• 締切済み

考え方について。

all-aboutの回答

回答No.2

こんばんわ! 周りの人より少し感受性が高いだけですよ^^わからない人にはわからない、ただそれだけのことですよ。 自分を信じて

noname#115144
質問者

お礼

成程です。ちょっと自信が湧いてきました。良いご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • この癖、治りますか...?

    高1の女子です 私は自分に自信がないせいか、 常に頭の中で自分の 想像の世界を作り 「完璧な私」を描いてしまいます。 しかし、現実を見ると全く違う 自分にいつも落胆してしまいます。 本などを読んでいても、 こんな世界に行きたいなぁなど 叶いもしないことを考えてしまって とても辛いです... ちゃんと現実を見なければ いけないのに、どうしても 逃げてしまいます 自分に自信を持てるようになったら こんな癖は治るでしょうか?? また、私みたいな人は やはり変ですか?? 悩んでいます、助けてください。

  • あなたにとって、「現実」とは何でしょうか?

    【1】 「現実」と「仮想空間」 現代は、知らない人と簡単に交信できる、便利なIT時代です。 友人A君には、ネット友達Bさんがいます。 毎日何通か「元気?」とか「今日は何してるの?」とか、 簡単なメールのやりとりをしています。今では日常の一部です。 最近、実際にその友達とリアルで会ったそうです。 でも、メール上から想像していたイメージと、 実際のBさんは少しイメージが違いました。 その為、頭の中で2つのBさんが一つになりません。 でもA君にとって、ネット上のBさんが、大切な友人のようです。 あなたにとって、「現実」と「仮想空間」の違いは何ですか? 【2】 「現実」と「夢」 時は大昔に遡りますが、昔の漢文でこういうものがありました。 「ある時は蝶で、別の時は人間。  蝶になった夢を見ている人間、人間になった夢を見ている蝶、  どちらが本当の自分かわからない。」 ※上記漢文の詳細は、こちらでご教示いただきました。 http://question.excite.co.jp/qa3379685.html 私は、夢を現在進行形で見ている時、 現実と区別できない事があります。 また、生まれる前の事や、地球の裏側で起きている事は、 情報の信頼に過ぎません。 あなたにとって、「現実」と「夢」の違いは何ですか? 【3】 「自分」と「ペット」 あなたは、ペットを飼ったことがありますか? 大切に飼うと、どうな動物にも愛情が伝わるようです。 でも、どんなに愛し合っていても、 動物と人間では、体の構造から、本能まで違います。 目の構造が違えば、物の見え方も違います。 人間同士でも、気質や視力に個人差はあります。 ペットから見て、あなたやあなたの家族は、 どう見えていると思いますか? 【4】 「自分」と「世界」 あなたにとって「世界」とは何ですか? A、世界の中に自分が存在する B、自分の中に世界が存在する C、自分と世界は対等の関係で、相対的にしか存在し得ない D、その他

  • 一人でプレイ?オンライン?

    イーロン・マスクは、この世界は99%仮想現実だと確信しているようです。 この世界が仮想現実だとして、 この世界を一人でプレイしていて、他人はNPCなのか、 オンラインであり、他人はそれぞれ別のプレイヤーなのか。 あなたは、どちらだと思いますか? 答えが出ることはないでしょうが、いろんな意見を聞いてみたいと思いました。 よろしくお願いいたします。

  • あなたにとって、「世界」とは何ですか?

    【1】 「現実」と「仮想空間」 現代は、知らない人と簡単に交信できる、便利なIT時代です。 最近、ネット友達のBさんと、 毎日何通か「元気?」とか「今日は何してるの?」とか、 簡単なメールのやりとりをしています。 今では日常の一部です。 最近、実際にその友達とリアルで会ったことがあります。 でも、メール上から想像していたイメージと、 実際のBさんは少しイメージが違いました。 その為、頭の中で2人のBさんが一つになりません。 どちらも、まるでそれぞれ別個の友人のようです。 あなたには、このような経験はありますか? あなたにとって、「現実」と「仮想空間」の違いは何ですか? 【2】 「現実」と「夢」 時は大昔に遡りますが、昔の漢文でこういうものがありました。 「ある時は蝶で、別の時は人間。  蝶になった夢を見ている人間、人間になった夢を見ている蝶、  どちらが本当の自分かわからない。」 ※上記漢文の詳細は、こちらでご教示いただきました。 http://question.excite.co.jp/qa3379685.html あなたにとって、「現実」と「夢」の違いは何ですか? 【3】 「現実」とは?  私は、夢を現在進行形で見ている時、現実と区別できない事があります。 また、生まれる前の事や、地球の裏側で起きている事は、情報の信頼に過ぎません。 「自分の脳で知覚する事象が、全てである。」と言われたら、 あなたは、これを覆す反論をすることはできますか? 【4】 「多重人格症」と「無罪判決」 以前、米国で多重人格症であるという理由で、 殺人を犯した男性が無罪になったようです。 殺人を犯した人格以外の人格を、尊重するという考えのようです。 (多重人格者は、他の人格でいる時の記憶がないそうな。) 皆さんはこのような判決について、どう思われますか? 【5】 「自分」と「世界」 あなたにとって「自分」と「世界」の関係はどんなものですか? A、世界の中に自分が存在する B、自分の中に世界が存在する C、自分と世界は対等の関係で、相対的にしか成立し得ない D、その他

  • 仮想世界

    中学3年生です。僕の妹は生まれつき目が見えません。僕は今までは妹について可愛そうだとは思っていましたがどうしようもないことなので深く考えていませんでした。 そして、先日テレビを見ているとソードアートオンラインというアニメが放送していました。 ソードアートオンラインというアニメは頭に機械を装着することでオンラインの仮想世界でまるで生きてるかのような体験をできるような話なのですが、僕はそれを見て衝撃を受けました。 もし、それが実現可能なら妹にも家族の姿や自然や生き物などの姿を見せてあげれる、そう思いました。 僕はこの仮想世界を実現したいです。自分の人生をすべて使ってでもこの仮想世界を実現して目が見えない人に色んな景色を見せてあげたいです。 そこで質問なのですがこの機械(少し調べところ脳波をいじってるみたい)を発明するにはどのような勉強、仕事に就けば良いのでしょうか? 読みにくい文章かもしれないですが真剣な質問です。 ご解答よろしくお願いします。

  • もしあなたやあなたの周りの人が……。

    例えばの話です。 ここは誰かが作った仮想世界で、あなたやあなたの周りの人がみんな本物の人間ではなく高度なプログラムでしかないということを、仮想世界の外の本物の現実世界にいる人間に教えられたとします。 そのとき、自分の正体が本当の人間でないと知ったとき、あなたならどういう心境になりますか? どんな想いや考えを抱きますか?

  • 自己と他者

    ふだんはそんなことは、まるで考えないのですが、ここ数日、ある考えが頭から離れなくて苦しんでおります。 それは「自分(自己)」というものがどのように「他者」を理解するのだろうということです。「自己」は自分という殻からは一生出られず、 しかし他者と理解しあったり、恋愛したり、憎しみあったり・・ 他者を理解するということイコール自己の経験の投影なんだろうか・・とか。 考えても埒があかない問題ですし、考えすぎて苦しくなってくる程で、 みなさまの見解をお聞かせください。 そして、困ったことに、これを考えていると恐ろしい考えにいくつくのです。 つまり自分の見ている世界は、全部自分の仮想現実なのではないかと いう・・。他者には一生なれないわけで、それなら、本当に存在しているかどうかは、確認しきれない・・。 全ては夢の中のようにも思えて、自分でも、馬鹿だなと思いつつも でも神経症なんじゃないかと思うほど気になる。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 「w」、「笑」、「顔文字」などについて(1)

    言語と呼ぶにふさわしいかどうか分りませんが 一応コミュニケーションの手段ではあると思うので ここで質問させてもらいます。 私はこれらのものを使えません。 もちろん打つことは出来ます。 なぜ使えないかというと 「お前はそんなものを使えるほどの中級者なのか?」 「自分で中級者だと思っているが本当に中級者だか自信がない」 「ちゃらちゃらしているというイメージがあり  私はちゃらちゃらしたもの嫌いなはずなのに使っていいのか?(柄じゃない)」  (現実世界と仮想世界(ネット)の人格の乖離というか   現実で偽っているのに仮想では偽らないというか新たに偽るのが   どうせ偽るなら一貫して偽りたいという気持ちがある) 長くなって申し訳ありません。 質問を二つに分けます。   

  • 仮想世界で正義を実現する必要はないのか

    仮想世界で正義を実現する必要はないのか ネットで作られた仮想世界の中に、大勢の人間が同時接続することで、社会を作り出すことができます。 その仮想世界サイトの運営者にも現実の法にも処罰されない限り、どんなことをやってもいいと思いますか もしその世界の中で誰とも関わろうとしていないなら、その世界ではどんなに嫌われていてもほとんどデメリットがないとします

  • virtual の意味は?

    この virtual という単語が理解できません。 辞書を調べると、”事実上の”と”仮の”とあります。 この2つの意味は反しているように思えるのです。 例えるならある単語に”大きい”と”小さい”の両方の意味を持つ感じです。 virtual reality 仮想現実 a virtual monopoly 事実上の独占 例えば上記の例で仮想と事実上の二つを取り替えてみると、 事実上の現実:言葉としてはおかしくないですが、仮想の世界は事実上の現実では ないと思います。 仮想的な独占:実際に独占しているのだからおかしいと思います。 ただ、どの辞書を見てもこのような意味があることから何かしら自分がおかしい 判断をしているのだと思われます。 このvirtualの矛盾に対して納得することのできる説明をお願いします。

専門家に質問してみよう