• 締切済み

HDDの買い替えとデータの移動について

shakatakuの回答

  • shakataku
  • ベストアンサー率22% (264/1161)
回答No.3

knoppixのような1CD Linuxで起動させて BからCにデータ移動 Bに新規OSインストール でいいのではないですか? 1枚作っておくと何かと便利なCDですよ

mikaroku
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます knoppixのブートCDを作成してみました。 新規でHDDを購入したら、shakatakuさんのおっしゃった方法を実行してみようと思います。

関連するQ&A

  • 内臓HDDのデータを消さずに外付けHDDにする方法

    現在コンピュータに内臓されているHDD(250GB)をデータ保存用としてケースに入れて外付けHDDにして、新たに80GB程度のHDDをパソコンに入れようと思っているのですが、250GBのHDDの中に入っているデータを消さずに外付けにする方法はありませんか? 250GBの方はパーティションで分けられていてC,Dとなっています。Cの方はシステムデータ(OSなど)が入っていて、Dの方には消去したくないデータが入っています。 C(システムデータ)の方のみを削除して、Dのデータをそのまま残して、なおかつHDDの容量を全て使いたいと思っています。また、パーティション訳もなくしたいと思っています。 可能である場合はどのようなソフトなどを使ったら良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • HDDデータ、CからDへ移動させるには?

    pc初心者です。よろしくお願いします。 現在使用しているpcのHDDパーティションが1つ(Cドライブ、NTFS)しかなかったため、先日データ用にと新たなパーティション、論理ドライブDをNTFSで作成しました。Cをそのままアクティブプライマリにして、OS(XPsp2) と最低限のアプリケーションのみにし、Dにデータ関係を移動させようと思ったのですが、うまくいきません。pcはDドライブを認識しています。HDD全体の容量は160Gで、今現在Cが100G(空き10G)、Dが60G(全部空き)という状況です。ちなみにHDD分割に用いたソフトはPartition Expert Personal(Acronis)です。

  • 外付けHDDから外付けHDDへのデータ移動について

    こんにちわ。 質問なのですが、 外付けHDDからOS:VIstaのノートPCを介して 他の外付けHDDへデータを移動したのですが、 移動したいデータが5Gくらいの大容量データだったので、 ノートPCのCドライブの容量が足らずに途中でエラーを起こしてしまいたした。 そのあとCドライブのデータを削ろうとした所、 前は4.2Gほどの空きがあったのにもかかわらず、データ移動でエラーを起こした後、空き容量が300Mほどになってしまいました。 たぶん、途中のデータがCドライブ内にあると思うのですが、 見つかりません。 又は、他の原因で容量が増えたのかもしれませんが…。 途中データがある場合、どこにあるのかわかりますか? 支離滅裂で申し訳ありません。 どなたか回答をよろしくおねがいいたします。

  • データを消さないで更にパーテーションを作ることは可能?

    OSの再インストール時にパーテーション分けをしようとしました。 2つの全く別のHDD(AとB)があり、これまで「B」を2つに(B-1、B-2)分けて使用していました。 「A」、「B-1、「B-2」で、データが入っているのが「A」と「B-2」です。 今回、空の「B-1」がやたら巨大な空きスペースだったので、「B-2」にデータを残したまま、「B-1」を更に半分に区切って「A、B-1、B-2、B-3」としようと思ってディスクユーティリティで設定して実行しようとしたら 、「パーテーションを実行すると、ご指定のHDDの情報全てが失われます。」とアラームが出ました。 おかしいな?と思ったのが、容量ギリギリまでデータが入っていたB-2に、パーテーションの区切り線を限りなく0に近づけてドラッグしても警告音も鳴らなかったことです。 「B-2」のデータは勝手に分割されちゃうのかな?中身は巨大なデータも沢山あるのに。。あれ??」と変に思いました。 間違っても消えたら困るデータなので、とりあえずパーテーションは諦めて、普通に「B-1」にOSを入れました。 もし、あのまま実行していたら、「B-2」のデータは消えてしまっていたんですか? 簡単に言えば、同一HDD内のデータは例えパーテーションで区切ってあっても、更にパーテーションを作れば、全て消えてしまうものなんですか?本にはちゃんと書いてありませんでしたので宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • パーティション分割とデータの移動

    現在、250GBのHDDを搭載したWinXPのデスクトップPCを所有しています。Cドライブ240GB(OS込み)、Dドライブ10GBという形でパーティションが切られています。 iPodに転送するiTunesの音楽データはCドライブに溜まっていますが、CドライブにはOS以外のデータ類を入れない方がいいと聞きました。 そこで、Cドライブの容量は20GB程度にし、残りの容量をすべてDドライブとしたいのですが、どういうソフトを使ってどうやればいいでしょうか? また、既存の音楽データ(iTunesアプリケーションも)はパーティションで分けた後のDドライブにそのまま全て移動することは可能でしょうか?

  • HDD OSデータ移動

    現在300GB(使用領域:30GB)のHDDが一つだけしかありません。 現在HDD ⇒ Dドライブ 新品HDD ⇒ Cドライブ にしたいと考えています。 その際に、使用領域のOSの部分だけ Cドライブに移動させることは可能でしょうか? 現在パーティションはありません。 熟練者の方からすると 低レベルな質問かもしれませんが、 返答よろしくお願い致します。

  • HDDからSSDにデータを移動するソフトについて

    HDDからSSDにデータを丸ごと(OSごと)移動するソフトってありますよね。 そのソフトを使えば、HDDから新しいHDDにもデータを移動(もちろんOSごとです)できますか? HDDの容量が足りなく、先日新しいHDDを購入しました。新しいHDDにどうすればデータを移動できるかがわかりません。 SSDにデータを移動するソフトの使用以外にも方法があれば教えてほしいですが、まずは、SSDにデータを移動するソフトについて教えてほしいです。

  • HDDのパーティションに ついて教えてください。

    外付けHDDを購入したのですが、このHDDのパーティションに ついて教えてください。 外付けHDDに新たにDドライブ用のパーティションを作り、 いままで内臓のHDDのCドライブに保存しておいたデータ 類を外付けHDDのDドライブに移行して内臓のHDDのDドライブ を削除し、内臓HDDのCドライブの空容量を増やそうと考えて いるのですがこの方法でPCの動作に問題は起きないでしょうか。 PCのOSはWindows7 Home Premium SP1 64Bit です。 よろしくお願いします。

  • HDDを交換後、iTunesデータを移動したい

    青い画面が出て、Windowsがうまく起動しなくなったので、今回、HDDの交換とWindowsXP→7homeへ移行をしました。 古いHDDのほうは、若干不安定ですが、ケースに入れUSBで繋いで、わかる範囲でデータの移動を行っています。 ただ、iTunesは以前うまくいかなかった経緯があるので、アドバイスいただけたらと思いこちらに投稿しました。 ちなみに以前の失敗は。。。 Cドライブの容量が減ってきたため、パーテーションを取りDドライブと統合。 ↓ Cドライブの中に旧Dドライブのフォルダが生まれた。 フォルダ名が変更されたせいか、iTunesで音楽データなどが表示されなくなった。 現在もそのまま。。。音楽は古いiPhoneで聴いています。 今回、古いHDDのCドライブと旧Dドライブの2ヶ所から、データをうまく移動させたいです。 どうか知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • HDDからHDDへのデータ移動について

    こんにちは、宜しくお願いします。 先日、PCが起動しなくなり修理に出しました。 HDDをフォーマットして、新しいOSを入れてもらったのですが、 今度は起動時に変な音がして青い画面になることが何度かありました。 その状態を修理をしてもらったお店に問い合わせてみたところ、 今度はHDDの寿命だと言われました。 違うHDDをCドライブとして使おうと思っているのですが、 データのバックアップの仕方が判りません。 出来れば、古いHDDから新しいHDDへデータを丸ごと移動したいのです。 そういうソフトがあるという話も聞いたのですが、 vecterで探しても良く判りませんでした。 詳しい解決方法を教えてください。 OSはWindowsMEで、HDDは12GB→120GBへのデータ移動を考えています。 よろしくお願いします。