- 締切済み
介護の仕事
私の夫(27歳)が、近い将来今の会社を辞めて、介護の仕事に転職しようと考えています。 現在、ケアクラークと、ホームヘルパー2級の通信講座に通おうとしています。 (1)介護の仕事は給料が安いイメージがしますが、介護の仕事で家族を養っていくことは可能でしょうか。 (手取り収入はどれくらいなのでしょうか) (2)介護福祉士と社会福祉士の違いを教えてください。 その他、介護の仕事についてなにかご意見がありましたら、何でもいいのでお話を聞かせてください。宜しくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- itiha
- ベストアンサー率7% (15/206)
社会福祉士の収入は年収で200万から280万です。 介護福祉士の場合は236万から300万です。 ホームヘルパーは80万です。 基本的には並みの会社員くらいです。でも福祉関係の仕事にお金は高望みしない方が良いです。プロの方は年収が低くても問題として考えないで働いているようです。ズバリ、利用者の笑顔が見れる事が給料に値する財産です。生意気に思いますが実際に聞いたプロの意見です。 社会福祉士は簡単に言いますと「社会的に恵まれない人を援助する」です。障害者・老人・母子家庭等の事情で日常生活が困難な人々と相談をした上で対策を実行に移すようです。働ける場所は「老人ホーム」「障害者施設」「支援センター」等です。基本的は公務員として窓口で相談を受けつけます。 介護福祉士は「お年寄り中心の世話をする」です。基本的には老人ホームで食事・排泄の手助けをします。 大雑把に書いてプロの方に怒られそうですが社会福祉士の方が偉いです。それに社会福祉士が相手からの相談を受けつけますよね?でも、介護福祉士は相手からお願いされる前に援助をしてると思います。 最後の意見は私がプロの方の話を聞いて思った事です。それ以外は正真正銘にプロから聞きました。
- kujarayasan
- ベストアンサー率28% (13/46)
介護現場の職員給与は以前と比べたらやはり下降傾向でしょう・・・ とはいっても、皆さん妻子を養ないながら仕事をしてらっしゃいますよ。転職組みとなれば、生活水準をどこら辺に置くかということでしょうね。 厚生労働省の資料では、施設系・在宅系含めて介護福祉士は20~25万、ヘルパーは17万~21万の平均給与でした。 介護福祉士と社会福祉士は似たネーミングですが、業務も資格の取り方もまったく違います。これは、給与からその資格を取るのではなく、仕事は何かと考えてみましょう。
- kijineko3
- ベストアンサー率22% (286/1282)
>家族を養っていくことは可能でしょうか。 すみませんが、私は非常に厳しいと思います。 >手取り収入はどれくらいなのでしょうか 地域差もありますので、一概には言えません。 しかし、驚く程安いと思っていたほうがいいと思います。 それに介護の仕事と言いましても、ホームヘルパーとなるか、施設の職員となるか・・・。 施設の職員となれれば、少しはマシかと思います。 しかし、非常に厳しい事に何ら変わりはありません。 それに介護の仕事とは、生活の為ではなく介護に生きがい やりがいを見いだせる方でないと勤まらないと思います。 「介護でも」とか「介護しか」では通用しない大変な仕事です。とても収入が見合うとは思えません。 水を差すような事を申上げて恐縮ですが、これがほぼ間違いのないところかと思います。 ホームヘルパー2級の資格を取得し、且つ実務経験が3年 以上あれば、介護福祉士の受験資格ができます。 試験に合格すれば、介護福祉士となります。 若しくは、介護福祉士養成専門学校(通常は2年)を卒業 すれば、資格が与えらます。 ホームヘルパーよりも上位の資格ではあります。 しかし、いずれにしてもご家族を養っていくには非常に 厳しいかと思います。 何でしたら、百聞は一見にしかず。一度、ハローワーク等を覗いてみられるのもいいかもしれません。 実情がお判りになるかと思います。 尚、私はホームヘルパー2級資格所持者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=554341 参考になれば幸いです。
- zoy255
- ベストアンサー率23% (46/200)
pupupuさん こんばんわ。福祉の仕事の経験者です。 (1) 可能だと思います。手当て込みで16~18万くらいといったところでしょうか。施設にもよると思います。介護福祉士か社会福祉士を持っていれば、資格手当てがつくところもあると思います。 ただ、交替勤務なんで、早番(7時~7時30分くらいに出勤) 遅番(18時~20時くらいにあがる) 夜勤(16時くらいに始まり翌日9時~10時くらいに終わる) ところが一般的なので、家庭と仕事の両立もある程度は必要かなと思います。 (2) 介護福祉士 ・・・介護福祉士の名称を用いて、専門的知識及び技術をもって、身体上若しくは精神上の障害があることまたは環境上の理由により日常生活を営むのに支障がある者につき入浴、排泄、食事その他の介護を行い、並びにその者及びその介護者に対して介護に関する指導を行うことを業とする者をいう。 社会福祉士 ・・・社会福祉士の名称を用いて、専門的知識及び技術をもって、身体上若しくは精神上の障害があることまたは環境上の理由により日常生活を営むのに支障がある者の福祉に関する相談に応じ、助言、指導その他の援助を行うことを業とする者をいう。 社会福祉士は、有資格者が増加してきており、資格を生かした業務(在宅介護支援センターのソーシャルワーカー、病院などの医療ソーシャルワーカー(MSW) )に就こうと思うと狭き門になってきているのが現状です。ただ取って損はしないと思います。 介護福祉士は、実務3年+国家試験か、資格がとれる指定の専門学校(2年)〔この場合、卒業と同時に資格取得で国家試験免除〕の2通りの取り方があります。現場は介護福祉士の方が需要が高いようです。例えば、前の職場では、各部署の主任とか、施設長、理事は、現場経験の多い介護福祉士がなっているケースが多かったです。そのため実用性でいえば、介護福祉士かもしれません。まず、ヘルパーをとるのが一番いいと思います。それを採用の条件にしている施設なども多いです。でも決めるのは夫の方なので、あくまで参考程度にと思ってもらったらいいと思います。
お礼
社会福祉士と、介護福祉士の違いがよくわかりました。ありがとうございました。
お礼
社会福祉士と介護福祉士の違いがよくわかりました。 収入の面ではいろいろな答えがありますね。 しかし、どちらにしろ、あまり高望みはできないですね。