• ベストアンサー

夜中に隣の子どもの足音がうるさいのです。

marun_2008の回答

  • ベストアンサー
  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.4

うーん。同情します。 相手の方にも事情はあるかもしれませんね・・・ 数ヶ月前、「エチカの鏡」という番組で、父親がどんなに遅くても 子供を起こして挨拶させろ(家庭の中で父親が不在になるので 父親の立場を子供に認識させるため)という一説がありました。 この方々がそういう考えかどうかはわかりませんが、 実際眠れないとなるとつらいですね。 一応事例としてとしてマンション上階の子供の声がうるさいとして 36万の支払い命令がでた判決が2007年にあります。 (探したのですがわかりやすいのがヒットしませんでした。参考URL見てください。) これは非常に珍しい判決で、類似のほとんどの判決は、 子供の騒音は忍耐の範囲内ということで訴えが棄却されています。 しかし判例としてはインパクトがあります。 この判例のポイントは、静かにするように子供をしつけるべきなのに 親が努力せず誠意が感じられない点が重く判断されたということです。 つまり、親がしつけるよう努力しても子供がうるさい場合は、 多分敗訴か訴えが棄却されるのだと思われます。 うちのマンションでも、子供の足音がうるさいというのが 理事会で議題に上り、全戸にこの判例のコピーが配布されました。 それ以来、子供の声はある程度しますが、それなりに努力されている (または夜は早めに寝るか?)しておられるようで、 訴えは理事会まで上がってきておりません。 不動産屋さんに、「騒音がうるさいと苦情がでています、 静かにするように努力しましょう」というような言葉とともに 判例の記事コピーを全戸に配布するように依頼するというのは いかがでしょうか。 だめなら諦めて会社の借り上げマンションでも出るしか なさそうですね。 (自費でマンション借りると生活費に相当響きますよね・・・) 私個人は子供がうるさいというのはある程度社会に住む 人間として、許容する考えでいます。 自分も夜泣きがすごかったらしいので・・・記憶はないのですが。

参考URL:
http://blog.livedoor.jp/onisoku/archives/64779963.html
noname#120035
質問者

お礼

常識的な時間帯で子どもがうるさいのは、仕方がないと思います。 ですが、夜中の3時にドンドン走るのは全く違うものですよね。。。 判例のコピーを配布はいいアイデアですね! 普通の神経の持ち主ならビビると思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夜中に隣の子どもがうるさい!

    夫婦で賃貸マンション暮らしをしています。 (会社の名義の) 1年前から住んでるのですが 去年の夏くらいに隣に夫婦と1~2歳の男の子が引っ越してきました。 引っ越してきたころから 夜中の0時~5時くらいに子どもがドンドンと走りまわっているのです。 時には虐待?されたっぽく半端なく「ギャーギャー」と泣いていることもあります。 虐待?は断定できませんが不動産屋に報告しました。(秋くらいに) 先週末も普通じゃない鳴き声が聞こえたのできのう児童相談所に連絡を入れました。 私は先週末の虐待?疑惑から隣の音にすごく敏感になっています。 そのため睡眠不足になり、体調がすぐれません。 朝早くから仕事なので正直きついです。 おとつい、不動産屋は隣に連絡をいれてくれて 隣の奥さんが 「うちは子どもがいるので、音に気をつけます。」 と言ってたそうです。 ですが・・・。 今朝?というか未明も子どもの足音、奇声で眠れませんでした。 0時~2時半くらいまでずっとじゃないんですが何分か静かになったと思ったら また「ドンドン・ぺたぺた」と走り回るのです。 隣の一家は夜型生活のようです。 いくら子どもだからって夜中~未明にかけて部屋を走り回るのって迷惑行為ですよね?? これ以上続くと私は耐えられません。 会社で借りてもらってるマンションなので引っ越しすることができない状況です。 すっきりと気持ちよく解決する方法ってないでしょうか。 不動産屋に何回もこの件で電話していて私はクレーマーって思われそうです。。。 本当に困っています。 一応、私は証拠としてケイタイで音声を録画してます。(ケイタイなのでキレイに録画できてませんが「どん!」って音はしっかり入ってます。) 詳しい方アドバイスお願いします。

  • 深夜の子どもの足音。。。とても迷惑してます。

    1年ほど前からマンションで夫婦2人暮らしをしています。 (夫の会社名義です。) 去年の夏に隣に夫婦と2~3歳の男の子が引っ越してきました。 引っ越してきた翌日から深夜の23時~未明の5時くらいまで日によりますが子どもが「ドンドン」と走ったり「バタッ」っと転ぶ音がしてきます。 (走りまわっているのはリビングです。普通のフローリングと比べて、クッション素材みたいなのが使われてます。普通のフローリングを歩いた感じとは違い、感触が柔らかいです。) 夏場は隣の奥さんの「うるさいっっ!!」と叫んでる声や、子どものお尻か背中を”バシバシ”叩いている音が聞こえてきました。  今まで、不動産屋にも何回も相談しました。 一時期、子どもの泣き叫ぶ声が異常だったので児童相談所に連絡を入れ、 あまりにも声がひどかったので警察に通報したこともあります。 不動産屋が隣に連絡を入れた時、隣の奥さんが 「うちは子どもが小さくて迷惑をかけてすみません。」 という感じの事を言ってたらしく、不動産屋は隣の奥さんを”常識のある、いい人だ”と思いこんでます。 私に上記の出来事を言ってきました。 ですが、私には隣の奥さんがいい人であろうが関係ないです。 そもそも子どもをしつけしないのっておかしくないですか? 子どもを夜中に起こしている事がおかしいですし、走らせるなんて非常識としか受け止められません。 子どもの夜泣きなら我慢できます。実際に他の階か隣のマンションあたりから聞こえた時期がありましたが我慢できました。 隣のご主人は帰ってくるのが遅いらしく、帰ってきたら子どもが起きているようです。(不動産屋が言ってました。) 先日も不動産屋に連絡を入れ「隣の方に、子どもが走るのなら絨毯を敷くなどの対策されているのか聞いて欲しい。」と申したのですが不動産屋に 「家の中の事なので。。。」と言われました。 確かにそうだと思いますが、子どもの足音で悩んでいる人間にサラッとこんな事言うなんて。。。。 なので不動産屋はあてにできません。 今日の未明の3時も子どもが勢いよく走って転んでました。 しかも何回も。。。 いい加減、しつけしろよ。って思うんですけどね。 あまりにも音が響いてきたので壁を「トントン」と軽く叩いて注意しましたが、これは意味がないですよね。 市役所に相談したのですが、「うるさい時間に直接、話をしに行ってください。」と言われました。 私は「報復がコワイので自分で行けない。」って言ったのですが、それしか方法がないようです。夫はたまに起きる事はあるけど、ほぼ毎日爆睡なんで私が行くしかない状況です。 私も夫みたいに爆睡したいのですが、いつも「バタ」「ドン」って隣からの音で起きてしまいます。耳栓してるのに。。。 はやりこう言った騒音問題って我慢しかないのですよね。 引っ越しはしたくても会社名義のマンションだし、できません。

  • お隣の子供さんが夜中まで騒ぐ・・・

     お隣の4歳が女の子の暴れたり騒いだりでフローリングのドンドンいう音が響き、時に超音波のようなキーッという喚き声が筒抜けで、イライラします。毎日毎日、夜中の12時まで続いています。  どこにも預けておらず、日中は奥さんが面倒をみているのですが、朝から晩まで家の中で騒ぎまくっています。朝寝坊のようで、朝は10時くらいに起きているようで、だから、夜が遅いのかなと思います。 子供のことだからしょうがない、とずっと我慢してきましたが、私も今月、子供が産まれるので、この音で自分の子供が泣き出したりしたら、今まで我慢していたのもあって、キレてしまうかわかりません。 私はお隣の両親が夜中にもかかわらず暴れまくっている子供さんを全く叱らないのがイライラするのです。 たまに「早く寝なさい」と言っている声は聞こえるのですが、子供は逆にかまってもらえた、と感じるのかますますエキサイトして暴れています。  虐待とかネグレクトでないので、児童相談所に相談する案件ではなく、ただ、本当に甘やかしている結果のように思われます。    で、アドバイスいただきたいのは、 1 お隣同士ですが、全く付き合いはありません。 古くから住んでいる方にお聞きしても、お隣さんは他の方とも全くお付き合いされず、マンションの連絡事項も伝わらないので困るといわれているようです。 こんな場合、どのように静かにしてほしいとお伝え したらいいでしょうか。 2 同じような悩みの方、よい解決例があれば教えてください

  • 隣の住人を静かにさせる方法。

    隣の住人を静かにさせる方法。 いつもお世話になっています。 去年の夏に隣に越してきた住人(30半ばの夫婦と3才の男児)ですが 深夜に太鼓の達人をしたり、子どもがドンドンバタバタと走ったり転んだりの繰り返し、 でとても迷惑しています。 子どもの足音は引っ越してた日からはじまって、少しの間ガマンしていましたが 深夜の3時や4時に激しく走り回ってたときに我慢の限界が来て不動産屋、大家に相談して 全部屋に「夜は静かにしましょう」って手紙を何回か投函してもらいました。 が、効果がありません。 手紙をぽいっと捨ててました。 1月のある日の夜中の3時頃、ドンドンという音と子どもの泣き声があまりにもひどいから 警察に通報しました。 2月にも足音と違った「ドンドン」と音がひどかったので警察に通報しました。 (この時、警察官はうちの部屋を訪ねてきました。オートロックだし、うちが通報したのがバレバレになりました。) 最近は足音より「太鼓の達人」が気になって、不動産屋に言ったのですが ”またですか”って感じの対応をされました。 おそらく私の事をクレーマーと思っている可能性が大です。 隣に直接話に行きたいのですが、隣の奥さんかなり怖そうだし、 言っても突っ掛かってきそうで怖くて行けません。 夫はうるさいと感じてるのですが、人と関わりたくない性質なので「ほっとけば~」って感じです・・・。 休みの日の前日とかホントドタバタとうるさいです。 こんな騒音一家に効く対策はありますか? 私たち夫婦は家にいるときは、テレビを見るかネットするかで静かに過ごしています。 夜の12時前に寝て、朝の7時くらいに起きています。 2人とも8時前には家を出ています。 隣はご主人が夜遅くに帰ってくるみたいでそれで子どもが起きてる感じです。 子どもは保育園に行ってない、奥さんは専業主婦です。

  • 隣で虐待か?!

    1年前から夫の転勤のため、法人契約のマンションで暮らしています。 8階建てで1、2階は病院で3~8階が居住区で1フロア4戸の造りのマンションです。 私は6階の1号室(駅前の大通り沿い)に住んでいます。 去年の8月くらいに隣に夫婦と1~2歳くらいの男の子が引っ越してきました。 引っ越してきてすぐに夜中の2時くらい隣から子どもの「ギャーギャー」という声が聞こえてきました。 お母さんがお尻ペンペンをしているのでしょうか、ひっぱたく音がしてました。 その横でお父さんがスーパマリオか何かのゲームをしていました。(しかも大きな音で) 「とても迷惑だ!」と不動産やさんに上のことを伝えました。 夏だからお互いに窓を開けていたから仕方ないと思いましたが、夜中に子どものギャーギャーはキツかったです。 しばらく隣からギャーギャーは収まっていたのですが 今日の夜中の3時半くらい「ドン」って音がしたので目が覚めました。 うるさいなぁーー!と思いつつ どこから音がしているのか確認をしたら隣からでした。 しかも洗面所の壁あたりから「バンバン・ドンドン」と相当な音で。。。 その音と同時に子どもの悲鳴交じりの「ギャーギャー」って声が・・・。 親子でじゃれあってるような「ギャー」ではなく必死な感じでした。。。 現場を見たわけじゃないけどこれってもしかして虐待?! って思い、これを”止めなくちゃ!”と思って私は音のする壁を蹴りました。 しばらくして静かになったのでホッとしました。 またこういう事が起きる可能性はあると思います。 とりあえず不動産やさんに報告をしました。 さりげなくさぐってくれるようです。 今後この虐待?のようなものがエスカレートしたら・・・と思うと恐ろしいです。。。 夜中にまたこういった事が起こるとやはり警察に連絡がいいのでしょうか? 現場を見ていないので「虐待だ」って決めつけて実は違ってた ってことも考えられるし。。。 でもやっぱり隣の子どもに何かあったら・・・って思うと。。。 こういう経験のある方、どう対処しましたか? 回答よろしくお願いします。

  • 隣のうちで、虐待してます!

    隣のうちで、虐待してます! 夜中や日中でも子供のなき声が聞こえます。 隣は、30代の夫婦で、(ヤンキー風)子供男の小学生かと思うんですが(あまり交友ないです、挨拶しても無視) 毎日のように聞こえるんですが。 児童相談所に通報していいんでしょうか。 通報したのが、ばれると逆恨みされそうで、心配です、

  • 上の部屋の子供の足音

    2LDKの賃貸マンションに住む女です。 夫婦2人で暮らしています。 数ヶ月前にも不動産屋に相談し、注意をしてもらったのですが 最近また上の部屋の子供の「ドンドン」「バタバタ」という足音、「ドスン」とべッドか何かから落ちる音がひどいんです。 昼間や夜中など、時間はまちまちです。 先日は偏頭痛で寝込んでたところ「ドスン」というひどい音で余計に頭痛がひどくなりました。 あまりにもひどいのでこの時天井を棒でつつきました。(聞こえてないだろうけど・・・) きのうもおとついも夜中の12時前後に「バタバタ」「ドスン」と運動会でした。 大家さんに電話したけど、頼りない感じです。 私の契約した不動産屋とは違う不動産屋で契約してるので、不動産屋に相談できません。。。 相談したとしても「うちのお客さんじゃないからね・・・」と言われると思います。 前回は仕方なく大家さんに話をしてくれて、大家さんから注意してくれたと思います。(もしかしたら何もしてないかもだけど) 子供だから仕方ないは夜中には通用しません。 同じように家賃を払って暮らしているのに、 なんでも”子供”にかこつけて逃げるのはずるいと思います。 だいたい、騒音に悩んでるって質問を見たら「引っ越すのがいいですよ」って回答をよく見ます。 ですが迷惑を被ってる側が引っ越すのってお金もかかるし、考えられません。 騒音主を追い出すことって可能でしょうか。。。 それか静かにさせる方法ってないですか。 他の入居者で音が気になる人はいないと思います。 ちなみに部屋は角部屋です。 問題の部屋の隣は単身赴任の方が1人で入居。 斜め下、すなわちうちの隣は子供と夫婦の3人で、ここの家もうるさいです。(自分ちもうるさいから斜め上の音は気になってないはずです。 はぁ。。。静かに眠りたいです。。。 どなたか知恵を分けてください。。。

  • 足音が響いて・・・その2

    以前、アパートで私達の住んでる真上のご夫婦の足音などのことで 質問をさせていただいたのですが、その後のことでまたみなさんの ご意見を聞かせていただきたいのです。 その後なのですが相変わらず階段の上り下り、部屋での足音はうるさいまま お互い様のことなのでこちらもドアの開け閉めや、テレビの音量などには 細心の注意を払っています。 また、コミニュケーションをとろうと挨拶など出来るだけしてるのですが 一度直接、「夜中に掃除機を使わないでください」と言ってから 避けられているようで・・・・ また、ここ一ヶ月ぐらい旦那さんの方が週末にしか帰ってこないようで 奥さんだけなのですが、奥さんは私達が不動産屋さんから旦那さんの方に 注意していただいたことを知らないのか、とても気を付けているようには 思えないのです。 そんな中、昨夜12時半をまわった頃上が急に騒がしくなったと思ったら 女の人の喘ぎ声が聞こえてくるのです。ハッキリと もう一年ちかく、夜は静かにお願いします。とお願いしてるのに その結果がこれかと思うとがっかりして眠れませんでした。 こんなこと、不動産屋にもまして本人にも何て言って良いのか解らないし (旦那さんがいないのにそんなことがあったなんて言えないですよね) 私の主人は、足音はともかく、そう言う声は仕方ない。というのですが 私は納得できません。 やはり、引越すことしかないのでしょうか??

  • 子供の足音がうるさい、と言われてしまいました。

    子供の足音がうるさい、と言われてしまいました。 引っ越して、2ヶ月になります。5人家族で、ハイハイをする赤ちゃんと3歳と5歳がいます。 4階に住んでいますが、下の住居者の方から言われてしまいまして、でも怒ってはいませんでしたので トラブルを起こしたくないので、こちらでご相談させていただきました。 先月は、引っ越しした荷物の片付けがあって、うるさくしてしまったのですが 今月に入って、下の方に注意をされました。マンションだし、大丈夫かなって思っていたのですが、 やはり、子供達の足音というのは、大人よりうるさく聞こえるものでしょうか。 ちなみに、引っ越す前に、不動産さんには「マンションだから音なんかは、他には聞こえないようにできていますから お子さんがいてもいいでしょう。」ということで、決めました。特に、うるさくしないで、とかは言われていません。 子供可だったので、そういうのもひっくるめてokだと思っておりました。 子供可の賃貸物件って書いてあったのですが、足音がうるさいなんて言う、下の人が おかしいのではないかと感じてしまいます。 玄関から廊下が続いていますが、リビングでは静かでも、廊下は歩くものだし、子供が、とととと!走ることは当たり前ではないでしょうか。 どうしたらいいでしょう。 みなさんこういう経験のある方にアドバイスしてもらいたいです。

  • 隣の部屋の足音が異常な程、うるさい。

    一応、木造ではなく古い建物ですが鉄筋のアパートにすんでいます。しかし、隣の部屋から足音(異常な程、うるさい)がします。 以前、管理会社・不動産に全戸に書面での通知が来ました。 深夜は静かにという内容です。 しかし、一ヶ月、二ヶ月すると以前より倍以上の足音になりました。 隣の部屋の住人がわざとしているとしか思えません。 夜中の0時~2時半(3時)ぐらいまで足音が続きます。 そして風呂も(シャワーの音)0時~1時半ぐらいに入ります。 夜勤でもないのに常識がないと思いませんか? いろいろ過去の質問等を見ましたが警察や管理会社しかないと 思うのですが、こちらで騒音計をレンタルして一週間程、音を計って裁判にかけてやろうと思っています。 この場合、騒音計・振動計の結果だけで裁判に勝てるでしょうか? 安眠妨害も甚だしいですし、ストレスで限界です。