• 締切済み

社労士の講座の開始時期について

自分は、今大学一回生で社労士の資格を取りたいと考えています。 来年受験を考えています。 予備校を利用しようと思うのですが、来年度の講座はいつごろ開講するのか知っている方がいたら教えてください。 できれば、お勧めの予備校やテキストを教えてくれれば幸いです。 また、入学の時期で値段が変わるようならどの時期が一番安いかも知りたいです

みんなの回答

回答No.2

大原に通って合格した者です。 NO.1さんのお礼で大原が近くにあるということなので、大原についてお答えしたいと思います。 本格的な講座はやはり10月から開講します。 もし質問者さんが社労士に関して素人であれば8月頃からやっている入門講座付きをオススメします。 私もまったく0からのスタートでしたが、入門講座で全体像を把握でき、その後本講座まで少し時間があるので、復習してから本講座に入るととても入っていきやすくなると思います。 値段も確か少ししか変わらなかったですし、それだけの価値はあったと思います。 体験などに行くと入学金免除などありますので、体験に行くのもいいと思います。 あと社労士仲間でも大原は評判いいですよ!

参考URL:
http://www.o-hara.ac.jp/best/sharosi/
unotomoaki
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 法学部ですけど労働法については全く触れていないので少し心配です。 他の方より早く何か始めたいという気持ちがあるので八月講座も検討してみます。

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

> 来年度の講座はいつごろ開講するのか知っている方がいたら教えてください。 本試験が8月なので、多くの資格予備校では10月ごろに開講しております。 > お勧めの予備校やテキストを教えてくれれば幸いです。 私は早稲田セミナーで資格取得した関係で、早稲田セミナーの講師の何人かについては講義の特徴等を知っておりました。しかし現在、TACに吸収されているため、私の知っている方が講師をしているのかが不明です。 そこで別の学校を・・・同期の合格者の斉藤正美先生がクレアール様で講師をしております。斉藤先生は受験予備校の講師をしていたことも有り、受講生時代から教え方がとても解り易く、合格後も直ぐに早稲田セミナーでの看板講師となりましたから、講師としては自信を持ってお奨めできます。また、北村省吾先生とも数回ですが面識が有ります。  http://www.crear-ac.co.jp/sharoushi/09/001583.php 何も特典は無いと思いますが、もしクレアールで勉強を開始して、斉藤先生と話す機会が御座いましたら、『受験生時代に津田沼校のビデオブースで居眠りしたいたIの紹介です』と言ってみてください。

unotomoaki
質問者

お礼

詳しい情報ありがとうございます。 10月ですか、ということは今から8ヶ月くらいありますね。 予備校は近くに大原とTACとLECしかなかったと思いますが、クレアールも探してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 社労士試験の「白書対策講座」

    今年度の社会保険労務士の受験を予定しています。独学と受験雑誌で勉強をしていますが、「白書対策」の講座をどこにしようか迷っています。真島社労士塾と秋保雅男社労士主催の講座のどちらかを考え中です。値段は同じくらいで、時間は真島社労士塾が4時間くらい、秋保社労士講座が6時間くらいです。以前、受けられた方や、講座のことでアドバイスなどございましたら、よろしくお願いします。

  • 社労士講座

    来年2度目の社労士受験に向けて、TACの通信講座を受けようかと考えています。 通信講座担当が岡根一雄先生ということなのですが、 この先生の講義を受けた方がいらっしゃったら感想など教えていただけませんでしょうか。どういう先生なのか知っておきたいのです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 社労士通信講座について

    来年の社労士試験に向けて、通信講座のフォーサイトを 利用しようと思っています。 基礎講座、過去問講座とあるのですが、セットで 利用したほうがいいのでしょうか? 安いと聞いていたのですが、セットにしたら結構な値段に なってました。やはりどちらか一方だけでは不十分なんでしょうか?どなたか教えてください!

  • 社労士講座

    平成20年の社労士受験をしようと思います。身内が社労士なので、私自身そろそろ受験しなければと焦ってきました。意思が弱い私は通信講座では挫折すると思い、通学でがんばろうと思うのですが、仕事が終わってから通うとなると、時間的に埼玉県の越谷市にあるDAI-X(ダイエックス)という学校しかなく、あまり聞いたことがないので、評判など聞きたいです。 他に越谷市周辺にある社労士の学校ありますでしょうか?それとお勧めの学校ってありますか。是非とも合格したいのですが、今の時季からではおそいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 社労士受験テキストの市販と通信講座の違いについて

    お世話になります。 来年度の社労士試験を受験しようと思いますが、市販テキストによる完全独学か通信講座利用かで迷っています。 通信講座を受けると質問ができる、法改正・白書対策を自分だけで対処するのは大変等、通信講座が独学を上回る利点があることは承知していますが、やはり勉強の中心となるテキスト(特に基本書と過去問)の内容に市販のものと通信講座のものとどれだけ違いがあるのかが一番知りたいところです。 通信講座のテキストは見たことがありませんが、本屋に並んでいる市販のテキストをみる限り出版元により大きな違いがあるとは思えず、市販と通信講座とを比較しても内容にさほど違いはないのではないかと勝手に想像しています。 市販の基本書と過去問だけなら1万円もかからず、しかもこの二つを完ぺきに覚えることは到底不可能なほどのボリュームがあります。これに比べ通信講座を受けると、6、7倍以上の費用がかかりますので、テキストの内容にさほど差がないなら通信講座を受けるメリットをあまり感じません。(完全独学にせよ通信講座にせよ通学にせよ、合否を決める要因は自分自身の頑張りによるところが相当大きいと思いますので。) 社労士を受験された方で完全独学と通信講座の両方を経験された方がいらっしゃったら、テキストの内容の差についてのご意見を頂けると大変参考になります。 よろしくお願い致します。

  • 社労士について

    ただいま高2です、 今から行政書士の勉強を始めて大学1年でとりたいと思ってます。 スクールに行くお金がないので独学で頑張ろうと思います。 法学部進学予定なので行政学があればとる予定です。 そこで参考書などを買いそろえようと思うんですが 今決めてる中では ・TACの一発合格の合格テキスト ・行政書士用の六法全書 ・問題集 と考えています。 そこで質問が3つあります。 (1)上記の3冊だけで足りるのか?後それぞれおすすめを教えていただきたいです。 (2)行政書士の後に社労士もとりたいんですが、行政書士と社労士でかぶっている範囲とかありますか? (3)社労士みたいに法改正?などがあると思うんですが毎年テキストなどを買い替える必要があるか  よろしくお願いします ちなみに行政書士をとる理由は、社労士の受験資格になるから(受験資格の大学単位取るよりうまくいけば早く受けれるようになる)です

  • 社会保険労務士の勉強開始時期

    実は、乗りかかった簿記2級をまずは取得してからと思っているのですが、 簿記2級が必要とされる経理業務が、 頭 (賢さ) 的にも経験的にも自分に向いているのか判断できずにいます。 これまでの人生で本格的に力を注いだものがありません。 小手先で取得可能な資格ではなく、 仕事に相互にいかす意味でも、興味の面でも、自分の知識の上でも、 一念発起して社労士を勉強しようかと検討しています。 (実務経験重視というのは痛感していますので、資格至上主義ではありません) 社労士の試験は、8月頃ですよね。 勉強期間、難易度を考えると、 本格的に通学か通信で勉強しても、かなりの難関ですよね。 社労士の試験が今夏実施され、 翌年以降受験者向けの講座がそろそろ始まりますよね。 社労士は、10%未満の合格率で一発合格は無理でしょうし、 1年以上勉強して初めて受験レベルに達するかなと、 勉強に慣れていない私は勝手に思っています。 でも、今秋、簿記を受験します。 こんな私ですが、教えてください。 社労士の標準勉強期間はどのくらいですか。 今秋は簿記を受験するけれど、 勉強期間のことや途中から講座に入る位なら、 来年受験向けの講座など講座開始に合わせて、勉強を開始した方が良いですか。 簿記とは比較にならないので通信では無理でしょうか。 良かった/良くなかった社労士講座は、どこですか。 社労士資格について、勉強された経験をお聞かせください。 (時間+費用対効果については、漠然と少しは現実はわかってはいます)

  • 社労士試験・2年目の独学(学習途中での法改正対策)

    先月、社会保険労務士試験を受けました。 来年も受験することになりそうです。 今年度の試験に向けては、LECの通学講座で勉強してきました。 来年度の受験に向けては、金銭的な面で『通学・通信講座』での勉強は無理そうです。 そこで、これからの勉強について質問させて下さい。 基本書は、LECの基本テキストを使いたいと思います。 (色々書き込みをしてきたテキストが、全科目揃っています。) 心配な点は、度々行われる「法改正」部分です。 資格学校で行われる『法改正講座』は、試験1ヶ月前に集中しているかと思います。 『直前講座』ではなく・・・普段の勉強から、「改正部分」を、改正の都度、テキストに書き込みしていきたいと思います。 学習途中での法改正の情報を、どのようにして得たらよいでしょうか? 受験者にとって必要となる改正部分を、漏れなく、 効率良く、なるべく費用を抑えて 得る方法について、アドバイス頂きたく存じます。 今のところ、『社労士V』の購読を考えていますが、 これだけで網羅できるでしょうか? 他に良い方法がございましたら、ご回答頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 資格試験の勉強開始時期について

    来年(2008年)に社会保険労務士試験の受験を考えています。 そこで、受験勉強の開始時期ですが、今現在書店に並んでいるのは、2007年度版の参考書ばかりです。 社労士に限った事ではないとは思うのですが、2007年度版の参考書を使用して、来年度の受験に向けて受験勉強を始めても問題は無いのでしょうか? もしくは、2008年度版が出るまで待った方が良いのでしょうか? たいていの参考書は、年末に改訂版(つまり2008年度版)が出るみたいですが、少しでも早く勉強を始めたいと思っています。

  • 試験勉強について(社労士、FP)

    今年の5月にFPの3級に合格しました。 そこでFPの2級も考えているのですが、社労士にも以前から興味があります。 社労士は3年前まで、6年ほど総務の仕事をしていたので、勉強してみようと考えています。 来年度の社労士用のテキストがまだ書店に並んでいなかったので、FP2級の過去問集を購入しました。 ですのでまずは来年1月のFPの試験を受験して、その後2月から独学で社労士の勉強を行おうと考えています。 この予定での進め方では問題でしょうか? 結婚もしているので通学は費用的に難しいので、両資格とも独学で頑張るつもりです。 皆さんの意見をお聞きいたしたく、宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう