• 締切済み

「きちんと国民が納得できる説明を」というパターン。

abs_usactの回答

  • abs_usact
  • ベストアンサー率14% (26/176)
回答No.2

最近の例で言えば、自民党の人が、民主党をダメ出ししたい為の言葉にしか聞こえませんね。 いつになったら、こんな事すれば、国民は離れて行く事を自民党は気づくんだろうか…と思ってしまいます。 旧体制なら効果があったと思いますが、今の政治家に求められているのは、日本を良くする事で、政治家の過去をほじくり返す事ではありません。

関連するQ&A

  • 国民に対する説明責任

    よく『政治家の××は国民に対する説明責任を果たすべきだ』という意見を耳にしますが・・・ (1) そもそも法的には『政治家の国民に対する説明義務』みたいなものは存在するのでしょうか? (2) そういう人たちは具体的にはどの場で説明しろ、と言っているのでしょうか? 政治家が国民に対して直接メッセージを送れる公の場といったら 記者会見を開くとか、マスコミのインタビューとか、報道番組への ゲスト出演とか、国会での発言くらいしか思いつかないのですが、 そういった場でメディアを通して説明しろ、と言っているのでしょうか?

  • 手相についてよく解らないので納得いく説明をお願いします。たとえば何でそ

    手相についてよく解らないので納得いく説明をお願いします。たとえば何でそこが生命線と言われるようになったのか。誰がどんな理由でか。長ければ何で長生きするとなるのか。長生きする人は全員長いのか。短命な人は皆短いのか。よろしくお願いします

  • 血税,国民が納得しない,罪のない人

    そんなに感情的に嫌なことだと思っているわけではないのですが, 「血税」とか「国民が納得しない」とか「罪のない人」 というような表現をできるだけ使って欲しくない. なんかこれらの言葉って,大げさであり,かつ視聴者受けする言葉で, 特に,司会者や評論家が使うと不誠実な気がする. 誰が血を流してまで,税金を払っているのだろうか? なんで,「自分は」といわずに,「国民は」というのか? 罪のない人なんて存在するのだろうか? 別に,そんなに厳密に考えなくてもいいとは自分でも思うのですが, なんか偽善的な世界ですよね. みなさまはどう思われますか?

  • 納得できない後悔をどのようにとらえてますか?

    私も今まで生きてきて、思い返しては納得行かない後悔ってものをしてます。思い出すだけで悔しいです。まあ私の場合、あるものを提出し忘れたので、就職したかった会社に行けなかったということ。これはまあ私の情報収集不足だったのが悪かったのですが、ある書類提出さえしてれば就職できてたということ。それを毎日思い返しては枕を濡らしてました。まあ私が悪いんですけどね。でも根性悪くなったときには「もう誰にもなにも教えてやるもんか」って意地悪くなってしまいます。それではいけないと思ってます。実はある人はその提出のことを知ってたのに、教えてくれなかったっていうのあるんです。自分は教えてくれなかった=ようし今後は誰にも情報は与えないぞって悪の心がめばえてきます。もう人のためには生きれない、自分がおいしい思いをしてやるって。そういう経験をさせた神様が悪いんだって思ってしまいます。でもこれではいけない。やはり悪の心でいるとしんどいですから。なぜそうなるかというと後悔を理不尽なものととらえてるからです。納得いってないのです。もっとやさしくなりたいですね。 皆さんもそういう納得のいかない、あのときちゃんとしてればできてたのにっていう経験とかありますか?(しかもたびたび思い返しては悔しくなるクラスの後悔)。 皆さんはその後悔をどのようにしてとらえてますか? 私は、 後悔をどう考えても「実はよかった経験だった」とは意味づけられません。無理にすばらしかったんだ幸せ。とか思えないです。私の体験談にではなく、皆さんの体験談でお願いします

  • 政治

    2月26日の夕方に行われた首相のコメントについてですが、各新聞(地方版も含む)などでは「記者会見になっていない」などという記事がありました。この他にも、「記者たちは同じ質問しかしていない」というのもあるようですが、それでよろしいでしょうか?  3月5日に改めて記者会見するようです。皆様のご意見について、お願いします。

  • 国民年金について(税制化すべきか)

    年金に関する問題が次々にニュースで取り上げられ、様々な意見が飛び交っていますが、その中の一つとして『国民年金の税制化』という意見があるかと思います。 まだまだ勉強不足で、具体的に『国民年金の税制化』とはどういったことなのかがわかりません。どなたか噛み砕いて、説明していただけたらありがたいです。 また、皆さんは税制化すべきだと思いますか?税制化によるメリット、デメリットなど客観的に納得できるようなデータや事実をもとに、皆さんの意見をお聞かせください。宜しくお願いいたします。

  • 納得できない選挙制度

    どうしても納得がいかないのですが 小選挙区で落選した人が比例区で当選できるシステムって なんだかおかしくないですか? 選挙も勝負なら勝つか負けるかだと思うんです。 小選挙区で負けた候補者が比例区で当選するなんて じゃあ、その小選挙区の国民の判断はナンだったんだ! って思うんですが・・・・・ 皆さんのご意見をお願いします。

  • 国民健康保険って幾ら払っていますか?

    世帯辺りに対して義務化されている国民健康保険ですが 皆さんは幾らくらい支払っていますか。 また金額は高いですか安いですか? 幾らくらいであれば納得ですか? (1)[支払い額/月] ※1世帯辺りの支払い金額 (2)世帯人数 ※算出方法が異なるため 【可能であれば】 (3)自営業/他 ※参考 (4)年収/ ※算出方法が異なるため (5)金額について感想

  • 国民年金=障害者年金

    国民年金=障害者年金はみんなは老後に貰う年金の事ですが、老後になったらどれくらいの額で納得できますか? 働いてる会社を60歳くらいで退職すれば貰える年金はずっと65歳以上じゃないと貰えなくなる。 65歳以上になると、貰える年金はいくらで納得できますか? 考え方が変わりますが、0円で生活しろと思ってる人と納得できる金額で生活しても問題がないという考え方がどう変わりますか? 0円で生活できるという考え方が変われば生活が出来ません。 老後貰えるお金は、国民年金が多かったら障害年金が少なかったら国民年金を取ると思います。 だが、国民年金は60歳でもらえるのに65歳でもらえる仕組みに変わってます。 老後貰えるお金はどれくらいで満足出来ますか?

  • 国会議員の所得に納得しますか?

    https://www.jiji.com/jc/article?k=2019070800304&g=pol 日本の国会議員の2018年分の所得を見て、皆さん納得できますか?出来ませんか? 夫々の理由を添えてご回答下さい。 私は当然納得できません。その理由は、時事のこのニュースにコメントしていた人がいたので、その2つを以下に引用します。 尚、共産党議員を同列視するのはちょっと可哀そうですね。何故なら、共産党議員は苦しい党財政を支えるため収入の半分近くを(8~900万円)党に党費として上納してますからね。 で、納得できない理由です。 1.自民党が既得権益層だということを明確に示している。 大多数の国民は搾取されているのになぜ連中に投票してしまうのだろうか? 日本人は従属根性が酷くて情けなくなってくるね。 大きな変化があるときはたいてい外圧だしな。 2.こんな連中に政治をやらせている限り、国民の生活は絶対にラクにならない。全員即刻首にすべし。前ウルグアイ大統領ムヒカが語っていた。「私は大多数の人々に選ばれたから大統領になれた。だから大多数の人々と同じ収入で生活する義務がある。大多数の人々の収入が少し上がれば、私の収入も少し上がる」人間としての原点を体現したスタンス。 日本の国会議員は全員即刻、首だ! お前らは国民の公僕だろ!