• ベストアンサー

国有地の相談窓口はどこですか

相続で不動産を取得したのですが、奥側の隣接地が「大蔵省」所有となっています。当方の所有地を通らないと出入りできない袋路です。管理も不十分で樹木、雑草の整理等どこに相談すればいいのでしょうか。できれば購入したいのですがどちらに話せばいいか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetu246
  • ベストアンサー率52% (19/36)
回答No.2

各地方ごとに財務局があり、さらに各都道府県に 財務事務所・財務事務所の出張所をおいてます。 なので、都道府県の財務事務所を調べ、当該地域を伝え 担当の第○統括国有財産管理官へ、管理の要望してください。 で、そのときに買いたい旨を言えば詳しく教えてくれます。 国の収入になるので、是非買ってあげてくださいw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#121701
noname#121701
回答No.1

東京では関東財務局となっております。 形としては時効もしくし売却による払いさげ 土地表題部んすんでませんのて実測による土地表題部登記 土地所有権保存登記 以上の手続きとなります。 質問に大蔵省の所有となってますが、それは立て看鞄で民法でいる明認方法をとっているから分かったのでしょうか。 それとも登記情報で分かったのでしょうか 登記情報があれば所有権移転となります。 http://www.mof.go.jp/jouhou/zaisan/baikyaku.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 土地を相場より極端に安く購入した場合の税金は?

    地方の過疎地の土地(宅地)ですが、所有者が東京住まいで、 雑草や樹木の管理が大変なことと、固定資産税もあり、 早く処分するために相場で3000万円ほどするところを 1000万円で売りに出されています。 このように相場より極端に安い金額で土地を購入した場合、 買主には不動産取得税以外に何か税金はかかるのでしょうか?

  • 倉庫は貸家建付地にならない?

    相続税の話ですが、被相続人の所有する土地の上に被相続人の所有する賃貸マンションが立っていた場合には貸家建付地の評価ができると思いますが、賃貸マンションではなく”倉庫”が立っていた場合には、貸家建付地の評価ができないと不動産屋さんに言われたのですが本当でしょうか?

  • 別荘地(森林)の放棄、無償譲渡

    伊豆半島に別荘地(地目:森林)100坪所有、 子供たちも興味なく、売り払うことも考えましたが、不動産屋にも断られました。 管理費・税金がかかるだけなので、放棄したく、管理会社に相談したところ、無償で引き受けてもらうこととなりました。公示価格で100万円以内ですが、当方にも贈与税がかかるものでしょうか。またかかるとして、いくら程度覚悟せねばなりませんか? どなたか同様ご経験のある方、お教えいただけませんか。

  • 赤道?は私有地か、それとも公有地?

    お世話になります。 自宅に隣接した幅1.8mほどの道です。 数戸の方がその道でしか出入りできないので、毎日通っています。 この道は、道の両側の所有者が土地を提供している私有地なのか、それとも公有地なのでしょうか? 私有地のためなのか、自治会からは「いりょうひ(慰料費?)」とか言って、少額のお金を毎年戴いています。 なお、登記簿には、地図混乱地で地番が明記されていません。

  • 私有地の管理について

    当方が所有している農地を勝手に「管理する」人物がおり困っています。 その人物の所有地(宅地)との隣接部分にそって、幅1メートルほどの土地に生えている農作物を刈り込んで整地してしまうのです。先日、苦情をいれたため、侵入して刈り込むなどの行為はいまのところなくなっていますが、いつ再開することかと心配です。 むこうの言い分では、うちの畑の作物が相手方の宅地のほうへのびてきて邪魔でしょうがないので、仕方なくやっている。とのことでした。 所有権のない人物の継続的な管理を放置すると、管理した側に所有権が発生する(?)という話もきいているので心配です。 こちらが先方に問える権利の侵害や、このようなトラブルへの具体的な対策をおしえてください。

  • 里道(国有地)なのに借地料必要なの?

    国有地(里道・堤)を払い下げてもらうことになりました。そのときに払い下げ金額とは別に平成17年4月1日からの使用料(既往使用料)を払えとの通知がきました。なぜ使用料を払わなければならないのですか? 双方合意による「土地賃貸借契約」が存在しないのに使用料(地代)の請求はできるのですか?しかも8年分も請求してきました。地代家賃等の不動産に関する「債権の消滅時効」は5年のはずだが、どうして8年分も請求できるのか? 払い下げ金額についてはその金額の決定根拠は路線価に単独利用困難財産だとして50%さらに当方に借地権があったとしてさらに60%を掛けた金額を元に不整形地等の補正をかけて算定したとのこと。借地権の存在を認定したのは「誤信使用財産」だと説明。しかし当方はけっして誤信していたわけではない。その土地を挟んで両側が当方の所有地ではあった為一体に利用はしていたが、国有地である里道・堤であることは認識していた。近隣の住民も通行していた。そう供述すると、「それなら借地権はなかったとして借地権割合での減額をしなくていいのか?あるいはそもそも払い下げなどせずに地方自治体に譲与しましょうか?」といういかにも脅迫的な言動であった。当方は払い下げ金額については争うつもりはないが、使用料について納得がいかないだけです。

  • 囲繞地について

    囲繞地通行権について教えてください。 公道に面する30坪程度の土地に昔から建物が建っています。その土地の裏にある囲繞地を駐車場(約10坪)として15年前に取得しました。 公道からは自己の建物があるのでその土地に当然進入できません。 その自己の土地に隣接する空き地(元々農地でしたが、現在は空き地)の所有者にその一部を自己の駐車場の進入路として譲ってくれないか頼みましたが、断られました。 ただご近所のよしみで、書面に交わすことなく自己負担で舗装し、無償で15年間、使用しています。 その土地の所有者が亡くなり、相続を受けた人物がその土地を売却することになりました。 相続を受けた人物は当時の経緯をほとんど知りません。 新たにこの土地を買い受ける人物は土地の一部使用を一切認めない前提でお聞きします。 この場合、囲繞地通行権が主張できるでしょうか? もしくはその他(通行地役権等)の通行に関する権利が主張できるでしょうか?

  • 公園建設による私有地について

    家の分譲地に隣接するところに公園ができるみたいです。 公園の入口が私たち分譲地10軒で所有している道路(私有地)側になるようです。 建設は町でいまは区長さん、土地の所有者と相談段階のようで、道路(私有地)の所有者には話がきていません。 公園の目の前になるお宅は公園建設じたい反対で、もしどうしても作るなら自分のお宅の外構工事(フェンス)を希望すると言っています。 それは自分の敷地だからダメだとは思うのですが・・・ その他の家は公園には賛成で、道路(私有地)が売れるなら売りたいと思っているようです。 私有地だと電灯をつけるにも道路を直すにも自分たちなので・・ お聞きしたいのは・・ (1)この道路がもし買取になった場合、町の買取だと一般の不動産より安くなるのでしょうか? 買取は10軒全部が応じないとできませんか? (2)公園の建設自体に反対することはできるのか、視線がイヤだからと自分の家の外構(フェンス)など求められるのか (3)仮に買取にならなかった場合、この道路から公園に入れないようフェンスをするなど希望できるのか・・ まだ建物が建ってない部分もあり車が多く出入りするのがイヤです。 いまは行き止まりなので分譲地の人しか入ってきません。 役場から話があった時にどう対応していいのか分からないし、反対してるお宅も含め相談するときにも困るので、このようなことに詳しい方や同じ経験をされた方おしえてください。

  • 国有地隣接の土地、売却・相続時に隣地の実印必要?

    私の土地は国有地が隣接しています。私の土地を売却する場合、国有地を挟んだ向こう側の隣地から実印をもらう必要があると聞いたのですが、本当でしょうか?(それが記載してあるHPはありまか?) もし押してくれない場合、売る事は不可能なのでしょうか? また、私の土地は共有名義で、父も名義を持っています。私が相続する場合も、国有地を挟んだ向こう側の人の実印が必要になるのでしょうか?(もし得られない場合、相続はどうなるのでしょうか?) 今、国有地を挟んだ向こう側の人が、国有地(20年以上占拠)の時効取得を望んでいます。(うちに実印を要求しています。)認めた場合、国有地がなくなってお隣の土地になると思うのですが、その場合は、もしうちが売却する場合、裏の方からのくいの確認や、実印はもう不要になるのでしょうか?それとも、必要なのでしょうか?(裏の土地の持ち主が変わった場合はどうなりますか?)

  • 閉鎖された登記の不動産(土地)の所有者について

    親の代から更地で保有している土地に家を建てる計画があるため、隣接地の登記簿を確認したところ、土地区画整理法の換地処分による不換地の理由で、隣接地の登記が閉鎖されていました。この閉鎖された登記の不動産(土地)の所有者は誰になるのでしょうか?国県市になるのでしょうか?前の所有者は放棄したとのことなのでしょうか? この隣接地を通らないと道路に出れないため、家を建てた後に、通行上、問題にならないか懸念しており質問しております。 宜しくお願いします。

新型コロナ治療薬の現状は?
このQ&Aのポイント
  • 日本における新型コロナ治療薬の認可や開発の現状について、情報が少ない状況です。
  • 具体的な進展や承認された治療薬の情報はほとんど報道されておらず、現在も研究や臨床試験が行われているとされています。
  • 新型コロナ治療薬の開発や認可には時間がかかるため、まだ実際に利用できる治療薬は限られています。
回答を見る