• ベストアンサー

アリルラジカル

アリルラジカルが第三級ラジカルよりも安定であることを、共鳴理論より教えてください。よろしくお願いします!!!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakaka
  • ベストアンサー率23% (12/51)
回答No.1

共鳴の極限構造がアリルラジカルのほうが多い(2つ?)から。つまりラジカルをとりうる構造が多い分、ラジカルである確率が高く安定とかそんな答えてどうでしょか? 3級ラジカルは置換基によって、安定性が変わるからなんとも言えない気もしますけど。

bbc4
質問者

お礼

なるほど!!! すっごく分かりやすいです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

「三級ラジカル」といっても, トリフェニルメチルだと非常に安定ですしね>#1.

bbc4
質問者

お礼

ありがとうございます。 もっともっと勉強しなければならないと感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アリル位の水素

    アリル位の水素は引き抜かれやすいですよね。すなわち均一結合解離エネルギーが低いということです。なぜアリル位のC-H結合の解離エネルギーが低いかというと、解離した後のラジカルが共鳴構造をとることができ、電子が非局在化することによって安定ラジカルとなるため、不安定ラジカルになるよりも反応が進みやすいためアリルの場合の解離エネルギーが低いということだと思うのですが、ここで、プロピレンをNBS等によってアリル位の水素を臭素化するとします。しかしアリル位に水素はまだ2つある状態ですが、このとき、臭素が電子を引き寄せるため、アリルラジカルが非局在化しにくくなり、また、立体障害によって、残っているアリル位の水素2つの均一結合解離エネルギーは大きくなり、アリル位の水素が引き抜かれにくくなると思うのですが、実際のところはどうなのでしょうか?

  • アリル型ラジカルについて

    アリル型ラジカルについて質問します。アリル型ラジカルの不対電子をもつラジカル炭素原子はなぜ、sp2混成軌道をとるのですか。π軌道上にある電子の非局在化と関係して、孤立電子をsp2のp軌道に入れるのかなぁと考えたのですが、どうなんでしょうか。誰か回答してくれませんか。お願いします。

  • アリル位のラジカル反応

    CH2=CHCH2Br+HBr+BPO→ の反応過程についてですが、どうしてこの反応はアリル位の水素引き抜きが起こらないのでしょうか? Wohl-Zieglerアリル位臭素化では、アリル位が反応するのに・・・ http://www.chem-station.com/odoos/data/ene-x-2.htm

  • ハロゲン化アリルについて

    ハロゲン化アリルは、アリルカチオンを経由するのでSn1反応であるということは理解できました。 しかしSn2反応もおこると教科書に書いてあります。これはビニル基がSp2炭素からなるため反応中心炭素の正電荷が大きくなるから  という理由らしいのですが正電荷が大きくなるってどういうことかよく理解できません。 またSn2´反応についても教えていただければありがたいです。

  • ロジウム触媒による脱アリル化について

    ロジウム触媒による脱アリル化について ロジウム触媒RhCl3・nH2Oを用いてNに着いたアリル基を除く反応 R2-N-allyl→R2-N-H があるのですが反応機構がわかりません。 ロジウムはどういった働きをしているのでしょうか。 わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • タマネギなどの硫化アリルは炒めたら抜けてしまう?

    タマネギに含まれている硫化アリルは炒めると抜けてしまうのでしょうか。 タマネギは生で食べるのがベストだと聞きますが、また、炒めている時にとても目が痛く、どんどん空中に硫化アリルが抜けているのかなと思いますが。 例えば、カレーにタマネギを入れる時、結構炒めてから鍋に入れますが、これじゃせっかくの成分が抜けてしまっているのでしょうか。

  • アリルラジカルの分子軌道

    アリルラジカルの単純Huckel分子軌道、およびそのエネルギーを求める道筋を記述せよ。 という問題を教えて下さい。

  • 玉ねぎの硫化アリルについて教えて下さい

    玉ねぎに含まれているらしい、血液凝固を抑制する硫化アリルに関する質問です。 1、玉ねぎを熱すると効果が薄れると聞きましたが、硫化アリルにどのような作用が働いて、どの程度効果が薄れるのでしょうか。 また、フライパンで炒めるのと煮込むのではどちらが効果的に摂取できるでしょうか。 2、一時間ぐらい前に切っておくと効果が増す、という話も聞きますが、【効果が増す】のか、【効果の減少率を押さえることができる】のかどちらでしょうか。 また、その理由も教えて下さい。  

  • 玉ねぎの硫化アリル

    玉ねぎの硫化アリルは熱で消えてしまうみたいですが、熱する前30分くらい空気中にさらしておくと熱を加えても消えないと書いてあったんですが、それでも、しんなりするまで炒めては、やはり消えてしまいますか?

  • 金属-piアリルの化学に関して

    質問です。 パラジウム、ルテニウム等のpiアリル錯体に関して、アリル部に求核攻撃する際、branch、linearの問題があると思います。が、ほとんどの場合、branchが優先されていると思うのですが、これは何故なんでしょう?立体障害ならば、linearが優先されてもよいような気がします。。。ご存知の方はご教授願います。

このQ&Aのポイント
  • USBで接続しているのにプリンターと通信できません。
  • キヤノン製品のプリンターがUSB接続で通信できない問題について解説します。
  • プリンターとの通信ができない際に確認すべきポイントや解決方法についてご紹介します。
回答を見る