- ベストアンサー
方言・訛り
方言・訛り 「方言・訛り」について調べているのですが、 A、お年寄りでも標準語 B、40代以降方言 C、20代以降方言 D、小学生でも方言 E、元々訛りがない(少ない) どれになりますか?かなりアバウトで大丈夫です。 関西弁以外は段々使われなくつつあるみたいですがどうでしょうか?都道府県も記入していただけるとありがたいです。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
群馬県の方言は「荒っぽく聞こえる」「喧嘩してるみたい」と他県の人によく言われます。 この「荒さ」というのが、どんどんマイルド化しているというのが、私の印象です。 40代でも方言は出ますが、60代以上の方と比べると、大変に穏やかと言うか、標準語に近いですね。
その他の回答 (11)
- trgovec
- ベストアンサー率52% (2538/4879)
11の方と同じ出身地です。やはりBとDになりそうですが、同じ県でも違いがあるものですね。それは社会人としての会話では方言が極端に出なくなると言うことです。小さい子供は社会経験がないので当てはまりませんが。 学校の授業や仕事の話で方言がでないのは心の中で方言は正式ではないという意識があるためと思われます。 ちなみに、小さい子供は方言を無理矢理標準語っぽくすることがあります。たとえば、「嫌だ」というのを「しぇてぃー」と言いますが、作文などで「せついです」とするような具合です。 (「一寸ずり」はつい最近まで聞いたことがありませんでした。でも上手い表現だなと思います)
お礼
ありがとうございます! 一寸=3センチ=短い距離・ずり=動かない、滞る。ですかね? 知らなくてもわかる。同郷ならではですね。 参考にさせていただきます。
- bbna10
- ベストアンサー率32% (137/423)
大分県人です。 一応BとDがあてはまりそうです。 小学生等子どもの場合は周囲の大人の影響が大きいですよね。 祖父母などお年寄りの方が身近にいると方言が強くなります。 また、自分の両親を見ていると50歳代になったころから方言の出現する回数が増えてきました。 近所の両親と同世代の人たちも方言が増ている感じです。 年をとると方言のほうが良くなってくるんでしょうか? また方言と思われていない方言もあります。 例えば大分弁では、ほうきではくことを「はわく」といいます。 小学校で教えられるまで知らない人も多いみたいです。 また教わっても掃除当番の表には、はわくって書かれてます。 さらに中高年の方は「いっすんずり(一寸ずり)」という渋滞を表す方言のことを 標準語と思っている人がかなり多い感じです。 標準語と大きくかけ離れた単語やイントネーション等は徐々に消えつつありますが 今後も方言は細々と残って行きそうです。
お礼
ありがとうございます! ある世代から使う、使わないに分かれるものだと思っていましたが、真ん中がゴソッと抜ける。こんなパターンもあるんですね。 参考にさせていただきます。
- aqu0518
- ベストアンサー率31% (205/645)
北海道です。 訛りを感じたことはありません。 ドラマなどで北海道弁とやらを使っていますが、ピンと来ません。 「なまら」「したっけ」「ばくる」「じょっぴんかける」「しばれる」… などの北海道弁が紹介されますが、普段の会話の中では余り聞きません。(意味は分かります) 私は趣味で道内のあちこちの山を登っているのですが、 日本各地からの登山ツアー客の方たちをお見かけします。 関西弁も特徴はありますが、名古屋や高知の方の話し方も結構なインパクトはありますよ。 殆どは中高年のツアー客です。 同じ日本語なのに、何を言っているのか分からない時もあります。
お礼
ありがとうございます! 自分も道産子のためよくわかります。 代名詞的に言われてる「なまら」使いませんね。人生で一度でもあるか?まだ「ばくる・しばれる」の方が使うかなと。 ただ、ゴミは「投げるもの」であって「捨てるもの」ではないと思います。(笑)
- sumiwaka
- ベストアンサー率22% (462/2090)
Dです。 九州在住です。私自身は、東北出身の父と関西出身の母のミックスな事と、中学までは全国転々としていたので、一体どこの出身?と言われる事が多いですが、周辺を見渡すと、小さい子も方言が多いです。 標準語に近い言葉を使っていてもその土地のイントネーションが出てることも多いです。 勤務先のブロック会議の休憩の際などは、様々な地方の方言が飛び交いながらも話がきちんと伝わってる時あって面白いものだなと思いながら眺めてます。
お礼
ありがとうございます! 方言も環境によって混ざってしまうんですね。 参考にさせていただきます。
- Oruko000
- ベストアンサー率31% (335/1079)
D、新潟県です。 新潟は長いので上、中、下越で方言も訛りも違います。 私の住む所では方言は普通に使いますが、年輩の方になると方言に訛りがキツくなり、正しい方言で話されると聞き取れない場合もあります。 また年輩の方に標準語で話し掛けた場合、通じないこともあり(聞き返される)方言訛りには、方言訛りで返答します。 そうすると会話がスムーズに出来ます。
お礼
ありがとうございます! 他のかたもおっしゃってましたが、どんどん方言がマイルドになっているんですね。 新潟の方言・・・。どのようなかんじなのか想像がつきません。
E 神奈川県です。
お礼
ありがとうございます! 参考にさせていただきます。
- Nannette
- ベストアンサー率26% (1499/5697)
B、40代以降方言 東京の下町育ちのアラフォー女性です。仕事柄、なるべく標準語を話そうと努力していますが、いまだに東京弁が抜け切れません。 塩干狩り・・・ひよしがり 朝日新聞・・・あさしひんぶん 樋・・・・・・とよ 掛け軸・・・・かけじ 急須・・・・・きびしょ こんなこと、なにか拍子につい言ったりしますが、そのほか、アクセントなども標準語と違います。
お礼
ありがとうございます! 東京も場所によっては訛っているんですね。一番意外でした。 参考にさせていただきます。
E なんかさー、標準語しゃべってると、方言が分からんくなるぜよ? どぎゃんして標準語しゃべるときゃ? もう、すっかり名古屋弁たい! こいで、よかときゃ?
お礼
ありがとうございます!参考にさせていただきます。
- kaduki2720
- ベストアンサー率49% (121/245)
私もtombanさん同様群馬県の出身です。 私が知っている範囲では、Dかなという印象です。 ですが、お年寄りの方言と若い世代の方言ではかなり違いがあります。若い世代はちょっと荒っぽいだけで、独特の表現はあまり聞かれないような気がします。でもお年寄りの場合は方言独特の表現を使われる方がいらっしゃるので、意味を尋ねないとわからないこともあります。 余談ですが、私は中学まで群馬の学校に通っていたのですが、恥ずかしながらその頃は「自分はなまっている」とは思っていなかったんです。 高校で東京の学校に通いだして初めて「群馬は方言あるんだ」ってことに気が付きました(友達に指摘されて知りました///)。 今でも実家に帰ったり、両親と電話で話したりするとその頃の名残がちょっとだけ出ます。
お礼
ありがとうございます! 群馬県が訛っているなんて知りませんでした。関東全域標準語バリバリだと思ってました。 参考にさせていただきます。
- もこ猫ミクにゃん(@miku-chi)
- ベストアンサー率31% (3133/9934)
北海道です。 両親とも北海道生まれで訛りはほとんどないですが、TVや他県出身の友人の影響で私だけどこかの地方の訛りが出ることがあります。 地域によりますが、札幌周辺はEですね。 有名な「なまら」などはほかの地域でうまれた方言なのです。 年寄りは使わないですし。 逆に若い人で言葉(方言)を作っている印象もあります。
お礼
ありがとうございます! 僕も札幌なのでよくわかります。訛ってはいませんがどれが方言かよくわかりません。 この前「ばくる」が方言なのを初めて知りました。よくよく考えれば語源がわからないですね。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます! 使わなくなるではなくマイルドになる。そんな現象もあるんですね。 参考にさせていただきます。