• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アパートの騒音で苦情を言われてしまいました。 )

アパートの騒音で苦情を言われてしまいました。

questarianの回答

回答No.7

受験の経験者です。 夜中ならともかく昼間の小さい子の足音は仕方がない。 そのくらいで集中できなければ受験なんてムリ。 昼間なら図書館で勉強すればよい。 臨月に無理して何かあったら馬鹿馬鹿しいです。 下のクレーマーは何も責任を取ってくれないでしょうから。 非常識なレベルの騒音を立ててないならとりあえず謝っといて後は無視で良いと思います。

euph59
質問者

お礼

夜中はさすがにまずいので21時~22時には寝かせるようにしています。 奥さんは「神経質な子なんで」とおっしゃってました。人より神経質だからよけい集中できないのかなと考えたり受験でピリピリしてるから仕方ないかなと考えたり…。こっちが神経質になってしまいます。 受験経験者からの貴重な意見、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アパートの騒音について。

    長文失礼します。今年の3月から旦那と6世帯のアパートの一階の角部屋に住むことになり、住み始めて三日目ぐらいから2階の方の騒音に悩まされています。2階の住人は奥さん、旦那さん、女の子の3人家族なのですが下の階の人の事なんかおかまい無しでドスドスと歩く音、戸を強く閉める閉鎖音、子供の部屋の端から端まで走り回る音、夜中ベランダに出て洗濯を干す度にハンガーを落とす音…などが凄く酷く不眠症になりかけています。最近は耳栓をして寝ています。でも耳栓をしていても聞こえてきます。 何故かそれは私たちが寝ると始まります。 ご挨拶に伺った時も子供が居るのでうるさいかもしれないですけど…と言われて子供がうるさいのは仕方ないだろうと我慢してきましたが、とにかく落ち着きのない子で走り回ってる事が多く、転んではドシン!!と凄い音がして凄い声で泣き出します。走り回ってる我が子を前に親は何も言わず泣いてもほったらかしです。そして一番うるさいのは奥さんで怪獣みたいな足音、意味のわからない戸の開け閉め、部屋に入ったかと思ったら出て行き入ってくるのを繰り返しています。その度にそんなに出入りするなら開けとけばいいのにと思います。旦那さんは不規則な時間の仕事なのか夜中に帰ってきたりします。普通だったら夜中なんだし気を使って歩いたりするはずがこれもまたドスドス歩きます。でも奥さんよりはマシです。借りる前に不動産に2階の方はうるさくないですか?と尋ねた所、全然大丈夫と言っていました。騒音で管理人に苦情を入れたかったのですが、契約書にトラブルがあった場合住人同士で解決するものとすると記載があるので言えずにいます。苦情も言いたいのですが苦情を言って余計に酷くなるのが怖くて言えずに居ます。苦情を言って理解してくれる様な人間にも見えません。もう苦痛で帰宅するのが嫌なくらいまいってるので引っ越しを考えてます。もうしばらく我慢しなければならないのですが、一階に住む人の防音対策ってないのでしょうか…それと次にアパートを探すときに探し方などアドバイスお願いします。宜しくお願いします。

  • アパートの隣室のいびき。

    私は現在木造アパートの1階に住んでいます。 そのアパートは隣との寝室が壁をはさんで向かい合っており、(フローリングの部屋・畳の部屋・隣室との区切りの壁・畳の部屋・フローリングの部屋といった配置)、隣室のいびきに悩まされております。以前は物音一つしなかったのですが、ここ1ヶ月くらい毎日いびきが聞こえてきます。それが重低音で寝始めから明け方までとぎれることがほとんどありません。 おかげで私も夫もすっかり寝不足になってしまい、このままだと昼間の仕事(共働きです)にも支障がでそうです。 たまりかねて苦情を言いにいこうかとも思っているのですが、いびきは生理現象だし、注意したところで直るのかどうかと思うと躊躇してしまいます。 集合住宅でもできるような防音があればそれで解決したいですが、調べてみてもよさそうな防音はありませんでした。 隣室のいびきで注意した、または注意を受けた方の体験談や、効果的な防音等何でもよいのでご助言ください。 よろしくお願いします。

  • アパートの騒音

    今春から東京で一人暮らしの息子にトラブル発生。 近所より家主の方へ騒音の苦情が行っているようです。 本人に心当たりはまったくないようです。 部屋は2階のワンルームでフローリングです。 田舎では一軒家で個室の生活、隣も近接しておらず音に対して無頓着な所もあります。 都会のアパート生活の騒音について気をつける事など教えてください。

  • アパートの苦情について

    アパートの苦情について、ご経験がある方がいらっしゃいましたら教えてください。 現在、3階建アパート(鉄筋 RC)の3階に住んでいます。 管理会社より「2階に住んでいる方より、騒音についてクレームがありました。そこで、3階住人の皆さん全員に連絡しています。」と電話がありました。 これは、わたし個人に対する苦情と考えた方がいいのでしょうか。 苦情内容 ・ドアの開閉音がうるさい ・足音がうるさい ドアの開閉をするとすれば、トイレ、風呂場、クローゼットくらいです。 非常に開閉回数が限られていて、騒音をたてぬように開閉しているつもりです。 部屋の中ではスリッパをはきませんし、靴下をはいて音を立てずに歩いています。 そのほかにも、椅子の足には騒音とキズを防止するカバーをしています。 土日はあまりアパートにいませんし、平日は午前8時から午後8時くらいまで不在です。 今回の管理会社の連絡が、わたし個人への注意だとすると、正直どうしていいのか分かりません。 同じ階の騒音が、2階全体に響くことはありますでしょうか。 単身用のアパートですが、なぜか夫婦+子供一人のファミリーがいます。 同様のご経験のある方がいらっしゃいましたら、対応を教えてください。

  • アパートの騒音

    木造アパートの一階に約3年住んでいます。 木造といっても入居時は築2年目だったので古くないですし、もちろん綺麗だったので当初はとても気に入っていました。 が、引越し後すぐに二階の住人の足音や夜中早朝の掃除機、何をしているかわかりませんが日曜大工でもしているんじゃないかという色々な 音に悩まされました。 管理会社に再三注意してもらい、非常識な時間帯の掃除機はなくなりましたが、足音等の振動系の音はかわりません。 今まで何度も引越し経験があり、木造も鉄筋も住んだ事がありますし、もちろん今のアパートよりも古いアパートに住んだ事もありますが、こんなに足音が気になった事はありません。 集合住宅ですので、足音含めある程度の物音は経験ありますし理解もしていますので管理会社に苦情を言った事も今回が初めてです。 その為、二階の住人がかなりうるさい歩き方なんだろうと思っていました。 その後、幸いにも二階が引っ越してくれたので安心していたのですが、すぐに次の人が越して来ました。 それがまたうるさいんです。 前の住人の時にも何度も管理会社に言っているので、今回も言えば私がクレーマーみたいに思われそうで悩んでいます。 もしかして自分が神経質なのかと心配になり友人達にも確かめてもらったのですが、やはりみんなこれはうるさいし気になると言います。 このアパートに住むまでは全く問題なかったのに、こんなに連続でうるさいというのは、単に運が悪いだけなのか、もしかしたら人の問題ではなくて建物の問題なのかとも思えてきました。 いくら木造とはいえ、こんな新しいのに欠陥住宅なんてことはあるんでしょうか? もし建物の問題だった場合は、二階の人は普通に生活しているだけでしょうから対策のしようがありませんよね? だからといって建物に問題があったとしても管理会社が認めるわけが無いと思うので、これはこちらが引っ越すしか手はないのでしょうか? なんだか、一度騒音問題を経験すると引っ越した所で運次第な気がして怖いです。 一軒家に住むのが一番安全なのでしょうか…。

  • アパートの1Fの人からの苦情

    アパートの2Fに住んでます。 1Fの人から、掃除機の音と、足音がうるさいといわれてます。 子供はいません。 大家さんに話したところ、 掃除するのは生活しているのでしようがないし、 1Fの人にも言っててみますとのことでした。 それで、防音シートでいくらかでも、音が消音できるならばと思っていますが、 畳の部屋なのでその上から防音シートをひいて効果があるものなのか 、畳を取り防音シートを、ひいた方がいいのか、迷っています。 どなたか、いい知恵をお貸しください。

  • 木造アパート、騒音(長文です)

      こんにちは。現在、木造3階建てアパート(一階は車庫)の3階に住んでいます。1DK(私と彼氏) 今2階の真下に住んでるおばさん(60歳ぐらい)の騒音で悩んでいます。 発端は、シャッターの開け閉めの音がうるさいとのことで、おばさんが「シャッターの開け閉めの音がうるさくて頭痛い」と直接言ってきました。そのとき彼が管理会社に苦情電話してしばらくはなにもなかったのですが。。(あと階段を登るときドアを開けてなにをしてくるわけでもなくこちらをみてくる)毎回・・・・ 今年1月ぐらいから騒音が激しくなりました。 朝方、夜中 時間関係なく物音? ずどーんというよくわからない音がします。 夜にものを2回落としてしまったことがあり、床を棒かなにかで突っつかれたりしました。 管理会社の担当の方も訪問してもらったり、下の方住民に電話で注意してもらったり、直接注意してもらったのですが、電話は居留守使う・勝手に切る。直接注意は他の入居者の事はわからない、知らない、上(我が家)に行くとか言うそうです。 苦情をいれて2~3日は騒音はしないのですが、安心してるとまた騒音がスタートします。 うるさいので床をどんどんとすると、ドアを開けて「どんどんうるさいぞ!」といわれます。 うちもどんどんするのはどうかなと思いますが下の方もしたでうるさいってわかってるんだったら自分も少し静かにしようとか思わないのかなと思ってしまいます。 私は、足音・ボイラー音は生活音なので仕方ないと思っています。(下の方はつまさき歩きではなくどしんどしんと歩く感じなのですが) ちなみに我が家はカーペット、スリッパ(音の鳴らないようなタイプ)などできることはやっていると思いますが他に防音できるような物ってありますか? 詳しい方やこういう経験ある方よろしくお願いします。 文章力なくてすみません。

  • 隣人から騒音で苦情が来たのですが・・・悩んでいます。

    私は、鉄筋コンクリートのワンルーム(学生向けアパート)に住んでいます。 このアパートは昼も夜も静かで、コンポやテレビの音なども聞こえず、話し声もかなりの聞き耳を立てないと聞こえないくらいの防音がされているアパートです。 しかし先日、このアパートの隣人から苦情が来ました。 その苦情の来たシチュエーションは、恥ずかしながら彼女とのエッチの最中のチャイム(ピンポンダッシュ)だったのです。 さすがに服を着るまもなく出れなかったのですが・・・恐らく、振動ではなく騒音としての声が原因のようです。(おとなしくするようにはしているのですが・・・) さて、これからのことを考えるといろいろと悩み事が尽きません。 その隣人は、今年2月に越してきたようで、前にも私が学生のノリで友人と少し騒ぐと壁をドンと叩いたり・・・木造や鉄骨よりは、それなりの防音はなされているはずなのになぁ。 と、こっちも神経質になってしまっています。 以前、住んでいた隣人は、何も言って来なかったし、逆に隣が騒いでいても気にならないほどでした。 そこで質問としては、 ・ベッドが隣人の部屋の壁側にあるのですが、反対側に移動することで多少の防音効果は望めるのでしょうか?(移動元の場所には、大型のシルバーラック等を置く) ・おとなしく暮らすことが大前提なのですが、構造以外で遮音性を高める方法はあるでしょうか? ・事の途中、テレビ、ラジオ等の音と紛れさせれば、判別しにくくなると聞いたのですが本当なのでしょうか?(うちはテレビの音が隣に聞こえないくらいなので・・・) ・こういう隣人とどうお付き合いしていけばようのでしょうか? こちらもうるさいのかなぁと日々反省をしているのですが、こういったご近所トラブルは、初めてで困っています・・・ なんだか情けない質問ですが、答えていただけそうな質問を答えていただければ幸いです。

  • アパートの騒音

    木造2階建てのアパートに住んでいます。4月に入学のため、このアパートに越してきたのですが、ずーっと騒音に悩んでいます。夜中まで大きな声で話していて眠れなかったり、音楽を大音量でかけていたり(時には歌詞まではっきり聞こえます)、友達を多数呼んで夜通し騒いだり、掃除機を夜の12時時にかけ始めたり・・・。テスト期間中なので、今は特に困っています。 苦情を言いたいのですが、だいたい誰が言いつけたかは察しがつくだろうし、あとで面倒なことになっても嫌なので、我慢しています。特に、隣の一方は同じ大学の一つ上の学年なので、余計に言いにくいです。 みなさんはこのような騒音にどのように対処していらっしゃいますか?ご意見お聴かせ下さい。

  • 階下の住人から苦情

    1ヶ月前木造アパート2Fに引っ越しました。 引っ越した直後1Fの住人から足音の振動が うるさいとクレームが来たので出来るだけ気をつけて 生活してました。そうしたらまた今日 足音がうるさくて特に朝は足音の振動で 起こされると苦情が来ました。下の住人は 昼間働いて留守なので朝と夜のことを 言っているんだと思いますが、私たちとしては ごく普通に、最初苦情もあったため却って 気を使って朝も夜も静かに歩いたりしている つもりだったので今日の苦情は心外でした。 1Fに住んだことがないので分かりませんが そんなに足音の振動って伝わるんですか? 私たちとしては今の状態でうるさいと言われたら 歩くなと言われているのと同じです。 ちなみに家族は夫婦と3ヶ月の子供です。

専門家に質問してみよう