• ベストアンサー

生活保護 相談に乗って下さい

laingの回答

  • laing
  • ベストアンサー率47% (309/649)
回答No.5

 生活保護というのは本人の意志で申請するものなんですよ。 その点が理解できていないように思います。 現実的に申請となった時には、役所が念書を取ります。 金融機関への職権での調査に応じることや、生活保護を受けるに あたってケースワーカーの指導に従うことなど。 生活保護は最低限度の生活の保障ですから、医療機関も選べない など制約が非常に付きまといます。義母様はそれらに納得している のでしょうか? 失礼かもしれませんが、質問者様のお礼を読んでいると当事者で ある肝心な義母様のことが抜けてる感じがします。 お年寄りの場合は入居を嫌がるオーナーが多いので、(エリアに もよりますが)義母様が納得がいかない物件や場合によっては施設 への入所ということにもなります。 そうなった場合に義母様がそんなところじゃ嫌だ!となれば、そこ で申請もへったくりもなくなってしまいますよ。 親族の間でも揉めてる状況では・・・扶養照会に関しては該当親族 の一人でも、引き取るということで役所に通知すれば、受理された 申請は自動的に却下されます。全員一致で援助など不可ということに ならないと他の調査がOKでも駄目ですので、親族でよく話し合い をして下さい。本人の申請主義の立場からしても、おかしな話になり ます。

suramatto
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます<(_ _)> もう、いてもたってもいられないので思いきって役所に行ってきました! やはり、義母の聞き間違い(?)みたいで役所が強制的に住むところは決められないみたいです。 あと、財産を調べるのも当本人だけだとおっしゃってました。 後日、義母連れて役所に出向いてみます。 それでも、受けないと言うのなら、もうほっておきます。

関連するQ&A

  • 生活保護を受けられますか?

    私事ではないのですが、義母が生活保護をうけられるのか知りたくて質問させていただきました。 主人は三人兄弟の次男で、兄と姉がいます。 義父は他界しており義母は賃貸で一人暮らしをしています。 義兄は結婚して子供もいます。 義姉は離婚しており、子供がいます。 私達夫婦にも最近子供が生まれ、来年二人目を計画中です。 義母は、本来なら年金を貰える歳なのですが年金を払ってなかった為、年金が貰えません。 高齢にもかかわらず、仕事をしていますが給料は小遣い程度だそうです。 当然生活費は足りないので、私達夫婦と義兄夫婦とで毎月5万円ずつ計10万円を仕送りしています。 義姉は仕送りはしておりません。 この不景気で夫の収入も減り、毎月貯金がほとんどできません。 自営業をしていますので月によっては、貯金出来たり出来なかったり。。 収入が少ない時は貯金をおろして仕送りしてます。 義兄夫婦のところも同じみたいです。 こんなことを言ってはいけないのかもしれませんが、義母もいつまで生きるかわかりませんし、 と言う事は、いつまで仕送りを続けなければいけないのか。。と考えてしまいます。 それに、このままでは私達の老後の貯蓄も出来ないので、出来れば義母に生活保護を受けて頂きたいと思うのです。 生活保護については私が一人で思っているだけで、主人にも義兄夫婦にも話はしていません。 主人と義兄はとても義母を大切にしているため、この話を私からもちかけていいのやら悩んでます。 義兄のお嫁さんは義母との同居はしたくないそうです。 私達も賃貸で手狭なため無理です。 ○賃貸で一人暮らし(持家なし) ○仕事はしてるが、収入は小遣い程度 ○年金なし ○貯金なし 義母は生活保護を受けられますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 生活保護費について

    生活保護費についてお聞きします。 (1)生活保護費を受ける家族Aがいる場合、役所はAの家族に連絡をして生活費を工面出来ないか?と連絡するものなのでしょうか? (2)家族がAに対して月々2万円なら仕送りできるとか5万円なら仕送りできるとか10万円なら仕送りできるとか20万円なら仕送りできるとか答えた場合、Aに必要な生活費から仕送り分を差し引いた差額を生活保護費としてAに支払うことになるのでしょうか? (3)Aが定職について月々給料をもらい安定していれば、生活保護費というのは当然少なくなりますよね?それは、役所に申請した仕送り金額も考慮しての計算になるのでしょうか? (4)生活保護者対象の寮を出て生活そのものが安定するまでは、生活必需品の支給など国が面倒見てくださるそうですが、何ヶ月くらい面倒みてくださるものなのですか? (5)生活保護費は、安定した給料が継続して入るようになれば、打ち切られると思いますが、その目安、基準というのを教えてください。 (6)家族からの仕送りは、役所から連絡がなければ引き続きそのままずっと仕送りを続けるものだと思いますが、仕送りが今後もまだ必要な状況なのかどうか、また本人Aが定職について毎月安定した給料をもらっている為生活保護費を打ち切り仕送りは必要なくなったといった旨の連絡などは、家族には入らないのでしょうか? (7)役所は、生活保護費を支給するのに家族からの仕送りというものを強制しますが、家族も生活が出来なくなると困りますから、いくら出せるのか?と家族に確認して来るわけですよね? でもA本人が自立して裕福になっても、本人と連絡のとりようがなければ家族にはそれがわからないので、役所の言いなりでそのままお金を送り続けます。 役所は、家族からの仕送り金額を確認して生活保護費を取り決めるだけで、その後は一切家族に連絡しないものなのですか? 金を出せという連絡だけで、生活保護費打ち切りの連絡や経過といったものは一切連絡しないものなのでしょうか? よろしくお願いします^-^

  • 生活保護

    国民年金だけが収入の義母が賃貸アパートで一人暮らしをすることになりました。貯金で1~2年は家賃を払うことができるのですが、その後は生活保護を受けたいと思っています。 現在支払済みの義母名義の郵便局の簡易保険があります。(終身)死亡保険金が400万程のものなんですが、生活保護を受ける際、解約してお金にかえろと言われるのでしょうか?1日5000円の入院特約もついているので病気になった時は入院費の足しにしたいし、亡くなった時は葬儀代にもしたいです。 保険を解約させられたら病気になった時の費用を全額負担するのは厳しいです。(生活保護者の入院費ってどうなるんでしょう) 例えば、契約者を息子の名前にして、被保険者を義母にすれば解約させられることはないのでしょうか?生活保護を受けたい、保険とはいえ財産がある。都合よすぎですか?

  • 生活保護の不正について

    生活保護を受けている父子家庭の父親が、まだ若いので役所から働くように再三指導され結局自分から生活保護を切りました。しかしその後自分の母親と子供を養子縁組させ、生活保護を受けさせ今度は児童扶養手当まで入るようにし、役所にばれない様一緒に生活しています。 その父親は今度は車を購入し、母親にローン代や携帯代まで払わせています。 さらにその父親には姉がいるのですが、その姉も母子家庭で生活保護なのに、自分の家の家賃だけ払い、実際は母親と兄と一緒に住み、生活費を浮かしている始末です。 最近は悪質な生活保護の不正は刑事告訴されると聞きましたが、この程度では悪質にはならず、停止や返還だけで済んでしまうんでしょうか? 教えて下さい

  • 生活保護を受けている人に仕送り

    当方の義理の母は離婚して当方夫婦とは戸籍は別なのです。戸籍だけ見れば義母は天涯孤独の身 なわけですが、親子の縁が深く、盆 暮れ正月等、我が家にきてくつろいでします。そして私達夫婦は 毎月三万円、年間36万義母の指定口座に送金しております。 こたらのサイトで、生活保護について勉強させていただきました。 そして、一つの不安がうかびました。 それは、我々が送っている36万円が、役所に見つかった場合、義母の頂いている保護費は減給になるのでしょうか? 仮に、見つかる方法とすれば…貯金通帳が見つかる,,,,以外に考えられないのですが、金融機関に役所が頼んで、貯金額や 入出金状況など調べたりできるものなのでしょうか? 本来、仕送りなんてしてはいけない…としても、かわいそうなのでつずけますが、世間一般にはどうなのか,,教えてください!

  • 生活保護不正

    生活保護を受けている父子家庭の父親が、まだ若いので役所から働くように再三指導され結局自分から生活保護を切りました。しかしその後自分の母親と子供を養子縁組させ、生活保護を受けさせ今度は児童扶養手当まで入るようにし、役所にばれない様一緒に生活しています。 その父親は今度は車を購入し、母親にローン代や携帯代まで払わせています。 さらにその父親には姉がいるのですが、その姉も母子家庭で生活保護なのに、自分の家の家賃だけ払い、実際は母親と兄と一緒に住み、生活費を浮かしている始末です。 最近は悪質な生活保護の不正は刑事告訴されると聞きましたが、この程度では悪質にはならないのでしょうか?また指導されて改善されれば保護の打ち切りや、返還にもならないのでしょうか

  • 生活保護、家賃の上限は?

    仕事を失ってから貯金を切り崩して生活しています。 就職活動はしていますが障害がありアルバイトでさえ採用してくれるところが全然見つかりません。貯金が底をつく前に生活保護の事を教えてもらいに市役所へ行きましたが門前払いの様な対応ばかりです。状況は説明しているのですが、要約すると「働きなさい。」の言葉ばかりで中々質問に答えてくれません。私も働きたいのです!でも、まるで生活保護費をもらうために嘘を言っているかのような対応です。(すみません。愚痴の様になってしまって。) 何度も市役所へ足を運び、やっとのことで家賃の上限が59800円ということを知りました。 しかし、その額を超えた所には住めないと言われました。 今、住んでいる所の家賃は6万2千円です。 そうすると59800円以下の所に引っ越さなければなりません。 でも、上限を超えた分は生活費を切り詰めればいいのではないかと思います。 市役所にその事を質問しても、曖昧な回答ばかりでハッキリ答えてくれません。 その様な対応で本当にもう疲れました。 生活保護を受けている方で上限家賃以上の住んでいる方はいないのでしょうか? 実際にそうしている方、あるいは、そういう方を知っていれば教えて下さい。 もし居る事が分かれば、改めて市役所へ行く気力も湧きます。 どうかよろしくお願いします。

  • 生活保護の不正について

    生活保護を受けている父子家庭の父親が、まだ若いので役所から働くように再三指導され結局自分から生活保護を切りました。しかしその後自分の母親と子供を養子縁組させ、生活保護を受けさせ今度は児童扶養手当まで入るようにし、役所にばれない様一緒に生活しています。 その父親は今度は車を購入し、母親にローン代や携帯代まで払わせています。 父親は依然無職です。 さらにその父親には姉がいるのですが、その姉も母子家庭で生活保護なのに、自分の家の家賃だけ払い、実際は母親と兄と一緒に住み、生活費を浮かしている始末です。 その母親も子供がいると手当が入るので喜んで協力しています。 最近は悪質な生活保護の不正は刑事告訴されると聞きましたが、この程度では悪質にはならず、停止や返還だけで済んでしまうんでしょうか? 教えて下さい

  • 生活保護について相談です

    私達は、元々生活保護に入ってます。そして、私の母は、痴呆で入院していて、私も精神科に入院していて、家賃が降りないって事で、家を引き払いました。私は、そろそろ退院するのですが、10代なので、賃貸が見つかりません… この時って、生活保護を抜けてる姉がアパートを借りて、私が住むってこと出来ないのでしょうか…

  • 生活保護者に仕送りの場合

    生活保護者に仕送りとして家賃を払っていたり家をかわりに借りてあげてお金も負担している場合。 その家を退居したら戻ってくる敷金は役所に納めなくてはならないのでしょうか? その賃貸住宅の契約者は、保護を受けている本人ではありません。 仕送りをしている人が名義人です。 返還された敷金は保護をうけている人の収入になるのでしょうか? 住宅を借りるときに保護をうけている本人の名は入居者欄のみです。 仕送り人が契約して、解約して、戻ってくる物は仕送り人のものではないかと思ったのですが、生活保護者の収入に分類されるのでしょうか?