• ベストアンサー

距離を置きたい相手にやんわりと伝える方法を教えてください

katelynの回答

  • katelyn
  • ベストアンサー率42% (190/445)
回答No.3

こんにちは。 今はもう辞めましたが私もずっとブログを書いていました。 似たような経験があります。私はてっとり早く移転したのですが。私の場合、秘密のコメント機能を使って(私以外見えないようにして)いろいろ批判をしてくるのですごいうざかったんですよね^^; もし、目に見えてコメントをしてくるのであれば(質問者さん以外の第三者にも見えるコメント)、こういう相手にはひたすら無視に限ります。もしかして、コメントのレスとかしていますか?しているなら一切辞めた方がいいと思います。相手は恐らく、あなたの反応を見て楽しんでいるんだと思うので。 しばらく無視し続けてもずっと来るようであれば、最悪ブログ移転をした方がいいと思います。そのブログを通じて仲良くなったお友達等がいるなら、内緒でURLをその人だけに教えるなどして移転した方がいいと思います。 うまくアドバイスできないですが、おっしゃるとおり、アクセスブロックは逆効果と思いますのでね^^;こっちがブログ移転で消えるのがてっとり早い方法だとは思います。例えばYahooブログやアメーバブログのようにIDで書くようなブログの場合ですと、IDごと変更した方が良いですね。今後移転するなら、個人的にオススメはFC2のブログが使いやすくてオススメですけどね^^

関連するQ&A

  • 距離を置くにはどのようなメッセージを伝えればいいでしょうか?

    女です。私はブログをはじめて毎日書いていて1ヶ月が経つのですが 最近気持ち悪い女性の読者さんが来るようになりました。 私が何を書いても批判的・冒涜的なコメントを書くのです。 相手はIDを持っているだけで何も書いていないし自己紹介なども書かれていないので捨てIDだと思います。 アクセス解析で調べると、他数名になりすまして私にコメントを書いていました。 ブロック以外で、、、、、 一言で距離を置くにはどのようなメッセージを伝えればいいでしょうか? 当たり障りなく、来ないでほしいことを分かってほしいです。。。 こんなこと言ったら2ちゃんねるでストーキング行為がはじまることは目に見えていますが・・・。

  • アメブロ 読者のIDは分かりますか?

    アメーバのブログについて教えてください。 アメーバピグのIDを持っている場合、気に入ったブログを「読者になる」でチェックリストに登録すると、「相手に知らせない」を選択しても、携帯電話(ガラケー)からブログを読めばアクセス解析でピグのIDが分かると、何かで読んだことがあります。 アメブロのアクセス解析には、その様な機は無いようなのですが、特別な何かが必要なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ブログで「批判的なコメントはご遠慮願います」ってどう思う?

    内容が賛否両論あるようなブログだと、コメントで作者への匿名の批判が入ったりコメント欄で読者同士の論争が起こったりしますよね。 そのブログの作者(管理人)があらかじめ「当ブログへの批判・非難のコメントはご遠慮願います」と注意書きしているサイトもよく見かけます。 コメント欄は「作者・読者、どっちの自由」が認められるのか。 みなさんの意見を聞かせてください。 1.(読者の自由が認められる)コメント欄を開放している以上、作者は批判も非難も仕方ないと思うべき。イヤならコメント欄を書き込みできなくすればいい。 2.(作者の自由が認められる)わざわざ批判や非難のコメントを残すくらいなら読者はそもそもそのブログを見なければいい。何を書いても作者の自由なんだから、イヤならコメントせずにスルーしろ。 3.その他

  • ブログ荒らしへの対応

    現在ブログ(gooブログ)を荒らされて困っています。 8月中旬頃から毎日のように朝夕問わず「死ね」「殺されろ」「閉鎖しろ」等の悪質なコメントを残され精神的にとても苦痛を感じています。 学生が夏休み中の時期ということで、もしかしたら一過性の物かも?と我慢し、今まで完全に無視していたのですが…そろそろ堪忍袋の尾が切れそうになり行動を起こしました。 アクセス解析を使い荒らしのIPを捕まえ、プロバイダに通報した所(ブログ自体にIPを指定してアクセス禁止にする機能がない為)、 「この度のような嫌がらせ行為の場合、内容から相手に申告者が特定できてしまい、こちらから連絡を行ったことで行為がエスカレートしてしまう可能性もあるかと思われます。」 との返事が来ました。 これを読んでどうするべきか迷っています。 アクセス解析で調べた結果、前々からの読者ではないようです。(荒らしコメントを初めて残した日が初アクセスのようです) そして文章に対する批判は無く(私のブログは漫画やスポーツの感感想ブログです)、「死ね」等の単語での文脈の無いの書き込みが主なのですが…しかし記事自体を毎回読んでコメントを残してある風なのです。(日記に書いた内容の単語を使ってコメントを残してあることも度々です) 今自分の中にある選択肢としては、 ・今まで通り完全に無視する ・リスクを覚悟してプロバイダから注意してもらう ・ブログ上で「通報しました」と牽制する この三つです。 一体どうしたらよいか…皆様のご意見をお聞かせ願いたくここで質問させていただきます。 同じ様な荒らしに遭った方いらっしゃいましたら、どのように対応なさったか教えていただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 2ちゃんねるからのアクセス

    はじめまして、今とても困っております。 去年の秋ごろから、ブログを開いていたのですが、そのブログが2ちゃんねるに晒されてしまいました。 そのブログは、コメント等は受け付けていなかったので荒らされるとかの被害は無かったのですが、アクセス解析を見ると(2ちゃんねるのとある掲示板に、私のブログのアドレスに直接行ける様になってました。)晒されてから、毎日2ちゃんねるから少人数ですが人が来ており、あまりいい気持ちではないので、そのブログは活動終了する事にしました。 今、また新しいブログを初めたいと思っているのですが、2ちゃんねるにまた晒されたらどうしよう、と思うとなかなか踏み切れません。 2ちゃんねるからのアクセスを禁止する、簡単な方法を知っている方、教えてください。 私はPC初心者なので、アクセス制限等の方法が書かれたサイトを見てもイマイチ、よく分からなくて困っております。 また、その方法が2ちゃんねるからのアクセスに適応されるのかも分かりません。 ブログでアクセス制限するのは無理なのでしょうか? どうか、回答お願いします。 ※もし、同じような質問があったらすみません。 探しきれませんでした…。

  • この様なブロガーをどう思いますか?

    この様なブロガーをどう思いますか? 自分のブログに寄せられたコメントで、自分の意に沿わない内容は削除し、そのコメントを寄せた人も今後のアクセスを禁止した上で、後日のブログでその人のコメントを全文記載して、批判しているブログがありました。 「人の家に土足で上がるな!」ということでしょうが、それなら削除とアク禁をするだけにして、わざわざ後日全文を記載して批判することはない、と思います。 ところで、私は単なる読者で、そのコメント主ではありません。興味ある主題を検索していてヒットしただけです。

  • ネットにおいて無礼極まりない事でしょうか?

    キリスト教の牧師、A氏のブログに述べられていた事を、クリスチャンB氏のブログで批判しました。 それを見たA氏はB氏のブログにて、自分Aに最初にコメントしなかったのは無礼極まりない。 自分Aの返事がほしければ実名で自分Aのブログにてコメントせよ、でなくば一切答えないとの事。 B氏からも無礼極まりなく思い上がっている傲慢な人物と評されました。(コメントの内容ではなく、この行為が) 読者1名からも、他人のブログにおいてさらに別の人への文句を書き込むなんて、無礼といわれても仕方ないでしょう。とのレスをもらいました。 問題のある行為でしょうか? 私のコメントの内容、なぜB氏のブログにコメントしたかを若干説明すれば今少し問題が鮮明になるとは思いますが、基本は他者の発言を自己のブログではなく他者のブログ等で批判する事は問題なのでしょうか? なお、A氏の主張は自分Aに先にコメントしなかった、に比重がある様です。 B氏のブログ 7/20 私のHNは鉄塵28号 随想 吉祥寺の森から http://blog.livedoor.jp/mediaterrace/archives/

  • 端末IDの検索

    携帯でやっているブログにアクセス解析をつけていて それはページを閲覧したひとの 端末ID 機種名 閲覧した時間 が残されます。 先日、ブログのコメントで誹謗中傷されました。 時間からコメントしたひとの端末IDがわかりました。 その端末IDから相手の情報を 検索できますか?

  • こんなブログ仲間と距離を置きたい

    半年前からブログをしていますが、 相互リンクを貼って交流しているブログ仲間の中に、ちょっと困った人(異性)がいます。 この人は毎日記事を更新するたびにコメントを書いてくるのです。最初はよかったのですがだんだん気味が悪くなってきました。 数日間更新をやめ、久しぶりに記事を書いたら 案の定この人がやってきて「会いたかったです」とコメントが残っていました。 ストーカーみたいで不快なので排除したいのですが、 アクセス解析機能等がないブログなので、 閉鎖しかないようです。 でもなるべく閉鎖はしたくないので困っています。 このような場合、どのような対応を取るべきなのでしょうか?

  • アメブロの訪問者解析について

    アメブロで会員になってIDやルームを持っています。(ほとんど 自分のブログは書かないに等しく いつも訪問しているばかりです)ログインした状態で他の人のブログを見た場合は「ぺた」やコメントをしなくても、私のIDなどはわかるのでしょうか?でしたら 携帯や パソコンから 自分のIDをログアウトして 他人のブログを見た場合 アクセス解析というもので訪問している私 の どこまでがわかってしまうのですか?   全く詳しくないので 易しく説明していただけたらと思います。