• 締切済み

職場に話したい人がいない 恐れを取り去りたい。

harumoumiの回答

  • harumoumi
  • ベストアンサー率31% (21/67)
回答No.4

例えば、人に嫌われてしまってとてもかわいそうな人を見た、とか。 或いは、平穏な人生を歩んで来られてそう言った人間関係で揉まれていなくて、 人に嫌われた場合、その先が未知で対応する術を持っていないので、怖い。とか。 準備する事は悪い事ではないと思いますが、それが今まで上手く行き過ぎた為に、 あなたは利巧すぎて失敗の経験が少ないように感じます。つまり未知への恐怖ではないでしょうか? 僕の場合今まで何度も失敗したり嫌われた事があったと思います。 その原因によっては考えを改めたり、性が無いと自分を納得させたり。 原因が判らないと言うのは確かに不安ですよね。 僕の場合、自分の悪い面と良い面とある程度自分なりに理解出来ていると、 まぁ、半ば思い込みなのかも知れませんが、ですので、原因が大体解ります。 自分を曝け出せば、悪い面も批判もされますが、その後の受け止め方ですよね。 もっとも、端から自分に期待していないし、常に失敗しないようにとか肩にも力が入っていないので、 あ、そうなのかと自分を見直すという繰り返しです。 失敗が多いのは自慢出来ませんが(汗)、対処法が身に付いています。w 批判され、或いは時には嫌われる事も、自分を見直す機会と考えています。 たとえ一時嫌われたとしても、原因が解れば幾らでも修復可能だと思いますよ。 あなたのように大きな失敗も無く人生を歩む事は簡単では無いと思います。 それはそれで立派な事だと思います。 でも人付き合いを準備と対処ばかりでやっていると、確かに最後は行き詰ると思います。 結局どれだけ腹を割ってくれるかが、互いの信頼の指標になるんだと思います。 関係が深くなれば、誰でもあなたの弱い面も意外な面も知りたくなるものです。 そこを恐れて見せてくれないと、相手も気を許して腹を割る事が出来難いでしょう。 > 自分が仕事だけしっかりやってあとは何も無い人 実際はどうなんですか?w 俺、一応仕事はしっかりやるんだけど、他は何にもないんだよね~ で良いじゃないですか。仕事をしっかりやれるだけでも十分と思いますが!駄目ですか?w みんなそんなもんだと思いますけどね。

keaton1031
質問者

お礼

原因がはっきりとわからず嫌われるとか避けられるとかたくさんあって、今まで悩んで来たのかなと思いました。 >実際はどうなんですか?w 聞いてくれて感謝します。 いままでそんな事はなかったし、それに応えようとすると、答えは出たような気がします。 実際のところなんて自分にしかわかんないですよね。 ぼくは、何も無くないです。多くを期待されているし、僕と飲みたいと思っている人も少なからず居るでしょう。誰とも関わらない様に、誰からも誘いが来ない様に振る舞っていただけなのです。 原因は自分にあったと前にも思いました。で、今回同じ事を犯し、落ち込んだのでまた変われると思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職場の人に嫌われている。

    職場の人に嫌われている。 仕事3年目の正社員です。私は今職場の方から嫌われてます。その理由は仕事ができず、尚且つ人に頼りすぎ(判断を自分でしない)その結果今グループリーダーからも仕事指示されず一人で仕事をしている状態です。またリーダーからは『早く移動してくれんかなぁ、一人ぼっちでやってくれ』など耳をすませば聞こえてきます。また、私はたいした仕事もしてないのにきつく感じすごく暗く、まわりからみたら悲劇のヒロインみたいな感じです。 もう、この職場で信用をとりもどすのは無理なんでしょうか。また仕事ができないってことは職場があってないんでしょうか。回答お願いします。

  • 職場恋愛は成り立ちますか?

    こんにちは。 職場の先輩との恋愛は成り立つのか質問させてください。 わたしはアルバイトとしてその仕事をやっています。その先輩はその職場の責任者(店長や、副店長ではありません)で、わたしと二歳しか変わらないのですが、立場はかなり上の方です。 その方はとても気さくな方で、いろんな人に自分から話しかけて仲良くなろうと努める人です。 わたしの職場は、楽しい職場を作って行こう!っていう社員同士仲のいい職場なので、いつもその先輩とふざけながら楽しく仕事をしてます。 その先輩と話すのが楽しくて、いつも用がないのに話しにいったり、わざとぶつかりにいったり(軽くアタック、みたいなかんじです)、本当は尊敬してるのに、わざと生意気な発言をしてからかったり、後輩としての立場を超えて、その先輩と関わってしまっている自分がいます。 周りから見れば不自然なくらい仲のいいみたいで、その先輩&別の社員の方&わたしで話しているとき、「わたしは邪魔者なのでー、おふたりで」と言ってその別の社員の方がいなくなってしまったり、「仲いいねー」と言われたり、嬉しい気持ちとなんだか気まずい気持ちで恥ずかしくなってしまいます。 わたしはその先輩のことを恋愛対象として見かけています。でも、その先輩にとっては、職場の人として仲良くしたいだけなのかなあと思って、いまいち恋愛対象として見ていいのか悩んで踏み出せずにいます。もし、その先輩が職場恋愛を避ける方だったなら、わたしがその先輩に対してれない感情を持つことは迷惑になってしまうし、その先輩が仕事をしづらいような環境にしてしまうのは、絶対に避けたいです。 みなさんは職場恋愛はありだと思いますか?また、その先輩がわたしを恋愛対象として見てくれているのかどうかはどのような点から判断したらよいでしょうか?

  • 職場の幼稚な人

    宜しくお願いします。 私の偏見かもしれませんが、どの職場でも幼稚な人はいると思いませんか? 例えば、気に入った社員には媚を売り仕事を手伝ったりよく話しかけたりする正反対に、嫌いな社員には挨拶も素っ気なく何故か上から目線で全く関わろうとしない社員。 学校のようにあだ名で呼ぶ社員や同じ立場なのに嫌いな社員には指示命令する社員、試そうとする社員、上から目線で威張ってくる社員、何故か理不尽に嫌味を言う社員などいます。 何故、このような差、温度差があるのかと思うときがあります。 同じ立場の社員なのに敬意を払うことをしない社員、相手よりも少しでも能力が高ければ上から目線で見る社員がいて幼稚な人だなと思うときがあります。 人間誰しも威張るときも嫌いな人に冷たくするときもありますが、あきらかに分かるくらい関わり方が違う人がいて、何故そのような社員がいるのでしょうか?

  • 職場で話さない、自分を出さない人はつまらない人です

    職場で話さない、自分を出さない人はつまらない人ですか? 新しい職場で営業事務をしています。 同じ部署の営業さん達は5、6年働いてる方たちで、みなさんジョークを飛ばしながら、和気あいあい喋りながら仕事しています。 私は入社したばかりで女性が1人のため、分からない事ばかりでまだ周りで話してる内容も分からないので、みなさんがベラベラしゃべっていても 入れず、自分は黙々と仕事してしまいます。 分からない事は都度聞いてますが、それ以外は 話さずにパソコンとにらめっこしています。 お昼は一緒に食べる人と話したりしますが、 元々口数が少なく静かなので、あまり盛り上げられません。 話すときはなるべく明るく振る舞うようにしてますが、基本的に喋らないです。 営業さん達はかなり喋りながら仕事したり、 グチも言い合ってるのでそれぞれのキャラが立ってるというか、どういう人か?が分かります。 自分は喋らないため、どういう人か?周りに知られていません。 私の前任の女性はアネゴ気質でお酒飲むと絡むような、気立ての良いタイプだったようです。 私は静かで自己主張しないので、つまらない人に写ってると思います。 営業事務なら静かにしてないで、頑張って明るく振る舞った方がいいですよね??

  • 職場の人に誘われ困っています…

    職場の人に誘われ困っています… 私は4月入社の新入社員です。まだ数回しか話していないのにどこかに一緒に行こうと誘われます…直接好きとか言われていませんが、可愛いとか言ってくるので多分気があるんだと思います… その人とは15才くらい年が離れてる気がします。職場に他に好きな人もいるので、その人と恋愛する気0です。ただ私の仕事に関わる人なので、とっても断りづらいし、気まずくなるのがとても嫌です。ストレスで最近はご飯も食べれません… なんだか今週辺りまた誘われそうなんですが、絶対行かない方がいいですよね? どうやったらうまい具合に断れるのでしょうか?

  • 職場に気になる人がいます

    現在派遣社員としてある会社で働いています。その職場で気になる社員さんがいます。といっても、お話したことがなく一目ぼれ状態です。なかなか話すきっかけがなく、悶々とした毎日を送っています。職場恋愛(まだ恋愛という訳ではないですが)自体初めてなので戸惑っています。うまく接近する方法はないでしょうか…?自分ひとりだと答えが見つからずここにきました。。

  • 職場の無責任な人

    職場の男性社員なんですが、集金に行った時にお客様から以前配達したお金の件で質問されたそうなんですか、「私じゃわかりません」とお客様に言ったそうなんです。お客様からお店に電話がきて分かりました。普通は「店に戻って確認します」というのが普通じゃありませんか?その男性社員は営業では成績悪くないし、仕事自体も出来ないほうではないと思いますが、事務所の電話が鳴っていても出てくれなかったり、嫌な事には逃げる人なのかな?と思いました。 皆さんの職場でもいらっしゃいますか?

  • 職場の困った人

    職場(派遣・社員、パート共に全員女性)の困った人(パート入社半年)のことで悩んでいます。 まだまだ新人といった立場・基本の仕事も完璧に出来ていない状況でありながら、職場のあらゆるものに難癖を付け変えたがり、実際に置いてあるものや、棚などの配置を勝手に変えてしまいます。その他仕事の提案もしてきますが、まだ仕事をきちんと把握していないだけに、その案は採用するに値しないものばかりです。 それが無碍に扱われていると思ったのか、今度は古くからいる人を辞めさせて、自分の思い通りの職場にしたいと思い立ったようです。古くからいる人に『○○さんは辞めないんですか?』と聞いてきたり、新しく入ってきた新人さんに『前から居る人たちを全員辞めさせたい、そしたらいろいろ直していきましょうねー。』と言ってきたそうです。また自分の中でランク付けをしているらしく、自分より下だと思っている人には、それが例え先輩だとしてもそれなりの態度で接しています。 見かねてわたし(入社6年)が『このままだと皆とうまくいかなくなる、他の事に気を取られて仕事面で遅れをとっている、もっと空気読まないと』と話をしたところ、『別にうまくいかないならそれでもいいと思っている、わたしはみんなの為を思ってやっている、わたしのどこが仕事できていないって言うんですか!?』と言われてしまいました。出来ていない部分を説明しましたが、納得がいかない様子でした。 また、今月でわたしは退職をすることが決まっているのですが、それについても『自分のことを良く思っていない人が一人でも減って良かった、仕事経験の少ない人が威張ってもねぇ、わたしはいろんな仕事を経験してきている、わたしは絶対辞めない』と言っていたそうです。 何とか皆とうまくやっていって欲しいと思い話をしましたが、そんな風に思われていたのかと悲しくなりました。 皆呆れ、腹を立て、そして疲れています。何とかしたいのですが、常識が通用する相手ではないので困っています。正直辞めて欲しいと思っていますが、『絶対辞めない』と言っていただけに難しそうです。 どんな些細なことでも構いません。こちらが直すべきところの指摘でも構いません。アドバイスをお願い致します。

  • 職場で好きな人ができたのですが

    私は女です。ぜひ意見をお聞かせ下さい・・・ 仕事で、半年ほど前からグループ親会社に出向に出ています。 その職場でよくお世話になる人のことを好きになりました。 その人の言動はお調子モノタイプで、私のことも職場では かまってくれますし、思ってもいないのにかわいいねぇ♪とか 言ってくれます。そんな言動一つ一つが私にはまたたまらなく嬉しいものです。 しかしその人は、私のことを好きと思ってくれていないと思えます。 携帯番号やアドレスを聞いてくれるわけでもないですし、 たまに一緒に仕事の現場に向かう時でも、お昼ご飯などを一緒に食べに出ようと誘ってくれないので別々にお互い一人でお昼時間を過ごします。 後輩の立場の私からは、いくら好きだからといってもこちらから誘えません。 やはり、脈はないのでしょうか。 悩んで悩んで、いつもあの人のことが頭から離れません・・・

  • 職場の困った人との付き合い方

    私は去年から事務のアルバイトをしています。 新年度から契約社員の方が数人入られたのですが、その内の一人が私の席の隣になりました。 ですがその人の言動がどうもおかしくて… 最初は性格の問題なのかなと思っていたのですが、最近は精神病なんじゃないかと思い始めました。 例えば、会話も何もしていないのに突然ひとりで笑い出す。 仕事帰りにいきなり大声で呼び止められ、何かと思えば「誰かに尾行されてる」と言い出す。 物を無くすと、すぐに盗まれたと騒ぐ。 話の内容も、「髪型を変えたら通りすがりの女子高生に馬鹿にされた」「街を歩いてると知らないおっちゃんが道を塞いでくる」などありえない被害妄想ばかり。 最初の頃はそういった言動にイライラしていたのですが、最近は正直言って、怖いです。 その人は依存心が強くて、特定の人としか仲良くしようとしません。私は気に入られててしょっちゅう構ってきます。 私はなるべく話をしたくなくて素っ気ない態度を取ると「私の事嫌うなんて酷い!」と怒られる。他の社員さんと仲良く話をすると「貴方一体誰の味方なの?あっちこっち愛想振り撒いて腹立つ!」とまた怒られる。 私の方が勤めてる期間は長いですが、立場上は下なのと、私自身の性格上、あまり強く言い返せません。 周りの正社員さんはみんな分かっていて、私の事も心配して下さいました。でも、別に業務に支障は無いし、迷惑をかけたくなくて、「大丈夫です」と言ってしまいました。 元々私の勤める期間は来月末までの予定だったので、それまで我慢すれば良いかと思ってました。 ですがもうこの方の相手をするのに疲れはててます。最近仕事中に頭痛がずっとしてます。去年までは全然無かったので、ストレスかもしれないです。 今これを書いてる最中も、何故隣の席になったというだけで自分がこんな目に…と、泣きそうです… 上司に相談も考えましたが、上司とは話をしたことがほとんど無く、苛められてる訳ではないし、どう相談していいか分かりません。 どうやって話を切り出すべきでしょうか。 また、これからその人と上手く付き合うにはどうすればいいでしょうか。 返答、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう