• ベストアンサー

簿記の仕訳なのですが、建物を取り壊した際に、その費用を現金で払った場合

簿記の仕訳なのですが、建物を取り壊した際に、その費用を現金で払った場合、 建物減価償却累計額XXX/建物XXX 〇〇〇      XXX/現金XXX となってこの場合で〇に入る勘定科目が分かりません。耐用年数が満期の場合と、 満期でない場合で、収益になったり費用になったりすると思うのですが、それ以上は分かりません。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

一般的に、建物を撤去した際の勘定科目は、建物除却損、建物撤去費が使われている場合が多いです。 収益になったりする。というのはどういっ場合を指しているのか不明ですが、耐用年数の到来・未到来に係らず、撤去費用は期間費用として計上します。

tokusenn
質問者

お礼

 まだ会計の知識が未熟なものですから、収益になる場合もあると思いしました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【簿記2級】固定資産の仕訳(期末に売却した場合)

    問題集で分からないものがありました。 固定資産を期末に売却した場合の仕訳問題なのですが、 答えは(2)、または(3)になるとのこと。 (1)売却の仕訳1   減価償却費    640 / 減価償却累計額 640 (2)売却の仕訳2   現金         3,000/ 備品        5,000   減価償却累計額 2,440/ 固定資産売却益  440 (3)(1)+(2)   現金         3,000/ 備品        5,000   減価償却累計額 1,800/ 固定資産売却益  440   減価償却費     640 (1)を決算整理仕訳として行っていれば(2)、行っていなければ(3)の ようです。 金額はよしとして仕訳だけ考えると、 期首に売却した場合は(2)のみが正解です。(費用が発生していないから) 期中に売却した場合は(3)のみが正解です。(費用が発生しているから) 期末に売却した場合は、やはり費用が発生しているので (3)のみになるような感覚があります。 減価償却費はどこへ振替えられたのでしょうか。

  • 2級簿記 決算修正仕訳 定率法

    決算修正前残高試算表と決算整理事項に基づいて決算修正仕訳を示しなさい(決算年2回) 前T/B -------------------------------------- 建物        23,000,000   | 建物減価償却累計額    10,350,000 車両運搬具     2,500,000   |  車両運搬具減価償却累計額 625,000 下記のとおり減価償却を行う(残存価格は所得原価の10%) 建物 定額 耐用年数30年 車両運搬具 定率法 耐用年数 4年 償却率 4年 0.438 8年0.250 車両運搬具の答えが (2,500,000-625,000)×0.250=468,750 となっているのですが、 どうして 償却率 8年の0.250をかけてるのかがわかりません。。。 耐用年数が4年なのだから 償却率も4年?と 考えてしまい。。。 何年目の償却かも問題にないし。。。 すいません。どなたか教えてください ( ノω-、)

  • 簿記2級の固定資産買い換えの仕訳を教えてください

    この仕訳において、自分が使っている教科書には まず、旧固定資産の売却の仕訳で (減価償却累計額)XXX (車両運搬具)XXX (現金)       XXX (固定資産売却益)XXX←教科書では固定資産売却益で例題を出していました 次に新固定資産の購入の仕訳で (車両運搬具)XXX (現金)XXX この2つの仕訳を合わせた仕訳が (減価償却累計額)XXX (車両運搬具)XXX (車両運搬具)XXX    (固定資産売却益)XXX                (現金)XXX となっていました。 ここで質問なのですが、現金はまとめなければいけないのですか?もし、2つの仕訳を合わせないで試験で答案用紙に書いたら減点、または不正解ですか? また、ほかの問題にもこのような仕訳があったのですが、これらもまとめなければいけないのですか? 簿記を初めたばかりなので質問させていただきました。変な文章ですみません。 回答よろしくお願いします。

  • 工場会計独立の場合、償却資産の所属は、

    工業簿記の問題で、 期末に、本社は工場の建物について減価償却費 1,000を計上した。 〔本社の仕訳〕     工 場   1,000 建物減価償却累計額 1,000 〔工場の仕訳〕     減価償却費 1,000  本 社       1,000 となります、 この場合、建物の所属は本社になるのでしょうか、つまり〔本社の仕訳〕に建物減価償却累計額があり、それに対応する勘定としての建物勘定と考えてよいでしょうか。

  • 簿記3級の問題がわかりません。助けてください。

    いつも、ありがとうございます。 簿記3級を、仕事の多忙等で、中断しつつも、かれこれ10年近く、挑戦してるものです。 現在、過去問をやってますが、 第147の第4問、 支払手数料勘定→「損益」 前払手数料勘定→「次期繰越」 との、記載があります。 なぜ、違う、科目名が入るのか?よくわかりません。 あと、第151回の、 第5問の、[資料2]7.の、問題が、よくわかりません。 『備品(と建物)の購入』 それぞれ定額法により、原価償却を行う。 建物:残存価額ゼロ 耐用年数30年 備品:残存価額ゼロ 耐用年数5年 なお、備品は、全額当期の8月1日に、購入したものであり、減価償却費は月割計算にする。 【回答】 減価償却費150,000 /建物減価償却累計額100,000 /備品減価償却累計額50,000 とありましたが、、 第142回の第1問、 『備品の売却』 【回答】 減価償却累計額240,000/備品360,000 減価償却費15,000 未収入金80,000 固定資産売却費25,000 とあり、なぜ、第151回の方は、 『備品』の勘定がなく、 『備品減価償却累計額』と言う、 長ったらしい、勘定になってしまうんでしょうか? 前々から、疑問に思っていました。 『訂正仕訳』の、問題もそうですが、 長年、簿記を、勉強していて、難しくて、頭が変になりそうです。 ちなみに、 近所のおばさんから、秘密裏に簿記の特訓中なのがバレてしまい、、 「簿記3級やっていたとはね~、、簿記3級なんて、小学生でも、取れる資格なんでしょ、、なのに、苦戦してるなんて、、簿記はやめて婚活したほうが、、」と言われて、 ショックで、落ち込んでいます。 簿記3級の難易度「易しい」と、資格の本にあったので、尚更、ナーバスになっていたのもあり、、 やはり、46歳の脳みそだと、、簿記の勉強は、難しいのでしょうか? 助けてください。 宜しくお願いします。

  • 減価償却費累計額?

     同じ様な質問があったらごめんなさい。簿記の仕訳で、建物と備品の減価償却を定額法で求める問題が出ました。総勘定元帳残高には減価償却累計額があります。しかし何の減価償却累計額かは書いてありません。 この場合どう仕訳をしたら良いのでしょうか? 解答よろしくお願いいたします。

  • 簿記

    簿記の質問なのですが、例えば備品についての仕訳のときに「減価償却累計額」という勘定科目になったり「備品減価償却累計額」となったり、減価償却累計額の前に「備品」だの「建物」など付いたり付かなかったりしますが、どういう違いがあるのでしょうか?

  • 簿記3級の仕訳問題中で

    簿記3級合格に向けて勉強しているものです。 仕訳問題をしていてどうしても理解できない部分がありましたので、教えて下さい。 問題は以下の通りです。 平成15年7月1日に取得した車両(取得原価2,000,000円、残存価格200,000円、耐用年数6年、減価償却方法は定額法・間接法で処理)を平成20年8月31日に400000円で売却し、売却代金については翌月の15日に受け取ることにした。なお、決算日は12月31日で、減価償却については月割計算による。 という問題ですが、どうしても車両減価償却累計額1,350,000という数字が出てきません。 どのようにしたらこの数字が出るのか教えてください。

  • わからない問題があります。

    例題: かねてより所有していた建物を当期(平成◯年1/1~12/31)の7/31    に売却して、代金は買主振出の小切手で受け取った。 この場合の売却時の仕訳を示しなさい。なお、売却時までの減価償却計算も行うこと(定額法) 売却価格:\4,000,000     所得価格:\6,000,000 減価償却累計額:¥1,800,000  耐用年数:24年 回答を見ると、借方の方に、現金、建物減価償却累計額、減価償却費、建物売却損が記入されていました。 減価償却費は131,250円、建物売却損は68,750円でした。 なぜ、減価償却費が借方に入るのでしょうか。 自分で計算しても、どうしても一致しません。 なお、自分で計算した際は、減価償却費を入れず、建物売却損は200,000でした。 簿記の勉強を初めてまだ駆け出しです。どうか、解法を教えてください(>_<)  よろしくお願いします!

  • 建物を解体した場合の仕訳は?

    中古で購入した建物(減価償却途中)ですが、現在使用しておらず解体して、土地を更地にした状態で売却する予定です。この場合の仕訳について教えてください。 建物の解体についての処理は、資産勘定ですか?それとも損益勘定ですか? 建物の台帳上の残存価額は約1千万、解体費用は2千万位の見積もりがでています。 なお、土地の鑑定をしてもらったところ、台帳上の価額の約1/2くらいです。 土地の売却損は、特別損失(固定資産売却損)でよろしいですか?

専門家に質問してみよう