• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:交通事故で困っています。 )

交通事故で困っています。どうすればよろしいか、ご教示いただけないでしょうか?

ppp4649の回答

  • ppp4649
  • ベストアンサー率29% (614/2093)
回答No.4

民事裁判では「自転車走行中に後ろから来た車にぶつけられた」あなたが、支払いをする事になった理由は何ですか? 普通ならあなたが車だったとしても相手が100%の賠償する責任があるのですが・・。

kairi07
質問者

補足

裁判の結果、事故の時間が夜中だった事と、横断歩道でない場所で横断したということで、自転車と車だと100%車側に過失は認められないとの事で、多少の支払いは発生しました。が、相手はそれでは納得できず、控訴したんです。その裁判で、裁判官側から和解案を提訴され、こちらは納得し相手側も納得したという感じです。 その後に、今回のような事態になったという事になります。

関連するQ&A

  • 交通事故などを起こして弁償しない‥どうなる

    交通事故とか起こしたことはないのですが、もし自分の過失で相手の車を傷つけてしまったばあい(相手の車には誰も乗っていなかった場合)警察に連絡すれば交通法違反にはなりませんが、一切弁償しなかった場合どうなるのでしょうか?民事訴訟を起こされる可能性があるだけでしょうか?相手の車に誰か乗っていた場合は、相手方は医者に診断書とってもらい被害届なり出して自分に刑事的に訴えて弁償してもらうように迫ることもできると思うのですが‥むち打ち程度で刑事罰加えることも出来ないでしょうし、警察は民事不介入でしょうしよくわかりませんがどうなるのでしょうか?なにかおとがめがあるのでしょうか。 ‥物損事故でも相手方が謝っても一切弁償しないこととかあるんでしょうか?過失ですから器物損壊ではないですし‥軽微なら訴訟起こすほどの物でないなら泣き寝入りみたいな感じになるのでしょうか?

  • 交通事故裁判について

    皆さんお願いいたします。 一昨年、相手の信号無視にて相手に当方車両左側に突っ込まれ、車の損傷と妻がケガをしました。 相手は69歳の男性(社会保険労務士)でケガ人の救護もせず救急車も呼ばない、電話をかけて自分の息子と妻を呼び二転、三転する言い訳をし最後には自分は青信号だったと言い張る始末。 相手は、保険にケガの保険しか掛けていない人物で、相手の人物と息子は全く非を認めませんでした。 相手側は当初、裁判でもして白黒はっきりさせると意気込んでいましたが、加害者の後方を走行していた目撃者が裁判所で証言してくれ、刑事裁判で69歳男性は30万の罰金となりました。 私のほうは過失等無し(担当検察官に確認済み) 刑事裁判で相手側の過失が認められましたが、相手は賠償する気もなく双方の保険担当者ともコンタクトを取らないまた拒否をしている状態(相手側には多分刑事裁判の時の弁護士がついているかも) 相手側は裁判中にも関わらず、事故の原因はこちらにあるという内容の紙面と修理明細表を自宅まで 送り金銭の支払いを要求してきましたが、当方過失がないとわかっていたので無視しじっと判決が出るのを一年と2か月待ち刑事裁判での納得いく結果を得ることができました。 しかし、相手側はこちらの損害を支払おうとはせず何食わぬ顔で日々生活していました。 先日、いい加減賠償をしてもらいたかったので電話をするが留守、事務員に折り返しの電話を頼んでいましたがかかってきませんでした。相手は自分で事務所を抱えていますので十分支払い能力があると思います。私の保険担当者が、現状相手側に賠償を請求できるのは被害者私と弁護士だけです、といったので しびれを切らし私は、私たち家族が加害者に受けた傷の痛みや悲しみ、いまだに苦しんでいる事、この一年以上考えていた事や、加害者が周りにこれだけの迷惑をかけていることを(まだ修理屋さん、レンタカー代金等待っていただいている状態) 内容をまとめた文章と相手側の担当弁護士や相手の家族に私たちの苦しみをわかっていただきたく、紙面8枚程度にわたりまとめた物を加害者あてに送りましたが反応なし。 私は保険担当者と民事での裁判で請求する話をし、弁護士特約も付けていますので現在弁護士先生が裁判所から調書を取り寄せ中です。 そこで 今回の事故について、目撃者あり刑事裁判でも判決がしっかり出ている中での民事裁判での質問をさせてください。 (1) 私たち被害者は民事裁判で実際に損害を受けた分全て相手側から支払ってもらえるのか   (修理費、治療費、レンタカー費用、査定落ち分、事故により会社を休んだ日当、妻への慰謝料) (2) 相手が今年70歳もし裁判中お亡くなりになられた時はどうなるのか (3) 裁判に入る前にお亡くなりになられたときはどうなるのか (4) 裁判で加害者側に支払い判決がでた後お亡くなりになられたらだれが支払ってくれるのか いつまでかかるのか、民事裁判でどのような結果が出るのか実際心配しています。 実際に過失割合、加害者10、私被害者0なので私は民事裁判を強気で望んでいいのか・・・ 裁判で私たち被害者が納得できる判決がでるのか・・・ 実際にまだ、私は担当弁護士とはお話を直接はしていないので何とも言えませんが 私の保険担当者、(加害者は民事裁判でも裁判費用と弁護士費用、賠償とかなりの金額を 支払わないといけなくなる)と言っていましたし、負ける裁判をするなら、裁判費用と弁護士費用を 賠償に回すほうがいいんですがねぇ~と相手の加害者の事をいっていました。 実際に私も同じ考え、意見ですしなぜ加害者が賠償もせずシカとをしているのかわかりません。 どちらにせよ、私が訴訟を起こせば加害者は当然また裁判をしなければいけなくなるのに 相手の考えや何を狙っているのかが見えてこないので困っています。 長々とへたくそな文章申し訳ありません。 皆さん、よきアドバイス、ご意見等々よろしくお願いいたします。 早くよき判決がでて安心して生活がしたいです。

  • 物損事故の刑事事件(器物損壊罪)としての告発について質問です。

    物損事故の刑事事件(器物損壊罪)としての告発について質問です。 現在 物損ではなく人身事故になっているのですが  加害者から一切の謝罪がないばかりか 過剰修理をしているのと 相手保険会社と弁護士から不当な扱いを受けており 現在民事訴訟中です。 人身では、不起訴になったので 検察庁に「事故後の対応が不誠実である。」として 異議申し立てをしています。 相手の事故直後の発言等から 故意にぶつけてきた可能性が考えられる事より  刑事事件(器物損壊罪)としての告発を検討中なのですが これは、どのタイミングで告発するのが良いのでしょうか? 次回の裁判で和解の話し合いをすると裁判所から聞いているのですが 民事訴訟で和解した後に 刑事事件として 告発する事も可能なのでしょうか? 和解の時に間に入っていただける事になっている先生からは、 私:相手=1:9で話をするつもりだと聞いています。 アドバイスいただけたらと思います。 どうぞ 宜しくお願いいたします。

  • 交通死亡事故の民事裁判

    2年まえに家族が交通事故で死亡しました。 10×0と思っていましたが25%の過失がある、と相手(タクシー会社)側の保険会社から話があり、納得できない父が民事裁判をおこしたのですが、父自身が病気で先日なくなりました。 母と私で裁判をひきつごうと思っていた所、こちらでお願いしていた弁護士から和解するようお話がきました。 しかし当初25%の過失が35%の過失となっての和解のお話でした。 弁護士にお願いして35%も過失がある、という結果にとても驚きました。 女性だけで裁判をするのにとても心細いです。 けれど和解もしたくありません。 そこで今後どのような対応、準備をしていけばよいか、また経験談など教えていただけないでしょうか。

  • 和解(裁判上)すると刑事告訴できなくなりますか?

    原告のほうです。不法行為の民事裁判で話がまとまらない場合和解したほうがいいんじゃないかと代理人に勧められているのですが、和解した場合刑事告訴できなくなるのでしょうか?

  • 交通事故(車と自転車)の事故について(事故割合等)

    自分は学生で、保険について何もわからないので困っています。 よろしくお願い致します。 ●相談内容 ・事故割合はどうなるのか? ・また、どう割り出すのが最善なのか? ・自分は保険に入ってないため、相手の保険屋の言いなりになってしまうが、それでよいのか? ・自分はリアガラスだけの弁償なら分かるが、他の場所に傷があると言われたが、これも自分の責任なのか? です。 よろしくお願いします。 <事故状況>  物損事故扱いにしました。 現場は、交差点です。 私は自転車で相手は車です。 車が横断歩道を左折していました。 横断歩道の中央付近でその車が急停車しました。 (横断歩道付近に自転車の女の子が現れたためだそうです。) 私(自転車)は車が横断歩道を渡り切るものだと思い、直進して渡ろうとしていました。 しかし、車が横断歩道上で急停車したため停まりきることが車に追突しました。 このとき相手のリアガラスを割ってしまいました。 以上が、事故状況です。 <保険について> 私は入っていません。 相手は入っています。 <現状> 修理代の見積もりが出たらしいが、ただこれを払えと相手の保険屋に一方的に言われた。 事故割合はどうなのか、と聞いてみたら無視されて電話を勝手に切られた。 よくわからない状況なので直接、自分・相手・保険屋で会って話し合うことになりました。 <私の思い> しっかりと納得のいくことを説明されれば、心おきなく支払いをできます。 しかし、このままでは一方的に払わされてしまうのではないのか?相手は本当に過失はないのか? 他の修理代まで払うのか?という思いです。 わかりにくいかもしれませんが、お願いします。

  • 『交通事故』

    すみませんが、回答の方、宜しくお願い致します。m(__)m 先日、双方車同士の車の右前×車の右前の、正面衝動の人身事故です。 事故現場は、緩やかな坂道で、カーブの終わった道で中央線が無く、片側のみ歩道がある道路となります。僕が坂の下から左側いっぱいに寄せて坂を上がって30kmで走行していた所、カーブを曲がって40km~50kmで坂を降って来た車が、道路の真ん中を走り僕の車の右前に突っ込んで来ました‥。相手の方は、無保険(任意保険)には加入しておらず、自分は悪く無いと主張しており(女性)僕の車は大破しており車の修理代金で口論しています‥。修理代金も60~70万円の見積りになっております‥。僕の方の保険会社の担当の方も、車の修理代金の事で相手との話が進んでおりません。やはり、民事裁判で解決した方が良いのでしょう‥? 自分の裁判費用や弁護士などが必要なのか、弁護士費用などが心配です‥。どうしたら、良いのでしょう‥? 教えて頂けますでしょうか‥。m(__)m

  • 交通事故について

    先日事故を起こしてしまいました。私は交通規則を守っており過失は少ないのですが、自転車を横断歩道で走行していた男性の方が交通規則に違反しているのです。しかし自動車を運転していた私に責任が大きくなりました。そして事故発生時に来ていた警察官に乱暴な口調で速度なども勝手に決め付けられたりと不当な扱いも受けてますし、事実が捏造されている部分があります。今後の裁判を正式な裁判と略式裁判のどちらかに決めなければなりません。民事裁判も考えていますが、どんな対処が妥当だと思いますか?回答お願いします。

  • 交通事故 判決の控訴について

    交通事故裁判についてお伺いします。 判決が禁固一年となり控訴したのですが、 民事解決を進めないと、控訴しても結果は同じと聞きました。 私選弁護人の選定はこれからです。 通常、高裁の審議までどの程度の期間があるものなのでしょうか? 任意保険会社側からの弁護士は民事専門かとは思いますが 刑事裁判にも携わることはあつのでしょうか? 相手側と直接交渉できればとは思うのですが、 これ以上、こじれるのも怖いので弁護士に任せ 進めたいと考えています。 どうか、何かしらご存知の方ご意見宜しくお願いします。

  • 交通事故で壊れたもの

    先日交通事故にあいました。 自分は自転車で相手は車でした。 身体のほうは足の剥離骨折等だけでした。 ただ、自転車とパソコンをもって出かけてたためパソコンと携帯が 壊れました。 相手側と話をしたところ相手側の保険業者が弁償してくれるそうなのですが(自分中学生なので親が話していた) こういう場合の弁償とは壊れたものが新品のものと交換されるのでしょうか? それともそれ相応の金額が渡されるのでしょうか? わかる方いたら回答お願いします。 長文失礼しました。

専門家に質問してみよう