• 締切済み

なぜ自転車に乗っているのに遅く走るの?

Yanchaboyの回答

  • Yanchaboy
  • ベストアンサー率29% (65/220)
回答No.3

そもそもその歩道は自転車通行可になっているのかどうか?という問題も気にはなるんだけど...それは置いといて...(^^ゞ ノロノロ走ってる本人は自分がノロノロ走ってるとは思ってないんじゃないですかね。逆にたとえばjetplaneさんが追い抜いたら「なんで歩道をあんなに飛ばすんだ。危ないなぁ」と思ってるかも...。 一定のスピード以下になるとイライラするのは、多分、その速度だと自分もふらふらしちゃうからじゃないですか?そいつさえいなければ安定したスピードで走れるのが分かるから、あーもう!って...車道でjetplaneさんをあおる(?)車も同じ事を感じてるかも。 僕はタイミングを見て、ベルを軽く鳴らしてから抜きます。抜く時に「失礼」とか、避けてくれたら「ありがと」と言いながら。そうすれば鳴らされた方もそんなに嫌じゃないでしょう? 道の幅からして無理そうだったら車道を走ります。というかこっちの方がデコボコも少なくて走りやすくないですか?車があおるといっても、別にクラクションを鳴らしてまで抜いていく奴は居ないでしょうし。 あと、どうしても抜くに抜けないという場合は、気分を変えて、何所まで自分が低速で走れるか?と挑むと言うのも...。冗談抜きで、ゆっくりと安定して走るのって、かなりテクニック要るんですよ。イライラしたところで状況が好転するわけでもないですからね。そのシチュエーションでそれなりに遊んじゃいましょう!?

jetplane
質問者

お礼

 ありがとうございます。僕もどうしても抜けないときのろのろのろのろ運転に挑戦しています。かなりそれでテクニックがつきました。抜く際の言葉で、ありがとう、はとても良いと思いました。今度からは、さらに思いやりの精神で行きます。しかしながら、自転車の身分は肩身が狭いです。

関連するQ&A

  • 自転車も免許制にすべきだと思いませんか?

    ・歩行者の背後からベルを鳴らして歩行者をどかしていく人 ・歩道を猛スピードで爆走する人 ・車道走ってる時に車道の信号無視する人 ・車道を逆走する人 街中を歩いているとしょっちゅう見かけます。 道路交通法の軽車両に関する部分を理解していない人が自転車を運転してはいけないと思います。

  • 車道を走る自転車

    車道を走る自転車にクラクションを鳴らしてもいいんでしょうか。 自転車は「軽車両」だから本当は歩道を走っちゃダメ、車道を走らなければならないんですよね。でも最近運転していて車道を走る自転車が邪魔でしょうがありません。危ないです。 横をすり抜けようとしたら突然ふら~っと車側に傾いてくる自転車とか、車道の真ん中を走っている自転車とか、腹が立ちます。でも一応弱い立場(歩行者と一緒?)だからクラクションをむやみに鳴らすのは気が引けます。 歩道で走ったら危ないと言われ、車道を走ったら邪魔と言われる自転車の立場もかわいそうなんですが・・・。 どういう対応をするのがベストなんでしょうか。

  • 自転車での追い越し方

    35歳の冴えない中年男性です。 この間こんなことがありました。 ちょっと幅の狭い坂道の上りを一生懸命自転車で上っていくと 女子高生2人が並んで歩いていました。女子高生の近くまで来た時に ベルを鳴らすと道をあけてくれたのですが、女子高生を追い越した時に 女子高生が「めっちゃ必死やし。キモッ」と言いました。 間違いなく私のことです。 女子高生を自転車で追い抜く時、必死に漕いでいると思われず それでいてキモイとも思われず、出来たらカッコイイとまで思わせる 方法は何かないでしょうか? それと、よくあるのですが、歩道を自転車で走ってると前方に自分より遅い 自転車に乗った方がいて、追い越そうと思いベルを鳴らすのですが 全く気付かない様子。よく見るとウォークマンをしているのです。 で、そういう人に限ってちょっと蛇行気味で抜くに抜けない。 車道と歩道の間にはガードレールがあり、車道に出てパスすることも出来ない。 そういう場合、どうやって追い越したらいいでしょうか?

  • 自転車の正しい乗り方

    よろしくお願いします。 「自転車」で検索していくつか読みましたが、自転車の正しい乗り方を確認させてください。 ・自転車は軽車両なので 原則車道を走る。 (自転車専用道路が歩道にある場合は 別) ・交差点でも もちろん 車道を走る。 ・右折の場合は 二段階右折をする。(??) ・自転車を降りて押す場合は、歩行者となるので横断歩道を渡ることができる。 ・歩道も降りて押す場合は、歩くことができる。 (もちろん 歩行者の迷惑にならないようにする) ・道路標識は、免許を持っていないがきちんと判断して遵守する。 ・ベルは、前方確認ができない場合 自分の存在を知らせるために使う。 (歩道を走っていて、歩行者が邪魔なのでベルを鳴らしてはいけない) ========== こんなところでしょうか?? (もし 上記が正しければ交通量の多い 都市部で、 ってことは 幼稚園や小学生が乗るのは自殺行為ですね。 っていうか 保護者の監督が十分でないってことかな?? 小学校などでは 「車道を走りましょう」などと 教えているのかな??) ☆「自転車の駐輪場所」は、厳密に決まってないんでしょうか?? (邪魔にならないところ 程度??)

  • 歩道を走る自転車

    先日歩道を歩いていた所、後ろから追い越そうとしてきた自転車とぶつかりそうになり 「ちんたら歩くな」と怒鳴られました。 私は「ながら歩行」をしていた訳でもなく、真っ直ぐ向いて歩いていました ただ歩くスピード自体は遅いかもしれません 自転車はベルなどを鳴らす訳でもなく、 ぶつかりそうになる寸前まで自転車が後ろにいる事に気が付きませんでした。 怒られてその場でつい謝ってしまったのですが、気になって色々調べていると 自転車は歩道を走る場合、歩行者の歩行を妨げてはいけない 歩行者が前にいる場合、徐行、停止が決まり(ベルで避けてもらう行為もダメ)という事を知りました この場合、私が仮にちんたら歩いていても、交通ルール的に何の落ち度もないという事でしょうか? もし自転車が歩道を走る場合、どちら側かに寄らなくてはならない決まりがありますか? (車道を逆そうするなという意味ではなく、歩道を走る場合です) 歩行者は歩道のどこを歩いても良いのですか?それとも歩道でも歩く側が決められていますか? (歩道と車道の区別がない道では右側を歩かなくてはいけないとありましたが)

  • 自転車の交通ルールについて

    しばらく前に自転車の交通ルールについて改訂があり、つい最近は厳罰化もされ始めました。 しかしながら、相変わらず自転車が歩道を走っているわ、車道を走っていても左側を走っているわ、挙句の果てには歩道を走っているくせにベルを鳴らしてくる輩もいる始末。大抵は年配の方ですけどね。 ここで考えてみたのですが、今の交通ルールの中で全員がルールを守って車道の左側を走ったとしたら、おじさんおばさんや高齢者、子供を乗せたママチャリなどが事故を引き起こしまくるのではないかと思います。 あんなふらついた運転でまともに車道を走れるとは思えません。 ヨーロッパの自転車普及率が高い国、例えばオランダなどでは自転車専用の通路がしっかりと整備されているようです。 道路の整備もしないで、狭い路側帯を危なっかしい自転車運転者に走らせるというのは危険極まりないのではないでしょうか。 実際そういう自転車はルールを守っていなくても容認されている空気がある気がしますし・・・。 皆さんはどう思いますか?

  • 自転車が車道を通れと言うけれど

    自転車は車道を通ることになっていますが、私は絶対に歩道を走るべきだと思います。 ※自転車専用道路があれば一番ですが、あくまで車道か歩道かと言う話です。 私は自動車も自転車も運転しますが、まず自動車を乗っている時は、自転車が車道を 走っていると怖いです。 同じく自転車を乗っている時も、自動車が怖いです。 歩行者目線から決められたことだと思いますが、 「自転車と歩行者が衝突した場合」と「自転車と自動車が衝突した場合」 大きな怪我や死亡事故につながる可能性は後者の方が多いのではないでしょうか。 自転車は車道を通ることと決められてから、自転車事故の件数や、死亡者数は 減っているんですかね? 分かる方、教えてください。 今の時代、飲酒運転や居眠り運転での事故のニュースも多いですし、速度超過は当たり前ですし、 ホント怖い。自転車は歩道を適度な速度で走るのが一番だと思います。 皆様のご意見を聞かせてください。

  • 歩道を走る自転車

    他の方で車道を走る自転車について質問がありましたがそれに便乗 して質問させていただきます。 自転車は基本車道を走るものだと思いますが、歩道を走る場合は 当然歩行者優先だと思います。 で歩道を歩いてる際に後方から来た自転車が とベルを鳴らして「お前どけ」と言わんばかり人が時々います。 (たいがいは40~60代くらいのおばさんだったりします) そういう場合端に寄って進路を譲るべきなんでしょうか? 私は反射的にむっとしつつ不本意ながら勢いに負けて道を譲りますが みなさんどうしてますか? 私も自転車で歩道走る時ありますがベル等で歩行者をどかすとか考えられません。

  • 自転車にベルを鳴らされたらどうしますか?

    先日、よく利用するバス停で、立ってバスを待っていました。 その道はよく自転車がとおる為、待っている人は自然と、前後に分かれ真ん中をあけています。 その時私は前の方に立っておりました。 すると、チリンチリン、と自転車のベルの音が鳴り、大丈夫だろうと特に避けずに立っていたら、通りすがりに舌打ちされ、無神経な…!と悪口を言われました。 しかし、自転車一台通れる程度の道は開けられており、その人が通るまで、何度も別の自転車が通っていました。 私ももう少し気にかけたら何事も無かった話かもしれませんが、正直かちんときましたし、腑に落ちません。 歩道でベルを鳴らし、堂々とど真ん中を通っていく自転車ってどうなの⁉︎ と思いつつも、鳴らされたら避けないわけにもいかなかったり… そこで仮に注意をしても、いまの世の中、相手を間違えると大きな事件や事故になりかねないですよね? 皆さんはどうされていますか?歩道を塞ぐように歩いていなくても、鳴らされたならば、黙ってパッと道を譲りますか? もう少し、ベルの正しい使い方が浸透して欲しいものです。。

  • 自転車が車道を走るのはいけないことですか?

      学校へ登校するのに、自転車→電車→徒歩で通っています。 駅までは自転車で。駅から学校のふもとまでは電車。そこから徒歩です。 質問なんですが、 自転車は車道を走ってはダメなのですか? ○混雑。 向かい側が並列で走っていてしかも何列にもなっています。 たとえ、相手側の一番前がよけたとしても、その後ろは急な事で、さらに並列なので、対応が出来ないみたいです。 最近は減速もしないし、よける気配もないし、携帯・片手走行・余所見・もりこぎ(思いっきり漕ぐ)が多くて邪魔です。 まともに対応できません。 ○歩行者。 自転車も問題ですが、歩行者も邪魔です。 歩道の真ん中を堂々と歩いていたり、自転車が通れるか通れないか曖昧な間隙を空けて歩いたり。 目前にすると、此方も徒歩にならないかぎり、進めないような状況です。 それにどこが「交通弱者」なのか分からないですが、自転車に対する警戒心がまったくないのも驚きでした。 ぶつかれば大抵、自転車側が悪くなるので注意としてベルを鳴らすのですが、鳴らせば睨んできます(睨まれるのは構わないが、おかしいでしょう)。 並列で歩いてる人にベルを鳴らすと、向かって左側の人が右に、右側の人が左にと、ホント邪魔です。立ち位置が変わっただけで並列なのは変わりないです。 こちらはぶつからないように、毎日毎日危惧しながら通っているのにこんなの相手にしていたら面倒です。 あと一年でこんな状況から解放されますが…。 そんなことを考えた上で、車道を走っています。 なにも横断歩道が無いところを走ったり、国道を横断したりしているわけではありません。 ただ、人が多くてこちら側からよけても危うい時などに車道に出ているだけです。 それを注意されました。交通安全指導(?)のおじさんに。 自転車は車道を走ってはダメなのですか?

専門家に質問してみよう