• ベストアンサー

就職氷河期?

高校生です。 ニュースを見ていると、新卒の大学生の方々の就職が非常に厳しいというようなことをよく聞きます。 あまり良く覚えていませんが、団塊の世代が一気に定年で退職し、就職がしやすくなると耳にしたことがあります。 あとどのくらいの時がたてば、就職は安定するのでしょうか? 尚、原因と考えられることは何でしょうか? 65歳まで働けるようになったからですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

「団塊の世代の大量辞職」が報じられたのは、 2~3年ほど前だったかと思います。 その当時は、現在のような不景気は予想されていなかったので、 大量に会社から人が辞めていく→空席が多くなる→就職がしやすい という図式があると、いろいろ騒がれていました。 しかし08年の年末、アメリカのサブプライムローン問題に 端を発した金融危機が世界中に広がり、 日本も例に漏れず、景気が悪くなってしまいました。 企業は少しでも出費を減らすため、人件費などを削ることを考えました。 その影響もあり現在、就職氷河期などと言われているわけです。 実際、09年度の世代までは、ギリギリ売り手市場だったと言われています。 売り手市場とは、就職活動生が有利な立場に立てる展開で、 一人あたりの内定企業数がいくつかある状態を言います。 逆に現在は買い手市場と呼ばれ、 採用する側である企業が有利な立場になっています。 いつになったら景気が安定するかはまったくわかりません。 過去の不景気を参考にすれば、 早くて4~5年、遅くても10年経てば、一度回復する傾向があります。 ただ、それで以前のレベルまで景気が回復するとは限りません。 現在も就職氷河期と言われていますが、 就職できない人がいる一方で、人手が足りていない企業も多いので、 「就職先を選ぶから、就職率が悪い(雇用のミスマッチ)」 という可能性も考えられますがね。

その他の回答 (1)

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.1

就職氷河期、という言葉が使われていた時代、女子学生は、100社以上の会社に脚を運んでも、自分の希望を二の次、三の次にしても、就職がありませんでした。 今は、就職のアンマッチが起きているに過ぎません。大勢の就職希望者が訪れる企業がある一方で、人手不足で困っている業界もあります。 大学生が、大手企業へ希望が集中しますが、大手企業は世界的な不況で大勢の人は雇えません。これが、今起きている新卒大学生の就職難です。 皆が高校に進学し、半分の高校生が大学に進学する時代です。みなと同じ就職先を希望すると、結局就職難になります。 一時、とても就職が楽な時期が5年ほど続いたのは、前の就職氷河期のためです。大手企業は、このときも就職を絞ったため、30歳代後半から40歳台前半の一番、バリバリ働いて企業を支えるべき年代の人が極端に少なく、実際に稼ぐ末端の管理職の人たちの層が薄くなってしまったんです。それを補うために慌てて採用をしました。これ、ほとんどの高校の先生も同じ状況になっているハズです。経験も積んで体力もある、この年齢層の先生が極端にいないんですね。 慌てて採用した理由は、今の50歳代の経験豊富な人たちが、その会社の機能を支えるためのノウハウを伝える相手がいない、という状況になったからなんですね。 この需要が次に来るのは、今採用を絞った人たちが30歳代後半になったときですね。あと12年後くらいです。 この手の話はアテにしないで、人とは違ったスキルと夢を持つようにすることが一番だと思いますよ。

関連するQ&A

  • 就職氷河期について

    とても恥ずかしい質問をします。 下記のコピペがいまいちよく分かりません。 -----------------------------コピペ----------------------------- 【これから真の就職氷河期がやってくる】 新卒求人倍率 1992 2.5 ←バブル崩壊 1993 2.0 ←バブル崩壊 1994 1.6 1995 1.2 1996 1.1 ←大手金融機関の破綻 ----------------------------------------- 2008 2.2 ←サブプライムローン問題 2009 2.1 ←リーマンブラザーズ破綻 2010 1.6 ←今ここ(過去15年で4番目に良い超売り手)★ 2011 0.8~1.2(予想) ←現在の大学3回生☆ 2012 0.7~1.1(予想) ←現在の大学2回生☆ 2010年3月卒業予定の大学生・大学院生に対する求人倍率は1.62倍(超売り手) http://mainichi.jp/select/biz/news/20090414k0000m020036000c.html マスコミの煽りも虚しく、10卒の有効求人倍率は過去15年で4番目に良い数字だった。 しかしこれは団塊世代退職補填のタイミングが重なったからであり、さらに補填は今年で完了したため、来年以降は厳しくなるだろう。 ☆公務員に関しても団塊世代退職の補填は今年で終了するため、来年の公務員試験は驚異的に難化する可能性が高い。 ----------------------------ここまで---------------------------- 倍率というのは低いほどいいんですよね? この就職氷河期がくるという年度の予想倍率が0.8~1.2なんですが 1倍程度ならほぼ全員が受かるということではないのでしょうか。 バブル崩壊の年度でも倍率2倍とたいして高くないのも気になります。 詳しくお願いします。

  • この氷河期に、就職か、進学か。

    私立美大3年のデザイン科で広告を勉強しています。 今日ニュースで、今年より来年の方が新卒採用は一層厳しい状況になる、と聞きました。今年の就職状況は相当厳しいと先輩から聞いていたので、それよりも厳しくなると聞いて、到底私は受からないんじゃないかと思っています。そして、就職活動を延期するために大学院にいきたいな、と思うようになりました。(もちろん広告の研究にも興味はあります。) しかし、2年くらいで新卒採用の状況がよくなるものなのでしょうか。それとも悪くなる一方なのでしょうか。 それと、院卒だと、より就職が難しくなるともききます。美大の場合はどうなのでしょうか? ちなみに就職希望先は、広告代理店、制作会社、デザイン事務所などの広告関係の仕事です。   ご回答よろしくお願いします。

  • 団塊世代の退職で就職率が…の根拠

    団塊世代の退職で就職率が上がっている。と聞きますが、事実でしょうか? 友人は『統計的にそんなことはない』と言いますが、ニュースでもやっているし… 私は既に働いている(団塊世代の退職とは関係ない世界)ため、イマイチ判りません 『企業の倍率字体は上がっていない』と彼女はいいますが、どうでしょう? 詳しい統計とかある方、教えてください

  • 就職氷河期世代が生まれた原因は?

    多少誤差があるとは思いますが特に1971~1981年生まれの人達が酷い氷河期だったと思います。 それに比べて今は超売り手市場であり学生によっては3回生のうちに5社くらい内定を貰い就職活動を終えていたりすると聞いたりもします。 ただ生まれた時期が10年違っただけでこの違いは何なんだろうと思います。 この原因って人から聞いた感じでは以下の2点が大きいのかなと思わされました。 (1)バブル崩壊のツケ (2)団塊の世代が多すぎたから 私は突っ込んだ事はわかりません。 わかる方教えてください。

  • 団塊の世代の定年退職に関して(2007年問題)

    最近ニュースで「2007年問題」という言葉をよく耳にします。2007年に団塊の世代が一斉に定年を迎えて深刻な人材不足が予想されるということのようです。 しかし私は、団塊の世代だけに優秀な人や貴重な人材が集中しているというわけではないと思うのです。 従業員数の激減についても疑問があります。 人口構成を見ても団塊の世代だけが飛びぬけて多いということはありません。定年退職した人の分だけ若い人を雇えばいいだけのような気がします。 確かに少子化なので今後、数の確保は難しくなると思いますが、2007年にどうこうという問題ではない気がするのですが。 なぜ2007年が深刻なのか教えていただけないでしょうか?

  • 就職氷河期世代の悩み

    私は昭和51年生まれの33才で、就職氷河期世代の人間です。男性です。 新卒時、現在のように不況で民間企業は採用を減らし、厳選採用で中小企業から内定を取ることも厳しく、公務員試験も倍率10倍以上は当り前で、100倍を超える自治体もありました。民間も公務員も狭き門で私も含め多くの者が正社員として内定を取れず、大学や高校を卒業して契約社員、派遣社員、フリーターといった非正規雇用の形で社会人になってしまいました。私は現在も非正規雇用のままで、何度も正社員や公務員試験の求人に応募しましたが、結果が出ず暗礁に乗り上げています。年齢的にも限界が来ておりますが、何か良い方法や方向転換の方法があればアドバイスして頂きたいです。企業はもっと新卒だけでなく、こうした氷河期世代のことも考えて欲しいのですが・・・。同年代の方で私と似たような境遇を乗り越えた方や同じような悩みを抱えている方がいらしたらご意見をお聞きしたく書き込みました。他の年代の方からのご意見もお聞きしたいです。

  • 就職氷河期の原因は大学のつくり過ぎ?

    大学卒業生が就職することが困難で、就職氷河期などといわれています。募集人員に対して応募人員が多すぎるわけです。バブル期に比べて募集人員が減り、応募人員が増えていることでバランスが崩れているのだと思います。片方の原因、募集人員減は確かに不景気や合併統合によりバブル期に比べ募集人員が減ってます。しかしもう片方の原因についてはあまりニュースなどでは触れられません。応募人員つまり大学卒業生が増えているのだと思います。バブル期に雨後のたけのこのように新設された大学が多くの大学卒業生を生み出しているのでは? あまりニュースなどでは触れられませんが、違いますかね。はじめから大卒にふさわしい企業への就職の可能性が低い卒業生を生み出すことが分かっていたと思います。認可出した省庁が諸悪の根源か?

  • 24歳、大学4年生の就職活動。

     現在大学4年です。高校が4年制で一年休学していたので今は24歳です(現役生より二年遅れている)。大学3年生の夏から公務員試験の勉強をしてきましたが、 今年の試験はうまくいかずに今民間企業を回り始めました。 しかし、もうほとんどの会社は採用を終わっています。このまま卒業すれば、既卒になってしまいさらに就職に不利になってしまうと思い、今就職浪人を考えています。  私は2年遅れているので、就職浪人すれば25歳になってしまいます。6月生まれなので新卒採用時は26歳です。 同じ境遇で高齢で大手の企業に就職されたかたっているのでしょうか。来年は団塊の世代が退職されるので、採用は多いと聞くのですが、このまま大学に在学して今の3年生と就職活動をしたほうがいいのでしょうか。

  • 定年後の就職先は??

    此れと言った特技が無いまま定年を迎えようとしています。 此れからの時代団塊の世代は、どんな特技を身につけ再就職 を考えればいいのでしょうか?? 又、どんな職種が有るのでしょうか??

  • 就職難の時に就職を勝ち取った人は真に優秀ですか?

    団塊の世代が退職したら、新卒がたくさん就ける時代がやってくるそうですが、そういう意味では、さほど優秀でない人も就職に就きやすいと思われます。(語弊があるかもしれませんが。) ここ10年ほどは就職難でしたが、その難関を勝ち取った人からすれば、以後、簡単に就けた人に対し、”思う”ところが多々あるのでは?と思いました。 では、そう思っている先輩さん達は逆に真に優秀なのでしょうか? お勉強はそれなりだと思いますが、人格的に、会社に常に利益を与え、優秀なのでしょうか?自分の周りにはそういう人はいないので知りたいのです。