自分の性格が非常に悪く嫌気が差します。 具体的には、、、 基本的に自分の思う通りいかないとイライラし態度にだしてしまう、人の悪いところを見つけ見下してしまう、自分が相手に少しでも嫌なことをされると相手を深く傷つけるようなことをしてしまう、素直じゃなく嬉しくても裏腹な態度を取ってしまう等です。 友達はほとんどいなく、ネットで知り合った友人1人と大学時代の友人1人だけで、恋人はいません。 家族とも仲良くありません。 他人に対して内心かなり批判的になってしまいます。 仕事はつまらない仕事を派遣でしています。 休日は大抵1人で出来ることをして過ごしています。 1人でいるのは好きですがたまにむなしくなります。 が、基本的に人といるのが苦手です。 そして、相手が関わろうとしくれても、なんとなく自分の人間性等に劣等感を感じ、本当の姿を知られたくないので心を閉ざしてしまい避けてしまいます。 自分が悪いのはわかりますし、すごく自己嫌悪で本当にへこんでます。 どうすればいいんでしょうか? 普段はおとなしい風を装っていますが、何かされると爆発します。 気は強いですが、精神的に非常に不安定で落ち着いているときはいいですが、凹んでるとき、怒っているときは自分をコントロール出来ません。 本当にへこんでいて辛いです。助けてください。どうすればいいでしょうか?

  • 自分って

    最近よく考えます。 自分て一体何なのか 私は周りの人に本当に助けられていて 周りの支えがなければ何も出来なくて 私には周りの友達、家族、彼氏… なければならない存在です。 でも私がいなくなっても困る人は誰もいないと思うんです 私は迷惑をかけてばかりで 周りに甘えてばかりで 負担を作るだけの存在です 私は周りに、何1つ与えられていない むしろ私がいないほうが周りは楽だと思うんです こんな事を考えても答えなんて出ない事は分かってます。 でも考えれば考えるほど自分て必要ない人間なんだなあって思ったら 自分の存在してる意味って何なんだろうって虚しくなります。 もう何も考えたくなくて ただの甘えなんだけど何もしたくなくて 生きる事に意味を見出だせません。 こんな自分がすごく嫌で嫌で仕方なくて 辛いです。

  • こんな自分はもう嫌だ

    初めまして、中学校に通う女です。 私は性格が凄く酷いです。最低最悪の人間です。 根暗で気弱なくせにかなり自己中心的・我侭で 「自分さえ良ければいい!」という考えを持って います。 性格を言葉で表しますと ・根暗・気弱・自己中心的・我侭・面倒くさがり ・非常識(社会一般ルールを守れません) ・しつこい・陰険・冷淡・思いやりがない です。 周りの人間からはかなりはっきりと言われて きました。しかし私はそれに一切耳を貸さず 逆に開き直っていました。「あっ。私って こんなに最低最悪だったんだ…。」とやっと 目が覚めた時にはもう時既に遅く多くの人を傷つけ ており、その結果孤立していました。今でも嫌な 思いをさせられて私を憎み、嫌っている人達が沢山 いる事を学校の人間や親戚、近所の人々の冷たい 態度から分かります。 こんな事になってしまったのは全て自分のせいなのは 分かっています。性格…というよりも人間性そのもの を改善したいのです。新しく生まれ変わりたいです。 本当は土下座をしても周りに謝るべきです。しかし 変にプライドが高いためそれも出来ません…。 いっそのこと人付き合いを一切やめて、家に独りで こもってしまった方が良いのかもしれません。 今までの自分と180度違う、明るくて素直、 努力家で思いやりの心が強くて真面目でしっかりした 人間になるにはどの様な事をしていけばよいで しょうか…?自分を必死に変えようとしましたが 上手くいかなかったため申し訳ありませんが相談 させて頂きました。

  • 変わることができない自分に嫌気がさします

    こんにちは、よろしくお願いします。 何もかもが不安で、分らなくなって何を質問したいのか、整理もつかず書込んでいます。 私は25歳の会社員です。 不安な所を上げていくとキリが有りませんが、 ■会社での人間関係   自分が招いた結果だとは思いますが   人に優しくしたら誤解され気持ち悪がられ、優しくしなければ酷い人と罵られもう分りません。   自分という人間が全否定されているように感じてしまい笑顔を作らないと笑えなくなりました。 ■誤解されやすい性格   酷い事を思ってもいないのにそういう風に取られ、否定しても分かってもらえない。   結果、酷い人として扱われる。優しくしたらしたでそれもまた誤解される。 ■常識が欠如しているかもしれないという不安   不安以前に恐らく欠如しています・・・。   曲がった考え方をしているのかもしれません。 ■人を信用できなくなった自分   これまた自分が招いた結果だとは思いますが   良くしてくれる上司や友人が本当は利用しているだけなんじゃないかと思えるようになりました。   特に上司については確実に思っています。   俺が頑張っていた事について評価はしてくれていましたが、それに関して追加で頼まれたので時間を下さいと言ったのにもかかわらず時間を確保しない。そして、裏では出来ないダメな奴呼ばわり。 じゃぁ、そのできない奴に助けてもらってた上司はダメ上司ですねと言い返したいのを飲み込み我慢して凹んでいます。 ■務めている会社が10年後存在していて安定しているのか。   正直将来性が見いだせない企業です。   創業50年以上の企業ですが狭い分野で頑張っています。   しかし、私の知る限り自社の技術はもう古く市場に回っている部品を使って自社製品にしているのが現状です。   新しい技術を生み出す、そんなバイタリティが有る人材が居ない様に見えます。 ■友人が少ない孤独さ、自分から誰かを誘うことができないダメさ加減   正直つまらない人間です。   人を笑わせる(笑ってくれる人もいるけど演技かな)事も出来ません。   自分から誘おうにもそんなつまらない人間から誘われても迷惑だろうと心の底から思ってしまって申し訳ない気持ちになります。 ■25歳で彼女もできたことがない経験の浅さ   ブサイクとか酷い人等負の言葉をよく耳にするため積極的にはなれません。   せいぜい優しくする程度ですが、その優しさも当人にとっては気持ちが悪い物なんだと思います。   事実、優しくしただけで嫌われ自分自身傷つきました。 ■父は他界し母も病気の為あとどれぐらい元気な顔を見れるか分からないという不安   母が笑っているところや食事を作ってくれている所を見るとあと何年見られるんだろうと思ってしまいます。   父を突然無くした経験から恐怖でたまりません。 ■祖母が寝たきりでもう余命が無いと聞いた事   おばあちゃんと呼べる人が一人もいなくなる悲しみが今から押し寄せてます。 みんな色んな悩みを抱えて生きているとは思います。 それでも、解決して強く生きている。 でも、私には知識も経験も人脈も並ほど無い。 親戚もいますが、頼るにも申し訳なさすぎて頼めない。 むしろ色々してもらって何も返せていないのでこれ以上迷惑かけられない。 身近にいてくれる人がいるからこそみんな頑張ることができて 身近にいてくれる人がいるからこそみんな幸せを感じて生きることができる。 私は幸せじゃないと言ったら嘘になるけど、事実幸せを微塵も感じない。 こんな人生が続くなら・・・と考えることも有るけどそんなの間違っていると自分に嘘をついて頑張る。 変わらなきゃ、変わらなきゃと思うのに結局変われずに時だけが過ぎて行く。 頭ではいろいろ分かっているのに実行出来ない自分に嫌気が指します。 自分に甘いだけなのかもしれません。 それでも、何を知りたいのか何がしたいのか分からなくなって来てたまらずここに書込みました。 ここまで読んでくれた方ありがとうございました。 慰めてくださいなんて言いません。 厳しい一言が自分には必要だと思っています。 何か意見を言っていただけたら幸いです。

  • 自分が嫌い

    17歳女子です。自分に自信が持てず悩んでいます。 私は外見も内面も綺麗な女性に憧れています。化粧や髪型など少しでも可愛くみえるように日々自分磨きに励んでいます。 同性の友達に可愛いなんて言われたりするのはとても嬉しいです。 内面でも周りへの気遣いや感謝の気持ちを忘れずに友達や家族や周りの人を大切にしているつもりです。周りからは優しくてとても明るくて面白いなんて言われます。そう言ってもらえると本当に嬉しいです。 ですが、本当の私はすっぴんはブスだし性格は悪いし根暗でネガティブで勉強もできない意志の弱いダメ人間だと思います。 すぐ人の目を気にしてしまうところも大嫌いです。 そして最近自覚し始めたんですが、『好き』って言ってくれたりチヤホヤしてくれる男性がいつも居なければなぜか不安です。つい最近までは大好きだった彼氏がいましたが『ほかに好きな人ができた』との理由で振られてしまいました。それから色んな男性と遊んだり中には関係を持ってしまった人もいます。(関係を持ったことは友達には言っていません。) そんな私を見て周りの仲の良い友達にも『チャラい、キモい』などと思われてるのかなと思ってしまいます。(実際そうなんですが…。) 自分のそんな弱い部分が大嫌いです。強くなりたいです。でもどうしたらいいかわかりません。 どうしたら自分の意志を強く持ち、自信が持てるようになれるのでしょうか。男性に頼ってしまう弱い自分が嫌いです。 読みにくい文章で申し訳ないですがアドバイス頂けると嬉しいです。

  • 人間皆ワガママですか?それとも私が悪いんですか?

    私は30代で、一応挫折も経験した子を持つ親です。 何となく自分の性格は、自分の思い通りになって欲しいという思いが強い、とてもワガママな性格なんだと思います。 私は自分の両親には甘えてワガママを言ってしまうこともあるけど、妙に気を遣って距離を置いてしまうこともあります。 昔からの友人と過ごすのは楽しいけれど、気を遣ってしまい、本心が言えず、疲れる自分もいます。それでも親友だと思っています。 職場では、和を大切にしたいし、悪口は嫌いなので当たり障りのないことしか言いません。でもとても楽しく仕事できています。何故だか一番自分らしく生活できているように感じます。周りの方が、良い人ばかりだからなのかもしれませんが…。 彼氏には女性として見てもらいたいし、自分の全てを受け入れて欲しいし、受け入れたいし、一生支え合いたいという思いが強いです。 自分なりに子供の頃からわがままな発言や態度をしないように気を遣って、相手に合わせてきました。社会で生きていくには我慢が必要なこともわかっています。そんな風に生きてきたら、私は誰にも本性を見せていない嘘でできた人間になってしまったような気がします。相手によって態度を変えてしまう自分が嫌です。誰とでも同じように接して、飾らない性格の人がとても羨ましいし、大好きで、そういう方とは気楽に接することができます。そして自分もそんな性格になりたいです。自分は人見知りが激しいのは、ワガママな性格だからでしょうか?ワガママではない人はどうしてそんな性格になれたのでしょうか?それとも人間皆ワガママな性格なのでしょうか?

  • 自分を責めてしまいます

    鬱の真っ只中です。昨日、心療内科に行ってきました。先生は「病気の原因を探ろうとせずにとにかくちゃんと薬を飲んで十分休養するように」と言われました。焦ってもすぐに良くならない事は分かっています。でも、まわりの幸せそうな人達を見ると「どうして自分はこんなに情けないんだろう」と責めてしまいます。性格の問題もあると思いますが、鬱の時はいつも自分を責めてばかりで、家族に迷惑をかけている自分が情けなくて仕方ありません。友達・家族、みんないい人達に恵まれているのになぜ自分は何もできないのか?家族や友達、先生には「あまり考えすぎないように」と言われますが、どうしても考え込んでどんどんマイナス志向になってしまいます。この性格(?)どうにかしたい!!鬱っぽい時は何をしても楽しくないし、何ともならないので自分に腹が立って仕方ありません。なんか 前のカキコhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1245030も合わせて皆さんの意見が聞きたいです。愚痴っぽくなってすいません。どうぞよろしくお願いします。

  • 自分の変わってるところ

    自分は春から高校生になるのですが、ひとつ自分の心配な点があります。それは性格や趣味が人と少し外れてるところがあることです。自分が買う服やキーホルダーなど家族や友達によく突っ込まれたりします・・・ べつに意識して変わってるものを選んでるつもりはまったくないのに「変」とか「変わってるね」などとよくいわれます。新学期になってこういった、他の人たちより変わったところの自分を変だと思われることがすごく、心配です中学生では少し変わってる子あつかいされたりしたこともありました。でも自分はどうして変わってるからといって変な人あつかいされなきゃならないんでしょうか? 長々とすみません、それと最後まで読んでくだっさた人にも感謝します。

  • 自分の性格に嫌気がさします。

    高校生です。 性格を直したいことと、心からの気遣いの仕方を教えてください。 気遣いの仕方を忘れてしまいました。 下は愚痴混じりの相談になります。 入学してから今まで、周りに気遣いや思いやりからの行動を心がけてきました。 嘘ではなく本心や、面倒だけれどやった方がいい、という自分なりの倫理観からやってきたことです。そういう行動を心がけてきたので、できる友人は性格がいい子ばかりで、自分では「前より性格良くなったかもしれない」と内心自惚れていました。不満や愚痴は汚いと思っていたので、出さずに笑顔を心がけていました。 けれど最近、私を嫌う人からの執拗な悪口と行動観察を受けて、初めは「仕方ないな」「そういう性格の人なんだな」と流していたのに、だんだん腹の底から胸糞悪いと感じてきて、今まで溜まっていた不満が、クラスで態度に全面に出てしまいました。性格も少しずつ悪い部分(自己中など)が出始め、今までがそこそこ徹底して良い顔していたために周りからは「アイツ裏表激しい」「性格悪い」と批判をされました。 私も根っから性格は良いわけではないけど今まで気遣ってたのは本心からだし、性格悪いと知っているから直したいとは思っているのですけど、なんだかうまくいきません。というか大失敗しました。 たぶん友人関係も、今までは良い距離感作れていたのに、私の性格が悪く配慮が減ったために、壊れる気がします。 先が真っ暗です。自業自得かもしれませんが、助けてください。