• ベストアンサー

∫0から1xdxの計算方法(積分)

sanoriの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 (x)’= 1 (x^2)’= 2x (x^3)’= 3x^2 (x^4)’= 4x^3 ここまでは大丈夫ですか? 引き算が足し算の逆であることと同様、 積分は微分の逆なので、 ∫1dx = x + 何かの定数 ∫2xdx = x^2 + 何かの定数 ∫3x^2dx = x^3 + 何かの定数 ∫4x^3dx = x^4 + 何かの定数 です。 ∫の後ろにある定数の掛け算は∫の前からかけてもよいので、 ∫dx = x + 何かの定数 2∫xdx = x^2 + 何かの定数 3∫x^2dx = x^3 + 何かの定数 4∫x^3dx = x^4 + 何かの定数 です。 ということは、 ∫dx = x + 何かの定数 ∫xdx = x^2/2 + 何かの定数  ・・・(あ) ∫x^2dx = x^3/3 + 何かの定数 ∫x^3dx = x^4/4 + 何かの定数 です。 (あ)の式を用いて、 ∫xdx = x^2/2 + C ∫[x=0⇒1]xdx = (1^2/2 + C) - (0^2/2 + C)  = 1/2

noname#146701
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!参考にさせていただきます^^

関連するQ&A

  • ∫0~1xdx=[1/2x^2]0から1=1/2 不定積分・定積分は?

    次のような式があります。 ∫0~1xdx=[1/2x^2]0~1=1/2 ※∫の範囲?はここでは記述できないため、上記のように書いています。 そこで、 1)不定積分は[1/2x^2]0~1、定積分は1/2であるということで間違いないでしょうか? 2)この式では∫0~1xdxを積分すると1/2になるという説明でおかしくないでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • ∫sin^-1xdxの不定積分

    ∫sin^-1xdx という不定積分の問題なんですが,以下のように解いて見ました。 ∫sin^-1xdx =xsin^-1x-∫sin^-1xdx =xsin^-1x-∫x/√(1-x^2)dx =xsin^-1x+√(1-x^2)+C 途中式など展開はこれであってます?教えて下さい。

  • ∫xtan^-1xdxの不定積分

    ∫xtan^-1xdxの不定積分の問題なんです。 以下のように解いて見たんですが ∫xtan^-1xdxにおいて x=tan(t)とおく,dx=(1/cos^2t)dtとする時 ∫xtan^-1xdx =∫{tan(t)/cos^2t}dt =-∫{t(cost)/cos^3t}dt =t/2cos^2t-1/2∫(1/cos^2t)dt =t/cos^2t-1/2tan(t)+C =1/2{(x^2+1)tan^-1x-x}+C と解いてみたんですが,途中式等あってますかね? よろしくお願いします。

  • ∫x^2sin^-1xdxの積分です

    ∫x^2sin^-1xdxの積分についてです。 以下のように解いて見たんですが, x=sintと置くとsin^-1x=tとなりdx=costdtとする時 ∫x^2sin^-1xdx =∫t(sint)^2costdt =∫t(sint)^2(sint)'dt =1/3t(sint)^3-∫t(sint)^3dt =1/3t(sint)^3-1/4t(sint)^4+c tとsintをもとに戻して =1/3x^3sin^1x-1/4x^4sin^-1x+c となりました。途中式・解答はあってますか?よろしくお願いします。

  • ∫(2x+1)e^-xdxの不定積分がわかりません

    ∫(2x+1)e^-xdxの不定積分がわかりません どなたかお願いします

  • ∫log3xdx の解き方

    ∫log3xdxの不定積分を求める問題なのですが、 式・答えがどうしても分かりません。 どなたか、式を詳しくご教授お願いできませんでしょうか?

  • ∫x^xdx

    ∫x^xdx  エックスのエックス乗の積分を教えてください。 ちなみに高校生です

  • 積分について

    ∫t^xdxの積分計算はどのようになるのでしょうか?? ∫x^kdxなら用意なのですが、tのx乗というものはどのようにやればいいのでしょうか?? 教えて下さい。

  • 積分

    積分の問題なのですがわからないので 教えてください! (1) ∫sin2x・cos4xdxなのですが 置換積分をすれば解けると思うのですが…。   何をtとおいて計算すればいいのですか???   ヒントをください!!

  • 不定積分の計算

    次の関数の不定積分の計算が出来なくて困っています。 ・4/√2x^3-3 分母の部分をtと置いて計算したところ, √2x^3-3=tより,2x^3-3=t^2となり, 両辺を微分すると, 6x^2dx=2tdtとなるので与式に入れてみると, x^2の部分が消えません・・・ どなたか回答をよろしくお願いいたします。