• ベストアンサー

国民健康保険

noname#108517の回答

noname#108517
noname#108517
回答No.4

戻ると考えることがおかしいです。 戻るべきものではないですけど。

axa0000
質問者

お礼

納付書が届いて窓口で聞いたときに『今年の年収が出て、明らかに去年との収入と差があれば手続きしてもらったら返ってくる』みたいな事を窓口の人に言われて、期待していた部分があったので、このような質問をしました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国民健康保険料について

    私は一昨年仕事を退職し、去年一年間貯えを使って旅をしていて無収入でした。 今年3月に入って自営業で仕事を始めましたが、国民健康保険料っていくらなんでしょうか? 去年の私の収入はゼロです。先月までは離職後も任意継続できたので、前会社の社会保険を使用していました。 妻はパートで年収200万円くらいです。(去年も今年も) 参考までにわかるかた教えてください。 よろしくお願いします。

  • 国民健康保険料 減免について

    私は最近県外から引っ越してきました。 ただ今 就活中で無職です。 国民健康保険に加入しました。国民健康保険料が月々約2万ということで納付書が届きましたが、とてもじゃないですが無職の身では支払えません。 就活はしていますがすぐに安定した収入を得られる保証がなく、しばらくは厳しい生活が続くと予想しているため減免の申請をしたいのですが、 (1)無職だというだけで減免は認められますか? (2)保険料が決定した後でも申請は受け付けてくれますか? ご存知の方はご回答宜しくお願いしますm(__)m

  • 国民健康保険料について。

    国民健康保険料について。 先月まで毎月5700円国民健康保険料を支払っていました。 また、滞納分があり、市役所と相談の上、毎月支払う額を決め、それは別で月々支払っています。 本日市役所から手紙と納付書が届き、今月からは毎月17500円になったとのことです。 こんなことってあるのでしょうか??? どーゆうことなのかさっぱり理解できず、、、、 どなたか詳しい方いらっしゃいますでしょうか? 無知ですみませんがよろしくお願いします。

  • 国民健康保険んついて

    家族の国民健康保険に4月~加入しています。両親は毎年大体、月に29800円を払っているということです。しかし、私が加入したことにより大幅にアップしました。昨年1年間の収入が私にあったからです。 そこで質問なのですが、9月中旬から仕事をはじめ、11月より会社の健康保険に加入することになりました。9月10月の収入が30万ぐらいになるのですが、この金額が家族の収入とみなされ、来年の国民健康保険の金額はアップすることになるのでしょうか?市役所にて聞いて見たのですが、年間98万にならなければ問題ないという回答でしたが、どうも怪しい解答でした。来年の家族の国民健康保険の支払いが月々29800円だと問題ないのですが、もしそれ以上になるのであればどうにしたいと思っています。宜しくお願いします。

  • 国民健康保険

    国民健康保険料で質問します。今度会社を辞めるので、健康保険を どうしようか考えています。 今、住民税を17600円はらっているのですが (明細をみると健康保険が11000円くらい。) このまま任意継続で払った方が得でしょうか? 横浜市のHPで、計算すると、月々の国民健康保険代が3万くらいになってしまったのですが 私の計算方法が間違っているのでしょうか。 税金関係は、無知なので、詳しい方教えてください。 任意も2年だけなのですが・・。

  • 今年の国民健康保険料について

    平成15年度はアルバイトで所得が約330万円ありました。しかし、その年の平成15年の12月に退職して以降、現在の17年2月まで無職です。去年は3月に確定申告して住民税9万ぐらいは支払っています。去年は健康保険は親の会社の社会保険の被扶養者になっていましたが、今年、1月に親も会社を退職し、国民健康保険になりました。丁度、私も2月より他県に引越しして一人暮しをはじめ、とりあえず、国民健康保険に加入しました。そこで相談なんですが、先日送られてきた納付書には平成16年度相当概算保険料として、平成17年2月~3月まで、平等割4300円、均等割5700円、所得割は0円で合計10000円を払えということになっていました。しかし現在まだ無職で去年も無職だったので、国民健康保険料の減額ができるらしいのですが、その場合どうしたらいいのでしょうか?少し役所のホームページ等で調べたのですが、減額には平成15年度の所得を証明しなければならないとあり、そうした場合、その年は年収が300万以上あり、どうしたらいいのでしょうか?そのまま説明すれば減免できるのでしょうか?それともまだ、市のほうでは16年度の収入が確定していないので減免等の手続きはまだ無理なのでしょうか?

  • 20歳国民年金と国民健康保険

    3月に20歳になった子供で現在アルバイトをして美容師の通信専門学校生(3年目)です。 今年の10月卒業予定ですが国民年金保険料の学生納付特例になるのでしょうか? 19年度年収は40万円位ですが、今年は月平均12万円収入があります。 父親の健康保険からすぐ抜けて国民健康保険に入らなくてはいけないのでしょうか?

  • 国民健康保険について質問

    前年度の収入により国民健康保険料が決定することになっています。ここで基本的な質問かもしれませんが、お願いいたします。ずっと会社勤めをしていた人が平成23年の1月に退職したとします。平成22年度の収入より決定された平成23年度の国民健康保険料は仮に20万円とします。この方は、会社の健康保険から国民健康保険へ2月に切り替え、国民健康保険料計20万円を2月と3月でそれぞれ10万円納めることになる。(大変な額ですね。)それより、会社の健康保険を任意継続しておけば、随分税金を節約できる。以上の考え方で合っていますでしょうか?

  • 国民健康保険料について

    今年の8月に会社を辞め、社会保険を離脱しました。 それから、国民健康保険に入ったのですが、11月分の保険料請求で25000円ほどの請求がきました。 12月から、2月までは、毎月23000円です。 私は、今無職で年金も免除してもらってます。 国民保険料は所得に応じて変わると思ってたのですが、この請求は高くないでしょうか? 保険も私一人ではいっています。 聞いたところによると、去年の収入に応じて決まるとも聞いたのですが、どうなんでしょうか? 今の私には、とても払う事が困難です。

  • 国民健康保険の保険料・税金について

    主人が1月に会社を辞めた為、 1月中旬に国民健康保険に加入しました。 加入時に2万円弱お金を支払いました。 その後3月に国民健康保険税の納付書が 世帯主(私)宛に届きました。 「随時分」と書いており5万円弱の請求で 国民健康保険税が世帯主に加算される事を初めて知りました。 なので、保険料は保険料。税金は税金で請求が来るのかと思いました。 この度、国民健康保険税の請求が世帯主(私)宛に届き 月々1万円程度が8期分でした。 世帯主の私が税金を支払いして、 保険料は主人宛に請求が来ると思っていたのですが、 納付書が来ないので問い合わせたら、 担当者が非常に不親切で、 「国保掛金の納付書はいつ来るでしょうか?」と聞いたら、 「は?掛金?年金の事ですか?」 「国保税の納付書でいいんです」と言われました。 そうすると今年度は国保税月1万円程度で 保険料も込みということですか? なんで、主人の保険料なのに私に請求が来るのですか? 他に一切請求は来ないのですか? 国保税と保険料は違うのではないのですか? 主人が加入時に支払った2万円弱と 三月に随時分国保税で徴収された5万円弱は 一体それぞれ何の分でお金が徴収されたのでしょうか? さっぱり分かりません。 それと主人は会社を1月に辞めたのに 3月に国保税催促が来た際、12月中旬に会社の保険を 解除した旨記載されていました。 12月には辞職の意を伝えていたので、会社が退職前に 保険を切ったということでしょうか? 国保や国民年金、訳が分からなくて、もううんざりです(>_<)