• ベストアンサー

ぼーっとする時間が多い

20代後半男です。 最近、仕事から帰ってきてゲームやって寝るだけの生活が続いてます。 最近はゲームも難しくなってきたので、 ネットを見たりしてぼーっとすることも多くなってきました。 何もする気がおきません。 頭では、資格を取りたいとか、筋トレしたいとか、 こうなりたい理想の自分像のようなものはあるのですが、 まったく最初の一歩からして踏み出せません。 毎日コツコツ何かをやることができません。 無理にやろうとするとすぐに息切れしてしまい続かないか、 ストレスのせいか体調が悪くなることがしばしばです。 どうしたらいいのでしょう? なにも考えたくありません。 でもこのまま寝てしまうのは惜しい。 結果、無意味にネットサーフィンをしたりテレビを見ながら ぼーっとしています。何も記憶に残りません。 今日1日俺は何もしなかった馬鹿だ そういう思いしかしません。 明日こそは頑張るんだ!コレしてアレして・・・そう考えると 今度は焦燥感や興奮から眠れなくなってしまいます。 次の日は寝不足で、かろうじて遅刻せずに会社にたどりつく。 単純労働を終えてくたくたになって帰り、またぼーっとするだけの毎日。 俺はこんなことをするために生まれてきたんじゃない! 俺はもっとできるはずだ! そう思うのですが、いったい何から手をつけたらいいかわかりません。 先のことを思うと気がめいってしまい思考停止してしまいます。 なんとかして進みたい。進まなきゃいけないと思っているのですが、 何も手に付かない。 抽象的で申し訳ありませんが、何かアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tata1722
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.1

20代後半女性です。 無気力って、うつの症状なので、会社にもし相談できるところがあるなら 早めにご相談されることをお勧めします。 抵抗あるかもしれないですけど。。 でも、カウンセリングって、ただしゃべるだけだし、うけると すっきりするとおもいますよ。 ストレス過多なんじゃないですか? 仕事に加え、 >俺はこんなことをするために生まれてきたんじゃない! っていう自分の気持ちも、ストレスに拍車をかけているというか。 がんばろうと思わない方がよいです。 また、夜更かしも精神的によくないです。 リラックスして、寝ることだけを考えて、疲れをとってくださいませ。 がんばるのは、元気になってからでいいとおもいますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • cafeo-le
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2

はじめまして、20代前半男性です。 前の回答者様がおっしゃっているように、 誰かに話を聞いてもらって、スッキリするとイイのでは ないでしょうか? 実は私は今日仕事で少し失敗をしてしまったんですが、 周りの先輩に相談したら大分気持ちが楽になりました。 自分の何を変えるわけでも、努力するわけでもなく、 ただ人に話すだけ…。 年下が生意気にも意見をしてしまってすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分にとってためになる趣味

    大学生の男です。 ある本を読んで、自分の好きなこと・楽しいことを極め、それが悪循環から好循環に変わるというような事が書いてあり、自分もそのようにしていきたいと思いました。 そして、自分の好きなことは何かと振り返ってみると、ゲームとネットサーフィンが好きで、ゲームに関しては幼少期から1日に何時間もプレイしてた事もありました。 しかし、最近ゲームやネットサーフィンをやっていても、自分にとって無益で無駄な時間を過ごしてる気がしてきました。 そのため、他に自分にとって有益というか、ためになるものを始めたいのですが、ゲームやネットサーフィンに近いもので何かいい物はありますか?(特に自分の自信に繋がるような物が良いです。) 多数ご回答頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 家にいる時間

    みなさんの家にいる時間への捉え方をお聞きしたいです。 かなり抽象的な話になってしまいますが... 小さい頃から私にとって学校は監獄のようなものでした。 別にいじめられた訳でもなく友達も好きな人もいました。 給食も昼休みも楽しみでした。 しかしとにかく義務教育として決まった時間に決まった場所へ、しかも毎日行かされるというのがすごく嫌だったんだと思います。 高校も友達も彼氏もいてすごく楽しかったはずなのですが、学校へ行く電車でマッタリしているお婆ちゃんをみるとすごく羨ましく思いました。この人は、今からご飯を食べに行ってもいいし家でテレビを見ることもできるし昼寝もできる、と思うと自分の縛られた状態がすごく嫌に感じました。 学校生活楽しかった!という方は、こういう感覚になったことはないですか? そして、家に帰ると(15~18時くらい)そこから寝るまでの時間(12時くらい)までの7時間ほどしか自由な時間はありませんよね。 会社員になればもっと少ないですね。 たとえその日学校や仕事を頑張っても、次の日ほぼ全く同じことをしなければならないですよね。 その七時間が貴重すぎて、なんだか毎日焦っていた気がします。 たとえ1分も無駄にしたくないような勢いです。実際には昼寝やネットサーフィンなどで時間をつぶしているだけなのですが、学校ではなく自分の意思で時間を使える事に私にとって意味があります。 同じような感覚のかたいらっしゃいますか? 違う感覚の方は、お家でゆっくりできる時間と会社や学校に縛られている時間の違いをどのように捉えていますか?

  • 睡眠時間が長くないとダメ

    二十歳の女です。 私は、毎日睡眠8時間以上とらないとだるくてだるくてたまらないです。 学生なのですが、学校に行ってると平均の睡眠時間が5~6時間になるのですが、もう体が持ちません。 午前で終わる授業なんかがあるとかえってすぐ寝て次の日の朝まで爆睡です。(大体12時間くらい) そうしないともう、だるくて眠くてダメなんです。疲れてしまって・・・。 睡眠時間5~6時間が3日続くともう次の日起きられなくなって遅刻してしまったり休んでしまったり・・・>< これ、社会人になってもこんなんじゃダメだなぁと焦ってます ある番組で、日本人の平均睡眠時間は6時間だと聞きました。 私はそれじゃあ全く足りません;;みなさんほんとにそんなものなのでしょうか? 眠くはなりませんか? 慣れなんでしょうか・・・? 最近知ったのですがカフェインの錠剤があるらしくそれを学校がある平日ずっと飲んでみようかなぁと思ってますが、特に寝不足(睡眠時間が3時間しか取れなかった!)などという訳でもないのに、飲んで大丈夫なのでしょうか? 癖になりそうで怖いです(-_-;) 特にドッと疲れるような毎日を送ってる訳でもないんですが、たくさん寝ないとなんか脱力感と言うか倦怠感が・・・; 何か原因もあるのでしょうか?

  • UbuntuかLinux Mintにするか考え中

    使いやすさや楽しめるLinuxはどちらになりますでしょうか? 現段階での使い道はネットサーフィンくらいですか勉強して簡単なゲーム作成かイラスト作成のどちらかを学びたいと考えてます。 手に馴染む方で楽しく操作して行きたいです。

  • 怠惰な自分にいらいらします。

    自分の性格に自分でいらいらします。 もともと完璧主義なところもあるのですが、 最近自分の怠けた部分にすごくいらいらして、情けなくなります。 すぐ、遅刻するし、言い訳メールをうそついて友達に送る自分とか、 大学生で、講義に間に合わなくて自主休校にしたり。 課題も徹夜しても、ネットサーフィンしたりして、結局朝方仕上げたり。 (すぐ現実逃避してしまう。) 宿題にもなかなか手をつける気がおきません。 なんか本当に情けなくて、でもどうしたらいいかわかりません。 そのわりにプライド高いし、見栄っ張りだし、うそつきだし、もう 自分が大嫌いです。 時間管理ができず、早起きしても、遅刻します。 (時間あると思ってだらだらすごし結局時間なくなる) 自分が情けなくていらいらして、余計現実逃避して空回りしている気がします。 どうしたらこの自分の性質を改善できるのでしょう? どうしたら、遅刻癖、現実逃避癖、いらいら癖を直すことができるのでしょう? 「自分で考えろ」的な回答はご遠慮願います。 自分でわからないので困っているのです・・・・・。 どうぞよろしくおねがいします。

  • 彼が会ってくれません

    彼が最近会ってくれません。 メールもほとんど私から送り、返事もなかなか返ってきません。 仕事から帰ると彼は明け方までネットゲームをしています。 ゲーム中だからメールは返せないし、普段寝不足だから土日は一人で寝たいと言います。 ここ2~3ヶ月ずっとこんな調子です。 ただ毎日仕事が終わって帰るときには電話をくれて10分くらいは話をすることができます。 寂しいからもう少し会ってほしいし、メールも返事をしてほしいとこの前思い切って言ってみました。 そうすると、一人の時間を干渉されるのは正直イヤ、と言われてしまいました。 ゲームと私どっちが大事なの?  なんてバカバカしくて言えませんがあまりにほったらかしだとこんな事も考えてしまいます。 私はもっと会いたいし、メールの返事も欲しいのです。 このような彼にどう接すればいいのでしょうか?

  • パニック発作急性期の対処法

    今月あるきっかけで相当なストレスがかかりました。それを我慢していたら動悸息切れ孤独感、焦燥感等々すごくて。。ここ1週間、毎日人前で急にクラクラし、息切れ等で発作を何度も起こして倒れ込んで気がおかしくなっています。動悸はほぼ1日中あり、発作も怖く苦しくてしんどくて解放されたいです…。 病院でアルプラゾラム(ソラナックス?)を出されましたがイマイチ効いてません。頓服にリーゼとデパスを出されました。それは2,3時間効きますがすぐぶり返します。なので1日に4,5回飲まないとすぐ不安やら恐怖やら動悸でしんどくなります。 パニック発作の急性期かな?と感じているのですか、こんな時はどんな対処をしていけばいいですか? 薬は頓服以外効かないしこんな時すぐ診てもらえたらいいのですが病院は混んでいて2週間後と言われています。 宜しくお願いします。

  • ゲームをすると食欲がなくなる (?)

    みなさまこんにちは。 ぼくは最近あることに気がついたのです。 ゲームにハマっている時はほとんど食欲がなくなるのです。 朝から夜まで食べなくても平気なくらいにまでになってしまいます。 単に動いていないからではなく、テレビやネットサーフィンなどをしている時は普通に食欲がでるのです。 この原因は一体なんなのでしょうか? 脳のアドレナリンとかの影響(?)でしょうか!? よくわかりませんが、知りたいです! 詳しくお分かりになる方は是非教えて!下さい! よろしくお願いします! ここまで見ていただいてありがとうございました!

  • プライベートの時間が少しほしいのです。

    プライベートの時間が少しほしいのです。 結婚してもう7年くらい経つ夫婦です。 私の趣味がネットとPS3で遊ぶことでストレスを発散させておりますが 妻がいっつもそばにいて少し嫌になります。 ※妻がぴったりそばにいたらエッチなサイトも開けないですよね・・・ (-。-) またPS3のバイオハザード5なんで『人殺しゲーム』と騒いで落ち着いてゲームできません。 少しの時間でいいから一人でゆっくりくつろぎたいのです。 妻に30分から1時間でいいから一人の時間がほしいと話しているのですが あまり効果?がありません。 もちろん家事育児もやっておりますし、家庭サービスもしてますので コミュニケーションもあるかと思います。 子供を寝かせて(大体夜9時10時頃)から夫婦の自由時間なのですが 上手く妻を説得?させるにはどうしたらいいでしょうか? 自由時間を手に入れる方法を教えてください。 最後に私は毎日ゲームしているわけではありません。(出来ればしたいですけど) バイオ5なんて子供の目の前でやるゲームではないですからね。(そこは自重してます) ご飯・風呂・寝るときもほぼ一緒ですがそれは苦ではありません。 ただストレス解消する時間が欲しいだけなのです。 ちなみに妻はゲームには全く興味ありません。ネットはします。

  • ネット中毒を治したい。

    大学生です。 最近、1日中パソコンの前にいる日が多いです。 半日くらいは何となくネットサーフィンをしています。 どんどん時間が過ぎていき、気が付けば深夜になってします。 明け方までネットサーフィンをして、 寝て起きればもう夕方近くになっています。 ネットが無いと生きていけないというわけではなくて、無ければ無いで何も困りません。 外泊などでネットが使える環境に居なければ、それで全く困らないのですが、自宅に居る時はどうしてもノートパソコンの前から離れられません。ネット中毒なのです。 この中毒症状をなんとかしようとして、 パソコンを押入れの奥にしまったのですが、半日でもたなくなってしまいました。 私にとってメールチェックは毎日必要なのですが、 その延長でネットサーフィンを数時間してしまいます。 この症状をなんとかするためには、時間をしっかり決めてパソコンを使わなければいけないのは、言うまでもありませんが、それが中々できません。 何かこの中毒を治すいい方法はありませんか?

このQ&Aのポイント
  • コントロールモードが消えており、スイッチを押しても効果がないという問題が発生しています。ご存知の方はいらっしゃいますか?
  • ローランド製品やボス製品の中でも、gt1000のコントロールモードが正常に動作しないという問題が起こっています。この問題に対する解決策や情報を教えてください。
  • お世話になっております。写真のようにgt1000のコントロールモードが表示されず、スイッチの押下も効果がありません。どなたか情報をご提供いただけるとありがたいです。
回答を見る