• ベストアンサー

母親の方の意見が聞きたいです。

rinaly-kの回答

  • rinaly-k
  • ベストアンサー率17% (126/730)
回答No.7

>車で歯医者まで送っていってと言ってきました。 >私は、オンラインゲームをしていたところで、何気なく >「自分で行けば?」と言いました。 うーんこれは悲しいですね。私の場合なんですが、そういうお願いは普段しないんです。ですからお願いする時は本当にだるいとか疲れているとかそういう時なんです。 送って欲しいから言っているのに「自分で行けば?」の一言だったらなんだか悲しくなります。 「どうしたの?時間ないの?」とか「疲れてるの?」とかそういう思いやりの言葉のひとつもかけてくれずに、オンラインゲームをしているだけの息子から「自分で行けば」と言われたら…。自分勝手かとは思いますが悲しいですねきっと。 それに、例えばお友達からの頼みごとだったとしたら、それ程そっけない言い方はしないですよね。家族だから甘えている部分もあると思うんです(もちろん、お母様の方にも言える事ではあります)。 お母様もお仕事をされているのなら、お母様だけが家事全般をするのがもういやになってしまったんでは無いでしょうか。 私は子どもが二人いて、正社員ではないですが夕方五時まで仕事をしているので、毎日くたくたです。でも子ども達は私が頼めば色々と手伝ってくれますし、「疲れていたら、休んでていいよ」と優しい声を掛けてくれます。子どもがそういう風に気遣ってくれるだけで力を貰ったような感じになって頑張る事が出来ます。 みんながお互いを気遣う事が出来なければ、これからも平行線だと思います。 全員が「周りが悪い、自分は悪くない」と思っていたらだれからも歩み寄りがないです。質問者さんも20歳になられたのならば、親もただの人間で、ちっとも完璧じゃないという事はもうお分かりでしょう? お母様は他の皆さんも書かれているように更年期障害も入っているかもしれませんし、年齢的に頭が固くなってますから柔軟な対応はなかなか出来ないと思います。一歩引いて自分が少し我慢して大人になってみるのも一つの手です。 誰もが我を張っていたらギスギスしたままです。

syoumonai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >うーんこれは悲しいですね。 そうなんですか~。 母は、なにかあるとすぐに私に言ってきます。 「あれ買ってきて」「あれ持ってきて」etc・・ それらと同じように考えていました。 >子ども達は私が頼めば色々と手伝ってくれる 私も、休みの日には、洗濯物を干したり、食器洗ったり(食洗機のときもありますが)しています。 正直、私(男です)は、他の家庭の20歳の男子と比べて色々とやっているほうではないでしょうか。 なのに、洗濯物を取り込んでおいて 「私のものに触るな」 と言われたらどうなんですか? こっちだって正直なところ、やりたくてやったわけじゃありません。 洗濯物が干してある→取りこんでおかないとどーせまた機嫌悪くなる→取りこんだ→拒絶された→もう勝手にしろよ って思うのは私だけですか? >ちっとも完璧じゃないという事はもうお分かりでしょう? ええ。わかっています。 ですが、今まで大人は自分たちの経験を基に、こどもに接してきたはずです。 ならば、親の方が、完璧ではないにしろ、「こどもよりも経験上優れている」という風に接してきてはいませんか? 私は、いつも一歩引いてました。 自分自身に特別危害が加わらなければ別にいいと思ってました。 が、もうやめます。 想った事ははっきりということにします。 回答ありがとうございました。 参考になります。

関連するQ&A

  • 母親のことを苦手な方っていますか

    わたしは、母親のことがどちらかと言ったら嫌いです。 私の家は母子家庭で小さい頃から母と二人で暮らしてきました。 小さい頃、母からよく暴力をふるわれ、それが嫌で父親と暮らした時期もありますが、環境的に母と暮らした方がいいと感じ、学校の先生にもそうしたほうがいいと言われ、今は母と暮らしてます。 小さい頃は両親はお互いの愚痴を私に言ってきました。父が言っていた母の愚痴は何となく理解できました。自分も父と同じ気持ちだったからです。でも、娘としては両親からお互いの愚痴なんて聞きたくないし、聞かされたところでなんと言っていいかわかりません。 母の愚痴はただの悪口で父が言っていた愚痴よりひどくて本当に気分が悪くなりました。 父の尊敬できるところはありますが、母の尊敬できるところは一切ありません。 でも、私のことを育ててくれたことは感謝しています。 今、大学生で、そんなに母に不満があるなら自立すべきですが、自分で学費を払っているので厳しいです。 母はよく「~してやった」といいます。 「お前をここまで育ててやった」とよく言われます。感謝はしていますが恩着せがましいと感じてしまいます。 「お前なんか産まなきゃよかった」と言われたこともあります。 母子家庭で、父からお金をもらえるわけでもなく、生活が苦しいのはわかりますが、なんでこんなことを言われなきゃいけないのでしょうか… 私からしたら勝手に産んで、勝手に離婚して、それが原因で生活が苦しくなったのに何を言っているんだろうという感じです。 普段から仲が悪いというわけではありませんが、合わないなと感じています。 大学を卒業したら、少しずつ距離を置いていこうと思います。 私の他に母のことをよく思ってない人っていますか? 私の周りには誰もいないので、自分が変なのではないかと少し心配になります。 私の友人は小さい頃、母親に捨てられたらしく最近、16年ぶりくらいに再会したそうです。 それなのに、友人は母のことを恨んでなんていません。むしろ、好きだと言っています。母親は一人しかいないし、やっぱり大切だという気持ちがよくわからないのです。 わかりにくい文章ですみません。 もし、母親が苦手という方がいたらお話ききたいです。

  • 母親といると過剰に疲れてしまいます…どうしたらいい

    母親といると過剰に疲れてしまいます…どうしたらいいのでしょうか。 閲覧ありがとうございます。25歳の女性です。 小さな頃はよく分からない理由で毎日のように母から叱られていました。毎日今日は叱られないようにしないと、と思いながら過ごしていました。 私が大人になるにつれ両親の関係は悪化し、ここ数年は両親が面と向かって会話をしてるところを見たことがありません。昔から父は母の愚痴を、母は父の愚痴を私に聞かせていましたが、年々話は長く内容も生々しいものになっています。 家を出ようかとも思ったのですがお給料がそんなによくないことと両親が止めるので結果私は実家暮らしです。 専業主婦で友達も親もおらず父とも仲が悪い母が可哀想だと思い、私が社会人になってからは旅行や、街に買い物に連れて行ったりしていたのですが、最近だんだん辛くなってきてしまいました。 というのも旅行は年に2回、買い物は月に1回と勝手にペースを決められて守るべきルールのようになっていることと、行けば必ず長々と父の愚痴を聞かされ丸一日かけて母の機嫌を取らなければならないという変な責任感のせいじゃないかと思います。 しかし中々行きたくないとは言い出せず、また私がいなければ母は家から一歩も出ないので私が何とかしないとと自分を責めてばかりです。 父と弟が同じ家にいますが、母のことは娘であるお前が面倒みろと突き放されて終わってしまいます。 仲良し家族になれなくても、それぞれが幸せでいてくれたらいいと思ってるだけなのですが、何だかもうどうしたらいいのかわかりません。

  • 彼女を母親に会わそうと思うのですが

    中学2年生の男子です。 付き合って3ヶ月ほどになる彼女がいます。 僕も彼女の家にお邪魔して彼女の家族に 会いました。なので今度は彼女を僕の家に 呼んで家族に会ってもらおうと思うのですが、 僕の母親が彼女と会おうとしてくれません。 理由を聞いても「忙しいから」などボンヤリと した答えしか返ってきません。 じゃあ会わなくてもいいから家に連れてくる と言うと、これも反対されます。 父と姉は連れて来てもいいと言ってるので 連れて来たいのですが、母が頑なに反対する のでなかなか踏み切れません。 どうすべきだと思いますか?

  • 母親との不仲について

    私の母は、普段機嫌の良い時は冗談を言ったり、私の話をよく聞いてくれたりと良い所もあるのですが、生活が苦しくなったり、お金が少しでもなくなってくるとすごく不機嫌になります。嫌味を言ってきたり、父の悪口を言ったりなど…etcそれはどこの家庭でもあることなのですが、うちの母はそれが異常です。普通に人が居る場所でも大声で愚痴を言ったり、お金がなくなると、「物売って生活するしかないんじゃない?」など自分は全く関係ないというような素振りまでします。しかも自分はお金を持っていても、生活費などを一切出さず、いつも「私の金」と言っています。これがもう何年も続き、ここ最近特に酷く、私や父にまでやつあたりするかのように愚痴を言ったり、毎日お金の話しかしません。正直辛いです。私も学生で学校でもついそのことが気になってあまり身に入りません。家でもすごく居づらいです。みなさんさまざまな家庭の事情があると思いますが、どうしたら今の状態がよくなるのかアドバイスの方よろしくお願いします。

  • 母親について

    長いですが、かなり悩んでいます。私の母親は小さい時から色々と面倒をみてくれて、守ってくれて本当に優しい母親でした。小さい時は母親の事が大好きでした。 成人して、かなり太ってた私はダイエットをし30kg近くダイエット成功しました。 普通なら綺麗に痩せた姿を喜ぶはずなのに、ガイコツみたいで気持ちわるい、まじ嫌とか言うようになり、それがきっかけで母親は冷たくなりました。 私には姉がいるのですが、結婚して家にいませんが、母親の事大嫌いだと言います。私も姉と同意見で、私は精神の病気もあるので、家を出るお金もありません。 母親は毎日パチンコばかりで、すごく冷たくて、きつくて、病気の事は知らないし、私に相談しないでと言ってきました。 なんか姉と母親の愚痴を話してたら、母親が本当に嫌いになってしまい、母親の行動すべてが目につき腹立ただしく思ってしまいます。 お腹痛めて、育ててくれた母親ですが、全く今は感謝できません。 私はどうしたら良いのでしょうか?

  • 母親が泣いてしまいました。

    母親が泣いてしまいました。 先日、親孝行をしようと意気込みながら帰省をしました。母はスマホのゲームを私と話しながらでも、テレビを見ながらでもずっとしていたので、私は私と目を見て話してよ~ちゃんと話そうよ~と何度か言いました。そして何度目かに強めになんで目を見てくれないのとしつこいかと思いながらも言ったら、自分は家に帰ったら一人寂しく、ゲームをすることでしか気をまぎらわすことができない。自分はこれでペースをつくっているの。(娘)がきたからって来たときはベタベタくっついて帰ったら寂しくなると泣いてしまいました。 このような母の姿を見て私も泣いてしまいました。 私には父母姉がいます。姉と二人暮らしで親元を離れていて、父母は不仲を越えて数年以上まともに話していません。今は父は母が寝る時間、電気が消えるまで出掛けたり家の前で車で待っています。家庭内別居の状態です。 ですから両親は共にひとりで暮らしているような状態で、私が友人とご飯に出掛けたと報告すると羨ましそうです。母はすぐそばに自身の母も友人もいて仕事仲間とも仲良く小学生の子とも触れあっていますがとても寂しいようです。 このような母の心を満たすことはできないと思いますがなにか寂しさをゲーム以外で温かくすることはできませんかね? そして両親の関係も、今は離婚してもふたりの人生と思いますし賛成しますが私の学費で母は踏み切れません。両親はとても不仲だったけどこれで仲が戻ったなど体験があるかた前向きなエピソードなど教えていただけませんか?

  • 母親との接し方について

    私は、30歳独身の女です。恥ずかしながらまだ実家で暮らしています。 今日、母を大変怒らせてしまいました。理由は、最近風呂の浴槽が汚れているのが気になっていたので母が浴槽を洗ったあとに、私が洗っていたところを見られたからです。(母が洗った後でもキレイになってないようだったので。)家事はほぼ何でも母親にしてもらっているので、母に「汚れてるよ!」などと言うと気を悪くするだろうと思い、母に気づかれないように洗っていたつもりでした。しかし見つかってしまい、「人が掃除したあとに、同じ場所をするとか小姑みたいなことして」と言い、ひどく怒って、出て行きなさい、と強く言われました。 私は、正直まったく悪気はなく、ただキレイなバスタブに入りたかっただけでした。母がとても怒ったので、口答えすることは一切せず、「怒らせようと思ってしたわけではないし、気を悪くさせるつもりはなかった。傷つけたなら謝ります。ごめんなさい。これからは気をつけます。」と言いましたが、「絶対に許さない。出て行きなさい。」と言われ、母は、明日の私のお弁当に用意したおかずを捨てているようでした。 母と二人暮しをしていて(父は私が中学生の頃に他界しており、姉は一人暮らしをしています。)、以前もよく母を怒らせて出て行け、と言われたり、謝っても口を利いてくれないこともたまにありました。その時は時間が解決したり、姉がたまたま実家に帰ってきたりして自然と普通に会話するようになっていましたが、正直今回このくらいのことであんなに怒るとは思いませんでした。私も若い時はいろいろ口答えもしていましたが、今は昔に比べれば親のありがたみを理解していますし、感謝しているので母に立てつくようなことは言ったりしてません。 母は、仕事は今はしておらず、交友関係もないので、毎日話すのはほぼ私だけです。母の生活の範囲は狭く、私との関わりが生活の多くを占めていると思います。母からしてみれば、自分は30にもなった娘の為にいろいろしてるのに娘は全然感謝していない、と思っているのかもしれません。自分はお手伝いじゃない!!とよく言います。私は、しなくていい、と言っているのに、母は全部してくれてるので好意でしてくれてるのかと思い甘えていました。 掃除や家事を手伝えば、許してくれるのでしょうか? 家を出るにしても、今すぐには出れないし(家を探さないといけないので)、険悪な状態で出るつもりは私はありません。 確かに、いい歳超えて、60過ぎた母親に何でも任せているのは恥ずかしいことだと思いますが、私も外で仕事して帰ってきて、良かれと思ってしたことで憤慨されて、とても疲れてしまいます。謝っても許されない程、私はひどいことをしたのでしょうか?正直謝っても無視されたり、怒られると、どうしてよいか分かりません。 今後母親とどう接したら良いと思いますか?アドバイスお願いいたします。やはり、早いうちに一人暮らしを始めた方がよいでしょうか?精神的・経済的な自立の為にも。

  • 母親が好きなのか嫌いなのか分かりません。

    こんばんは。 20歳の学生、女です。 今、ある事がストレスで食欲不振や不安感に襲われています。 家族に相談するのが良いのだと思いますが、私にはそれができません。 このこともストレスの要因かもしれないと思い、家族について質問させて頂きます。 私の思っていることを書くので、不快に感じられたら申し訳ありません。 長文になりますが、読んでくださると幸いです。 私の家族は父、母、姉(23)、私(20)、弟(15)です。 6年前から父との別居が始まり、現在は両親が離婚(2年前)、姉は結婚、弟は父についていき、私は母の扶養家族ですが大学が離れているので一人暮らしです。 家族について書きます。 ○母 短大卒、結婚を機に退職して専業主婦に。 母は家事から、ペットの世話、仕事、それ以外にも日曜大工から配線などほとんどのことを器用にこなし、その点では尊敬します。 母と父は昔から不仲で、12,3年前くらいから母が父に関する愚痴を私や姉に言うようになりました。父の他、姉や弟、母の実母や実姉、父の家族、職場の人その他の愚痴をよく言われました。親しい友人もあまりいないようで、昔も今もはけ口は私です。たまに電話をしても、いつの間にか母の愚痴になっています。愚痴の内容は事実がほとんどですが、被害妄想的なところも一部あると思います。 また、少々配慮足りないところもあります。父が言った私の悪口を私に伝えてきます。(「あの人(父)が子供なんていらなかったと言った」「家庭がめちゃくちゃになったのはあんた(私)のせいだと言ってた」など) 平気な振りはしていましたが、つらくて一人で夜中に泣いていました。 今でも、この話を出してくるときがあります。 ○父 4大卒後、就職浪人して地方公務員に。 母から父の悪口を聞いていたので、私は父が嫌いになりました。 今が楽しければ良いというタイプで、お金の使い方はひどかったです。また、キレやすく自信過剰、見栄っ張りで、自分より上の者は許せない人でした。 家族で女性陣が相手にしてくれないので、弟にゲームやおもちゃを過剰に買い与えたり、遊びに連れていったりと甘やかしていました。また、弟の宿題を代弁していました。アホです。 ○姉 高卒後、看護学校に入るもすぐ中退。就職して実家を出ていき、その後結婚。 社交的かつ嘘つき、スポーツはできるが勉強は全く駄目で、私とは真逆のタイプで仲良くなれませんでした。でも、本質では私と姉は似ていると思います。(面倒くさがりなど) 姉はほとんど家におらず、母の愚痴からは逃げていました。 自分さえよければいいという性格で、昔から私のお金を盗む、家の手伝いは一切しない、働き出しても家にお金を入れないなどきりがないくらいです。 ○弟 ゲーム大好き中学生。 父に甘やかされて育ったため、宿題もせず小学生時代でも深夜までゲームでした。 悪い方面に頭が回り、父と母の間を上手くいったりきたりしていました。 クラスメイトをいじめたりと、素行は良くないです。数年会っていないので、現状は分かりません。 こういった家庭で育ったため、昔から母に迷惑をかけてはいけないと思い、所謂「良い子」になろうとしていました。 私は、母にはほとんど相談をしたことがありません。 それは、昔からの母に迷惑をかけてはいけないという思いが強く、その次に話しても相手にしてもらえないだろうという思いがあるからです。 進路のことを相談しても、「私は分からない」といって相手にしてもらえず、日常の悩みを相談しても「私だって…」と自分の話に持って行かれます。 また、幼いころ人づきあいが苦手でクラスメイトと仲良くできませんでした。そのことで、散々嫌味を言われました。 その他いろいろとあり、母のことを大切に思うと同時に軽蔑している自分がいます。 帰省すると母との別れは辛いです。でも、就職後に独り身の母と一緒に暮らすかもしれないと思うと、嫌気がさします。 友達の家族の話を聞いていると、仲がよくてうらやましいです。 同じような体験をされた方がいらっしゃったら、母との付き合い方のアドバイスを頂きたいです。 また、友人にこのような話をされたらどうでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 母親へ対する怒りと虚しさ

    こんにちは。16歳男です。 母親を殺したくて仕方がないです。 こんな事書き込むのも気がひけるのですが、怒りの行き場がどこにもありません。 うちは小学4年生の頃から父がいなくなり、母と姉と暮らしています。 殺したいと思っていたのは今に始まった事ではないのですが、、 母は平気で人前で怒鳴り散らしたり、八つ当たりしてきたり、死ね、 死んだ父の悪口等を言います。 大好きだった父の悪口を聞くと怒りと虚しさで心が張り裂けそうです。 生んでもらった事には本当に感謝しています。 ですがこうも毎日同じ事が繰り返されるとこっちの頭まで滅入ってきます 人に手を出した事は一度もありません。ですがもう本当に限界です 私は自立できるまでこのまま黙り続け、怒りに耐えながら生活するしかないのでしょうか 同じ経験をしたことがある人など、アドバイスください。 こんな下らない話で申しわけないです。

  • 母親との接し方。(長文です)

    24歳、独身、女です。 母親との接し方で悩んでいます。 母は、主婦業を放棄しています。 母親の手作りの料理などほとんど食べたことがありません。 私が学生の頃は、私が変わりに家事をしていましたが、 社会人になると、遅くまで仕事して疲れているので、母親の代わりに家事をしたくないと思ってしまいます。 しかし、毎日のように夕飯は買ってきたものを食べていると、健康上良くないので、結局、帰宅が父や姉より早い(8時半頃です)私が料理や家事をします。 毎日、お酒も沢山のみ、舌も回らない状態で、傷つくことを沢山言ったり、怒鳴ったり、恋人や友人と遊びに行こうとすると騒いだりします。 理由は「娘を心配しない母親はどこにいる、だから怒るのは当然だ」との事。(もちろん一般家庭では当然と思うのですが、自分は遊びほうけ、家事を子供にさせ、子供の自由な時間を邪魔しているのに”心配している”だなんて矛盾を感じます。) その割に、外では人当たりがよく、家族ぐるみのお友達一家と旅行するときなどは、 とても楽しそうに、笑ったり、話したりします。 その裏表の激しさを見ていると恐ろしくなってきます。 結局、私は母親の気に入るように母親がお酒を飲んでいても黙って話を聞き、働いたお金も家に入れ、気を使って生活するしかないのです。 家を出ることを考えたこともありましたが、 逆に○○(←私)がいなかったら、両親は離婚する、縁を切る、とまでいわれ、結局、結婚するまでは家にいる、と約束をさせられました。 現在、彼と結婚の話が進んでいるのですが、 彼と結婚したい、と言う気持ちより”結婚すれば家から出られる”と言う思いの方が強く、そんな気持ちでは彼に悪いな、と思います。 縁を切る、家を出る、以外で、この母親と上手くやっていけるアドバイスをお願いします。