• ベストアンサー

GC (ガスクロ)

ある物質を400℃で燃焼させ、これをカラム最終温度250℃まで測定し、 Aというピークが得られたとします。 このAの沸点は250℃以上になるのでしょうか? それとも250℃未満でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.1

これは何とも言えない。カラムの選択次第。 例えば有機物のガスクロでCO2の検出がどの温度で出るかと言うのと、CO2の沸点は?を考えれば解ると思いますが。 或いはH2Oの検出温度は?とか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガスクロ(GC-FID)のピークが急に出なくなりました

    ガスクロを使っていたのですが、急にピークが出なくなりました。 ピークが離れていったりだんだん小さくなったりという前触れもなく、1つのサンプルを打ち終わり、次のサンプルに取り掛かろうとしたところ、急にピークが出なくなったのです。 ・水素炎は消えていませんでした。 ・ガス供給は止まっていませんでした。 ・メンテナンスは半年に一回セプタムを交換するくらいです。(セプタムは耐熱温度が気化室設定温度以上のものを使用) ・アセトンのみを打ってみたところ、アセトンのピークは見られず、またアセトンのコンタミネーションも見られませんでした。 ・水素炎の着火箇所にある金属のキャップをドライバーでつついてみたところノイズによるピークが出てきたのでクロマトに電気信号が伝 わっていないわけではないと思います。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。 分析条件は以下のようになっています。 ●使用機材:SHIMADZU GC-14B、CHROMATOPAC C-R6A ●キャピラリーカラム: ZEBRON Phenomenex ZB-5 (30m×0.53mm×0.50μm) 液相:5% Phenyl、95% -Polydimethylsiloxane- 極性:微極性 使用温度範囲:-60 to 360/370℃ ●検出器:水素炎型検出器(FID) ●設定温度条件 気化室温度:280℃、検出器温度:340℃ ●ガス圧力 He:25 kPa、H2:50 kPa、Air:40 kPa ●昇温条件 45℃(保持時間:2[min])、45-320℃(昇温速度:7[℃/min])、320℃(保持時間:10[min])

  • GC分析について

    教えてくださると助かります。 GCでの分析において、原料と生成物の沸点が大きく違い、 かつどちらも結晶化しやすいサンプルの分析をしています。 気化室の温度を300℃近くに設定して、カラム温度を100℃から スタートした場合、高沸点の生成物がカラム入り口で固化する事は 無いでしょうか? その不安もあって、気化室温度を下げたところ、高沸点の 生成物が残っているようで、その都度、気化室温度を上げて クリーニングする必要があります。この条件で作成した検量線は 一応直線に乗ってますが、有効でしょうか? 簡単な説明ですいませんが、よろしくお願いします。

  • GC-MSについて

    ベンゼンやフェノールを含む水溶液をGC-MSで分析 しようとしているのですが、上手くピークが出ていません。 ベンゼンの沸点が水の沸点よりも低いため、 溶媒溶出保持時間が関係しているのかもしれません。 どのような分析条件にすれば上手くピークをだすことができるのでしょうか。 どなたかおわかりの方がいらっしゃいましたら、 分析条件(温度、ガス流量など)を教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • GC測定について

    GC測定について 試料を密度から求めた場合と半値幅法で求めた場合にズレが生じるのは何故でしょうか? 単に半値幅法だと測定器の温度が設定どおりでなかったりした場合に結果が変化してしまうからなのでしょうか? それとも別の要因があるのでしょうか? また、保持時間は物質に固有ということは同じ保持時間のものは同一物質と考えてよいのでしょうか? それともピーク値の高さも含めてで決定するのでしょうか? 最後に、試料を測定する際にどんなキャリアガスを使用するか決めるのには何か基準があるのでしょうか? 測定する試料とキャリアガスの熱伝導率の差が小さいほうが誤差は小さくなるのでしょうか? よろしくお願いします。 

  • GCの分析条件設定について

    現在、GCを用いてメタノリシスしたヘキサン抽出物に含まれる高度不飽和脂肪酸(22:6)の定量を行なおうとしています。協力してもらっている大学の先生に試験方法は一通り教えてもらったのですが、使用しているカラムが違う為、そのままの条件ではうまくピークを出すことができず困っています。現在試している条件と、問題点を書きます。資料や説明書を読んでもなかなか具体的にどうしていいのかわかりません。どなたか、改善点を指摘していただけませんでしょうか。よろしくお願いします。 条件 カラム:GL science製TC-1内径25mm、膜厚25μm 無極性 温度:オーブン150~250℃、+5℃/min. 注入口250℃ 検出器250℃ 問題 ・使用している機器でレンジを上げる(10^2)と、ベースラインのノイズがひどい、ドリフトしてしまう等により分析できないが、レンジを下げると(10^3)とピークが小さすぎる。 ・分析時間の後半に出てくる目的物質のピークがなだらかになってしまう。(鋭角なピークでなくとも、ピーク面積を使っての定量に影響はないのでしょうか?)

  • GCでピーク面積が減っていくのは?

    GCで農薬の有効成分を分析していますが、目的物質のピーク面積が注入のたびに5%程度減少してしまい、原因がわからず頭を抱えています。 検出器はFID、カラムはDB-5、15m*0.25mm*0.25μm、注入口、検出器は280℃、カラム温度は260℃の定温です。スプリット注入でその比は15:1で1μl注入しています。濃度は1mg/ML程度です。なおISのピーク面積に変化はありませんのでインジェクションの不良ではないと思われます。溶媒はアセトンとクロロホルムを用いましたが、クロロホルムの方が減りは比較的緩やかでした。とはいえ、1回10分の分析で5回注入で最初と最後では20%以上エリアが変わってしまうのです。有効成分の分解でもなさそうです。 注入口で何らかの現象がおきていると思われますが、詳しい方、原因と対策、もしくは原因究明のために試すべき方法をご教示ください。

  • GC/MSで標準物質が予定より早く溶出される

    他の論文や標準測定法を同じ測定方法(温度コントロールやイオン化方法)を使っているのですが、標準物質のピークが溶媒と同じ時間(あるべき時間より早く)に現れてしまいます。このような現象を生じる原因を教えてください。。。 お願いします。

  • GCで二酸化炭素測定

    島津GC-8A(TCD検出器)、キャリアーガス 窒素 (90kPa) カラム・・PorapakQ 80/100 Inj/Det = 100℃ カラム温度= 55℃ ATT =1 長いこと死んでいたGCを使い 二酸化炭素の定量を使用としているんですがうまく いきません。 同定ぐらいはできるんですが、定量が。。。 10ppmぐらいの誤差ならいいのですが、、、 まったくと言っていいほどうまくいかないのです。 キャリアーガスがHeの方がいいと聞いてHeも試したのですが、こちらはピークもでない始末・・ いい方法があったら教えてくださーい。!! 本当はメタナイザーがほしいんですけど、、金銭的に、、 こやつを使うしかないんです。お願いします。

  • ガスクロマトグラフィーの定性分析について。

    こんばんは。ガスクロの定性分析のことでお聞きしたいのですがよろしいでしょうか? ベンゼン、トルエン、エチルベンゼンの混合試料を分離する実験を行い、ガスクロマトグラムにそれぞれピークが出てきました。このピークをそれぞれどの物質であるかを定性したいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか?実験では各物質での測定を行っておりませんので、それから帰属することは出来ません。単純に沸点の順で検出しているのかと思ったのですが、カラムの固定相液体(DNP フタル酸ジノニル)に極性があり(分子式の構造から自分で判断しました。)、キャリアーガス(ヘリウム)が無極性であることを考えていたら、各物質の蒸気圧が影響を受けて簡単には沸点である結論付けることは出来ないのではないかと考えるようになりました。今回用いたDNPと3種類の物質がどのように相互作用したかを論理的に記 述して各物質を帰属したいのですが、どのように考えていったらよいのでしょうか? 所々文章が読みにくく意味がわからないところもあるかと思いますが、よろしくお願いします。

  • ガスクロのピーク面積とは

    ガスクロで混合物中の2つの成分の成分比を測定したいときに,仮に2つの成分の検出感度が同一であるとすると,得られるピーク面積の比は質量の比なのでしょうか,それとも物質量の比なのでしょうか. 初歩的な質問ですみません,私には仕組みがよくわかっていないのだと思います…. よろしくお願いします.

このQ&Aのポイント
  • EH-TW750のWi-Fi接続方法について分からないので教えてください。
  • 家のWi-FiにEH-TW750を接続したいのですが、簡単な方法はありますか?
  • EH-TW750のWi-Fi接続が他の機器と比べて難しいようです。どのようにすれば接続できますか?
回答を見る