• 締切済み

上京するにあたって、方言はどうするべきでしょうか?

こんばんは^^ 春に上京予定の18の女です わたしは生まれも育ちも高知の土佐っ子です 祖母に育てられたので地元でも結構キツいと言われるような土佐弁を話します 去年の夏に大学のオープンキャンパスに参加するために上京したとき 繁華街でちょっと変な勧誘をされ、普通に丁寧に断っていたつもりだったんですが 「おとなしそうに見えて方言怖いねー、でも変な勧誘には効果抜群だね(笑)」 というお言葉をいただきました^^;笑 わたしは県外に出たことがないので自分の方言を客観的に感じたことがなく 今まで全く考えてさえいなかったことなのですが 上京するにあたって方言は直すべきなのでしょうか? 個人的にはあえて方言を抑えようとしなくても 東京で生活するうちにある程度は標準語に染まると考えて 特に方言を直そうとは考えていなかったのですが 友達に聞くと東京に行ったら土佐弁は使わないようにするという人も多くて 少し悩んでいます。 標準語は話そうと思えば話せるとは思うのですが、慣れていないので、気を張っていないとすぐに方言に戻ってしまうと思います 笑 そこで皆様にお尋ねしたいのですが ・おとなしそうな女性がキツイ方言を話していたら引きますか? ・出身地から他の都道府県に移られた方は地元の方言はどうされていますか? 人生相談(?)とはいえないような下らない質問ですが よろしければご回答お願いいたします*

みんなの回答

  • tokking
  • ベストアンサー率57% (408/707)
回答No.5

おっ! まさに大河ドラマの「龍馬伝」やってますよね! この春の上京、かなりラッキーかも~♪ ・・・などと冒頭から不謹慎でごめんなさい。 まず、方言の強い地方から上京されるのは質問者様だけでは なくって日本全国からですもの。 3月~4月頃は、たくさんの方が上京される時期ですので 様々な方言が飛び交ったりは当然で、あまり心配することは ないと思いますよ。 既にどなたかが回答なさっているように、方言のある地方の人を笑ったりするのは 圧倒的に「自分も地方から出てたが今じゃすっかりTOKYO 人ヅラ」の見るからに ‘田舎’の人が多いような気がします。 私のように元々東京で生まれ育ってると、ちょっと方言しゃべれる人(当然親しくなった人)には 違和感よりも興味を持って「ねえ、こういう場合ってどう言うの?」とか、で 話が盛り上がったりします。 逆に、アクセントやイントネーションがなかなか取れなくて困ってると気軽に聞いてくれれば 私達が普段しゃべっている、所謂‘東京風’になるように教えちゃいます。 ひねくれた言い方になりますが、通常話している私達のの言葉だって、厳密には‘標準語’ではないですもの。 単純に、全国ネットのテレビでタレントがしゃべっている言葉、友達同士での会話だって アクセントとイントネーションが‘標準語’に近いというだけだから。 これから東京で住むようになり、友達ができて、回りの環境も‘東京言葉’だらけになると 自然に慣れてしまうことでしょう。 まだまだこれから、大学?に通うようになって親しい友達が出来て、自分の方言で臆するようなことがあったら 友達に「おかしなアクセントあったりしたら言っちゃってねー、お願いっ♪」くらいの 軽い感覚でいればよいですって。 そうですね、おとなしそうな女性からキツイ方言。 これ上手く使うと色んな場所で‘武器’になりそう。 マイナスにはならないでしょうね。 >「おとなしそうに見えて方言怖いねー、でも変な勧誘には効果抜群だね(笑)」 に、いきなり「あ~ら、そうかしらぁ? すっげーフツーじゃぁん? ^^」くらいの 返しが余裕で出来たら面白いでしょうねー? うちの母親は福岡出身で、東京に出てきてから50年は経ってます。 何てことなく私達と同じ‘東京弁’ですが、地元の親戚などと電話で話してるとカンペキ‘北九州弁’になってます。 ある意味「お母さんてバイリンガルみた~い♪」と羨ましかったりします(笑) また、逆バージョンで、私の幼な馴染みは旦那さんの転勤に伴って7年前に京都に行ったきりです。 初めは「どこもかしこも関西弁でおかしくなりそーだー!(怒)」でしたが、 程なく彼女自身も京言葉になりきってしまいました。 人とコミュニケーションを取るための‘しゃべり言葉’など通じればよい、、、って言い過ぎでしょうか? そして、全くくだらない質問ではありませんよー。 これから生まれ育った土佐を離れて、東京での新生活が始まる。 それだけでもかなり神経使ったり、どんな生活が待ってるんだろう?って ところで期待と不安でいっぱいの真っ只中なはず。 ‘方言’はその中の一つの心配事なだけだったになると思われます。 私事で恐縮ですが、大河ドラマで‘福山雅治サン’の土佐言葉。 カッコいいですねー。でも私には真似すらできません。 母方のおばちゃんと電話で話してると必ず 「○○ちゃんはきれいにしゃべよるばいねー、うちの田舎言葉が恥ずかしかぁ。聞いちょっておかしいやろー?」って なりますが、哀しいかな、私が福岡弁を真似しても母親にあざ笑われるだけです。 蛇足までついた長文になり、ごめんなさい。 でも、これから大学生?になり、全く新しい環境に飛び込むことを考えれば 方言なんて、ほんの些細な悩みの一つでいつの間にか消えてしまいますって^^ 少し馴れて、友人との集まりなどで‘土佐弁’での突っ込みが上手くできるようになれば ポイント高いと思いますよ~♪  なんたって、大河ドラマにハマッてる‘歴女’増えてますから ^^V

  • nankra
  • ベストアンサー率20% (89/438)
回答No.4

とってもキュンときますwww じゃなくて今は無理に矯正しなくてもいいのではと思います。 上京して暮らしていくうちに自然と標準語になっていくと思いますので ^^

  • LUMIELE
  • ベストアンサー率55% (109/195)
回答No.3

方言に対する感覚が、少し変わってきている様な気がしています。 私は、50代の主婦ですが、上京すると方言を出さない様にしています。 アクセントでバレバレですが・・・笑。 ですが、娘は堂々と方言で話しかけて来ます。 聞くと、方言にコンプレックスを持っていないようなのですね。 むしろ、可愛いとか羨ましいとか言われるそうで・・・。 娘の時々使う方言が、友人間では標準語(?)になっていたり・・・・ 有難い事に、方言で卑屈に感じる事はない様子で、私たち二十代時代では考えられなかった事です。 東京に行ったら土佐弁は使わないようにするというご友人の方も、恐らく分かりずらい単語などを使わないと言う意味ではないでしょうか? 余り硬くなっても仕方ありません。 他の方がおっしゃているように、自然と「東京弁」になってきます。 時々電話してくる時、娘がそうと気づかず「東京弁」で話していますから 笑 勿論アクセントまで、完璧になるのはまだ時間がかかるかもしれませんが・・・。 楽しい大学生活を、過ごして下さいね! 参考になったら、嬉しいです。

  • heppocom
  • ベストアンサー率22% (59/267)
回答No.2

 土佐弁くらいギャップがある方言でしたら心配しなくても大丈夫,すぐに東京言葉になりますよ。  なまじほぼ通じる甲信北関東一帯より早くね。(てか北関東の人って直す気ない人多いから)    問題はアクセントですな,これが抜けずらい。  聞く人が聞くと地元がバレます。  それで,そういうのを馬鹿にしたり引いたりする人は決まって「イナカモン」と相場は決まってます,江戸っ子はそういうことをしません。  と,長年首都圏に住んでいる「義務教育中は自然薯掘りとナマズ取りと上棟式で授業サボっていた」北関東出身のおさ~んが言ってみました。

  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.1

意図的に直さなくても、仰るとおり「東京弁」という方言に染まりますよ。 でも、東京出身の人は方言を笑わないんだけど、地方出身でちょっと東京に染まってる奴が馬鹿にする場合もあるので、それを上手く受け流せるかどうか、かもしれませんね。 人によっては、馬鹿にされた事が引き金になって、無口になって引きこもっちゃう場合もあるみたいだし。 あまり気にしないなら、そのまんまでも良いとは思うけど、明らかに意味が通じない言葉は使わない方が良いと思う。 単語自体が通じないものも多いし。 私は土佐弁を知らないから、どれをどうとかは言えないんだけど。 たとえば有名どころで、北海道の「投げる=捨てるの意味」とか、西日本で広く使われている「なおす=しまう・片付けるの意味」とか。 通じないし、別の意味に取れるから誤解を生むしね。 回答。 1. 別に気にならない 2. 上京して30年。すっかり東京弁。   こっちで地元の言葉に接すれば、瞬間で方言に戻ります。   電話で田舎と話してても戻りますね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう