• ベストアンサー

地球の自転が急に止まると…。

10秒だけ急に止まった場合、どうなるか。 僕の持論はこうです。 地球は数百キロで回転していると言われています。 その地球が急に止まれば、木、建物などの固定物は根元からボッキリと折れ、人などは新幹線のスピードぐらいで吹っ飛び、海などは思いっきり津波を起こし、大地は地面がえぐれ、人類というか、星が潰れてしまうのではないかと考えています。 というか、慣性の法則から応用すれば、これぐらいはだれでも想像はつくかと思いますが…。 10秒止まっただけですので、太陽などの関係はあまり関係してこないと思いますが、天候は激しく変わるものだと見ています。 みなさんはどう考えますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • burahuman
  • ベストアンサー率27% (167/604)
回答No.4

自転の場合問題は止まっている時間ではなく止まるまでに要した時間が大問題になります。 100日かけて完全に10秒間だけ止まっても何の影響も無いでしょうが1秒で完全に止まれば地球は完全に破壊されるし。 要はマイナス加速度の大きさが問題なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

 1秒止まっただけでも大変な事になるんじゃないですかね~ 多分仰るとおり人間なんかぶっ飛んでいくでようね。海は大津波…しかも50とか100とかそんなレベルでは無く数百メートル級の津波が。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isa-98
  • ベストアンサー率23% (205/859)
回答No.2

単純に加速すると考えれば、 50kgの人間が100km/hの加速度を得るんですから、 100 000 / 3600 = 27.7777778m/s 50 * 28 = 1 400N・m のエネルギーです。 1400 / 9.8 = 142 142Gが体にかかります。 10秒後にまたやるんですか!! ^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#121552
noname#121552
回答No.1

 自転による遠心力がなくなり引力だけになって押し潰される、なんちゃって。  事前に分かっていたら北極か南極かに行きたいですね。吹っ飛ぶ心配がないですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SAVE OUR EARTH(地球のために)・・?

    実際、地球の為に、我々は何をやって来たかですよね・・? EARTHはEAR(耳)に関係して居る様な気がします 「地球の声を聞け!」ですね >(国語)アース1[earth] (三省堂「大辞林 第二版」より) (名)スル 〔地球・大地の意〕電気機器と地面とを銅線などの導体でつなぐこと。また、その導体。大地と機器を同電位に保つことによって機器の電位が異常に上昇することを防いだり、雑音を低減したりする。接地。 「愛は地球を救う」で良いんですけど、具体的に何をやって来たかですよね? 貴方の考えを教えて下さい、お願いします 何でも良い事ならOKですよ、そう言うCAN思想なら大歓迎ですよー・・?

  • 小学校の国語の教科書で

    小学5年生の息子が国語の教科書を朗読しているのを聞いていたら意味が理解できない文章でした。 教科書は光村図書、国語五年(下)大地 の、「一秒が一年をこわす」の中の文章で このままの活動を人類が続けていれば、地球の環境は悪くなるばかりで、その結果人類が永遠に生きていけるかどうかさえあやぶまれているのである。 言いかえれば、私たちの生活を支えている便利さと引きかえに、地球が重い病気にかかり、最終的には人類自信に、大きなわざわいがおよぼうとしているということができる。 (抜粋) 文全体の概要は、毎日生活している地球は、人類の手によって変わりつつあり、それが人類にとって取り返しがつかなくなる。というようなことが書いてあります。 最後の「わざわいがおよぼうとしているということができる。」これは単なる教科書の記述ミスなのか、子供に聞いても特に先生からは何も説明がないようなので疑問に思いました。 よろしくお願いします。

  • 環境問題を訴える言葉として「地球に優しく」という言葉の使用は適切ではないのではないでしょうか?

    私はこの地球上に温暖化をはじめとする環境問題など一切存在しないと考えている者なので、最近の猫も杓子も「エコ」「エコ」と言っている状況には正直うんざりしています。 それも変わり者が私的にのたまわっている分にはいいのですが、近時では政府いや国際会議などの場でも議論されるようになり、二酸化炭素の排出権が取引されるようになったり将来的には環境税の導入なども真実味を帯びてきており、私には全く理解不能かつ不愉快な事態です。 そこで教えて頂きたいのですが、 (1)本当に温暖化などという現象は起きているのですか?起きているとするのならばその根拠は何ですか? 地球46億年の歴史の中では今よりも二酸化炭素の量が多く、地球全体が熱帯雨林気候のような時代もあり(恐竜が栄えていた時代にはCO2の量は現在の6~7倍あり、気温もずっと高かった。そうでなければあれほど巨大な生物が生きていけるだけの植物が賄えない)、また逆に全世界が氷に覆われた氷河期の時代もあり、地球の気候は1億年とかもっと長いスパンで変動しており、人類の活動の影響で気温が上がったと言うのには正確なデータが地球の歴史から考えるとあまりにも短く説得力に欠ける(地球の誕生から今日までを1年とすると人類の生産活動が本格化した産業革命から今日まではたったの2秒に過ぎない。そんな一瞬のデータだけで地球の長い歴史の気候変動を無視し、人類の活動の影響で温暖化が進んでいるとするのには無理があるのではないか)。 (2)また、仮に温暖化が進んでいるとしても温暖化して我々人類にとって何か不利益があるのですか?あるいは地球が滅亡するというような事態が起こるのですか? 温暖化で全地球の平均気温が3~5℃上がり北極や南極の氷が融け、海水面が上昇し南太平洋のツバルとかいう国やイタリアのベニス等が沈んだとしても大したことではないのではないか。また、気温の上昇により世界各地の水が蒸発し砂漠化が進行することにより地球上の人類全体を養っていくだけの食糧が取れなくなると言う話もあるが、そんなことは先進国で経済力がある我が国にはあまり関係のないことなのでないか。 それに先程も述べたとおり仮に温暖化が進んで気温が現在より3~5℃上がったとしても地球の長い歴史ではもっと過酷な環境であった時代もあり、温暖化により地球が滅亡するということは考えにくいのではないか。 (3)温暖化が進むと我々人類にとって何か不利益があるとしてもそれは我々人類が生活を営んでいく上で環境が悪化し住みにくくなるというだけで、地球は別に何も困らない訳であり、環境問題を語る上で「地球に優しく」と言う言葉の使用は適切ではないのではないか。「エコ」ではなくむしろ人間の「エゴ」なのではないか。 本当に地球を守りたいということであれば、人類がこの地球上から居なくなることが一番の環境保護につながるのではないか。地球も人間以外の生物にとってもそれが最も喜ぶことなのではないか。 本当に地球を守りたいと声高に叫んでいる連中はそのことを理解した上で、環境保護を訴えているのか?自分の命を投げ出す覚悟があって環境問題を語っているのか、私はおおいに疑問を感じます。 以上の通り私には現在の環境問題を巡る議論の意味が全く理解できません。大変愚か者で申し訳ありませんが、どなたかこのような愚か者の私にも分かるようにこの問題についてご教授頂けますでしょうか。

  • 人類は地球から消えたほうが良いのでは

    人類の存亡危機といえそうな、環境破壊、殺し合い、諸々がひどくなる一方で、強国が弱い国を資源、領土目当てで搾取する構図は変わりません。国連という機関は一応あっても、所詮強国が中心であり、彼らの思うようにしか動きません。強国はほぼ白人国家ですが。 人類の歴史を見ても、環境問題はここ300年くらいの産業革命から悪化してますが、人間が増えすぎたことも非常に大きい理由でしょう。日本など江戸時代は3000万人くらいだったのに、明治以降急に増え戦前の産めよ増やせよで拍車がかかり、1億を越えてますから。 おかげでこの狭い国にひしめき合い、土地は値上がりしてウサギ小屋に住まわされ、日当たりの悪い暗く寒く近隣騒音に悩む人も多いです。私もそうですが。 しかも、なぜか異常に長生きになり、なかなかあの世へ行かせてもらえません。 世界レベルでも途上国はまだ増加して、ここ20年で何億も増える見込みとのこと。人が住むための土地確保で、森林伐採、他の生き物を殺す、食料も足りなくなる可能性がある。 一番思うのは、今まで人類が地球上に現れてから、いかにひどいことをしてきたかです。 何千何万という動物種が食料、金儲け、家畜を襲うから、等の理由で絶滅してしまったか。 森林を伐採してその木で家を建て緑をどんどん減らし、住んでいた生き物は住処を失う。 海も、埋めたり有害物を流して荒廃させ、罪も無い生き物が死んでゆく。 考えれば、同類の人間すら奴隷にしたり殺したりも平気の平左でやるんだから、それくらい屁とも思わない連中が多いということかな。勝手し放題の結果、温暖化で北極の氷が溶け海面上昇、海はゴミだらけ、異常気象で世界中が干ばつと豪雨にさらされてる。 目先が儲かれば、後は野となれ山となれ。俺の生きてる間は関係なさそうだからかまわない。 あと、100年後かなんかに破局しても知ったことじゃない。 そういう連中が支配階層にいるから、こうなるのもむべなるかなと思います。 そういう現状を変えて、地球をなんとかもたせようというまともな人もたくさんいるのですが、 お金大好き人間の力が勝ってるということかも。 もう手遅れかもしれませんが、この状況が変わらないなら人類が地球から全くいなくなれば 他の生き物や地球そのものにとって、最高ではないかと思います。 ノアの箱舟では、一部の心ある人だけ救われて新しい世を築いたと言いますが。 浪人してたころ、予備校の漢文の先生が「人間なんて、勝手でどうしようもない。俺は人間やめたいよ」とよく言ってましたが、私も当時から似た思いでした。随分昔の話ですが。 どう思いますか?

  • 地球の自転は?

    地球の自転は?

  • 地球の自転

    設問 ・地球の自転は右回り、左回りのどちらだと思うか。 またその理由を述べてください。

  • 地球の自転?って

    地球の自転って右回り?左回り? 地球は太陽に対してはどっちに回ってるの? 月は自転しているの? 月は地球に対して右回り?左回り? 項目が多くてすみませんが 判る方お願いします!

  • 地球の自転が止まったら

    ★え~っと、お願いします。気になりましたっ。  ありえない(のかな?)ことかも知れないんですけど、もし、何らかの原因で地球の自転がピタッ!っと止まってしまったら、地球にはどのような事が起こり得ますか?  多分今までの慣性で地表とか地殻とかが信じられない位回る(ズレる)と思いますが、他に気候が乱れたり・・・とか位しか思いつきません。(↑)のも、規模とかなんか自信ないです。よろしくお願いします。  あ、あと、もし、ゆっくり止まった場合なども回答いただけるとありがたいです。おねがいします。

  • 地球の自転

    素朴な疑問なのですが、笑わずに読んでください。 衛星生中継で地球の裏側からのテレビ放送を観た場合 過去、或いは未来の事を見ていることには ならないのでしょうか。 宜しくお願します。

  • 地球の自転は・・?

    すいません。きっと初歩的な質問ですが。  地球が自転している『力』はなんでしょうか? また、他の天体も同じ力で回っているんですか?

(至急)返し縫いの後調子について
このQ&Aのポイント
  • parieを使っています。今日使っていたら、金具の上を縫ってしまい、ミシンがガガガッと音を立てて停止し、針が折れてしまいました。その後針交換などして調子は戻ったのですが、返し縫いだけがおかしいです。
  • 普通に直線縫いの際は細かく縫えるんですが、返し縫いになると、縫い目が大きく?なります(´;o;`)
  • 下糸、上糸ともに何度か掛け直しましたが、治りません。
回答を見る