• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社の同僚に困ってしまい、投稿してしまいました。 )

会社の同僚に困ってしまい、どう接していけばよいかを教えてください。

laughonの回答

  • laughon
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.4

他の方と同意見です。 あなたの入社を拒んだのは、自分よりできる人間が来られては 自分の立場がなくなるからではないですか? 人の手柄を自分の手柄にするなどとは人間として下劣です。 対策なんか必要ありません。 言うべきことは礼儀正しくはっきりとお伝えして、 サクサクお仕事を進められてよろしいかと思われます。 あなたが私の同僚でないのが残念なくらいです。 がんばってください。

apollo111
質問者

お礼

ありがとうございました。m(_ _)m いまは同僚を無視して、仕事を頑張っていきます。

関連するQ&A

  • 会社の同僚とのトラブル、謝った方が良いのでしょうか

    会社の同僚とのトラブル、謝った方が良いのでしょうか ? お互い同じ立場の同僚なのですが、勤務時間や人員の都合などで私の方が抱えている仕事が多いです。 また上司と話す機会も多く、上司の指示を他の人に伝えることもあります。 それで特別に給料が良かったり、リーダーを任されているということはありません。 ただ同僚は他の人より仕事を任されているし、上司からの指示を伝えているのだからリーダーだと思っていたようです。 同僚は仕事は皆に平等に振り分けるべきで同じ仕事を同じ人に続けてやらせるのは不公平で良くないと言い、上司の指示で同じ事をずっとやっていると「何で自分ばかりこの仕事をやるのか」とイライラしていました。 他の人(主に私)は楽な仕事をしていて自分は大変なことをやらされているとずっと思っていたようです。 自分にリーダーなのだからもっと仕事がやりやすくなるようにしてくれと何度か言って来たのですが、具体的にどうしろとは言わず「リーダーなのだから自分で考えて察して」と言うだけでした。 「自分はリーダーではないから勝手に指示を出したりするのは良くないと思う。上司に相談してみます。」と言いましたが「自分の名前を出せば自分が悪者になる」と上司に相談することを良く思っていませんでした。 自分は上司の指示なのだから言われたことを言われたとおりにやれば良いと思うタイプです。 そのため同僚が上司の指示に不満があるのだろうとは薄々気がついていたものの、そこまで自分ばかり不公平だと思っているとは考えが及ばず、上司に相談することを良く思っていないなら相談もまずいだろうと思ってしまい、具体的に何をしたらいいのかもわからないまま時間が経ってしまいました。 その間に仕事に関する不満と私が何もしようとしない不満が溜まって同僚に「何で言われたことをやろうとしないんだよ。言い訳ばかりして。」と怒鳴られました。 どうしたらいいのかわからなかったと言ったのですが、聞いてもらえずかなりの勢いで色々言われたため、これは上司に報告しないと解決しないと思いようやく相談しました。 これからは私が抱えている仕事も含め皆平等に振り分けると上司は言っていました。 もっと早く相談して欲しかったし、私の同僚に対する受け答えも自分には出来ないと突っぱねないで上手く答えれば良かったのにと思っているようです。 同僚には挨拶も完全無視されています。 挨拶しようと近付くと逃げてしまうこともあります。 上司にも同僚にも私だけに非があると思われているようで会社に行くのが憂鬱です。 謝って同僚の気が済むのかはわかりませんが、謝った方がいいのでしょうか?それとも触れずにいた方がいいのでしょうか?

  • 会社の同僚を怒らせてしまったかも知れません

    今日会社に行ったところ、行って早々に同僚Aさんの機嫌があまり良くありませんでした。 スーパーに勤めていて同僚はみんなパートタイマーです。 今日は仕事が忙しくいつもより早く出勤したのですが、同じ出勤時間の同僚がすでに着替えて仕事をしていたので「もうタイムカード切りました?」と聞いたのですがそれがいけなかったのかも知れません。 その後自分より遅い出勤時間の同僚Bさんが仕事が間に合わないといけないからと自主的に少し早く出勤したのですが、タイムカードを切らずに仕事をしているのに気が付かずにいたら「なんで切ってもいいと教えてあげないのか」とAさんに言われてしまいました。 自分はフルタイムのパートで社員ではないし、他の人がタイムカード切ったかどうかまで気にしていなかったのですが、自分が気にしていなければいけなかったのでしょうか? また忙しくてお昼の休憩に行くタイミングに悩みながら仕事をしていたら、都合で早退したAさんが近くを通りかかり「早く行かないと休憩する時間無くなっちゃうよ?今日いつもより早く帰らなきゃいけないの分かってる?」と言うようなことを言われてしまい、ついイラッとして「行きたいけど仕事の目処がつかない。売場の商品が少ないのに行ってもいいんですか?」と言い返してしまいAさんはそのまま帰ってしまいました。 明日も会わなければならず憂鬱です。 自分の配慮が足りなかったり、やり方がまずかったのかも知れないのですが同僚を怒らせてしまっていたらどう対処したら良いのか教えて下さい。

  • 主人が会社で同僚を殴りました

    主人(33歳子供2人)は仕事に燃えているサラリーマンです。 会社の業績を上げようと必死に頑張っています。 毎朝6時に家を出て、帰るのはいつも深夜です。 その努力と功績を社長も理解してくれています。 先日、会社で同僚の態度(遅刻してきてもへらへら笑っている。)があまりにも悪いため、主人が同僚を殴ったそうです。 主人とその同僚は幼馴染で、2年前に主人の紹介でこの会社に入りました。 主人は「自分の紹介でこの会社に入った人間だから自分に責任がある」という思いから、 その同僚の態度を改善させるために殴ったと言いました。 ちなみに主人と同僚は部署も違い、上司と部下の関係ではありません。 わたしはこの話を聞き次のような思いを主人に伝えました。 1)どんな理由があろうと殴るという『暴力』は良くない。 (「親が子供のしつけのために」というのはまだ理解できるが、 「他人が他人を」は今の時代では傷害罪で訴えられる可能性があるのではないか。) 2)主人は所詮サラリーマンなのでそのようなことをする権限はない。 3)彼の採用を決めたのは人事部長であり会社なので、 『紹介したので自分に責任がある』という考え方は思い上がりだと思う。 ですが、主人は聞く耳を持ってくれません。 会社側から社内暴力について注意をうけたのかと思いきや『だらけた社員にカツを入れてくれて良かった』と褒められたそうです。 (だったら社長がカツを入れてくれれば良いのに・・・とわたしは思います。)主人の会社は大企業ではなく中小企業です。 主人が聞いてくれないので、主人の実家(両親は60代)にも相談しました。 ですが『愛情を持って殴ったなら良いと思う』と言われました。 わたしとしては二度とこのような行動を起こしてほしくありません。 再発防止のためには主人になんと言ったらよいのでしょうか。 ご意見よろしくお願いします。

  • 精神病の同僚

    事務の仕事をしています。社長の不倫相手でもある同僚が精神的におかしく無断欠勤したり被害妄想で私の悪口や無理な要求を上司に言ったり気に入らないとストライキ的な事したり自分の立場を利用して社会人とは思えない行動ばかりしています。 社長はとてもいい人で私の気持ちも分かってはくれますがその精神病の同僚のこともかばい、全然改善させようとはしません。 社長には迷惑をかけたくないですしこんな職場やめてもいいのですが好き放題している同僚のいいなりになるのも腹がたちます。精神病の人を相手にイライラしてもしょうがないとも思うのですが…。気持ちの整理の仕方を教えて下さい。

  • 同僚との関係について。(長文です)

    約6年ほど接客系(フリーター)でしたが、一度は正社員になってみたいという思いから面接を受けて採用され今は事務のお仕事をしています。4月でちょうど半年になりますが、最近になって同僚が私との関係について悩んでいると他の方に聞かされて突然の事で驚いています。 私の会社は社長・営業・事務2人の4人しかいなく(社員の方は常に外回りでめったに会社には来ません)、営業の方も社長も朝から出勤ではないので、9時から18時まで常に 同僚と二人っきりの状態です。同じ年という事もあり、気楽に私は過ごせていたのですが、相手は一緒に過ごす事で精神的苦痛を感じているのなら私が退職をした方がいいのかなと、そのお話を聞いたときに思ってしまいました。 原因としては、同僚が慎重に真面目な性格なので多分私が同じミスや失敗をするのが許せない事とか、同じ年だけど指導する立場としての責任の重さとかいろいろあるとは思います。私も以前の仕事ではバイトリーダーとして指導する立場にいたので彼女の気持ちもわかるし、なんで覚えが悪いんだろうと自分にいらだちます。 今週中有休で来週に出勤されるので、営業の方と彼女がヒアリングして、其の後三人で交えて話し合いをすることになっています。営業の方がどちらだけが悪いってわけでもないし、コミュニケーション不足もあると思う。と言っていますが、寡黙な性格の人なので朝から晩までお互い同じ空間にいながらまったくお話しないって日もあります。 自分から話し掛けないと会話がないのに気づき、あえて必要以上に話し掛けることはしていなかったのですが・・・ 今後私はどのようにして仕事をすればよいのでしょうか。 支離滅裂な文章ですみません。

  • 職場の同僚の事ですが、

    職場の同僚なんですが、奥さんが職替えをしたので、その会社をしばらく休めないと言う事で、子供が風邪をひいた等の理由で、旦那が会社を休みます。この前、一週間子供が幼稚園を休まなければいけなくなった時は、会社に連れて出勤してました。(ちなみにこの同僚は、社長の親戚です)そういうのってどう思いますか?

  • 忙しいときに来て、手伝おうとしなかった同僚

    クリスマス前の時期になり、仕事が忙がしくなりました。 馴染みのお客様から依頼が入ったのですが、新しい企画で仕事量も多いです。 上司と二人きりで仕事をしていて、上司も結構体力的に疲れている様子です。もちろん私も体力的に限界です。 最初の準備に時間がかかるのですが、全て私と上司でこなしました。 昨日、来週勤務のはずの同僚女性が上司に頼みごとがあり、職場に来ました。 上司はふざけて、来るんなら手伝ってね と冗談を電話で言っていました。 同僚は職場に来てから、自分の調べものをし始め、上司が忙がしくなりあちこち動き回り、配達に出た際 、横で私が大量の仕事をこなしていても 座ったままでした。 その後、上司に自分の用事をしてもらった後、そのまま帰ろうとしているところ、 上司が 「今日は僕ら(私と上司) まだ仕事終わりそうにない。。 ひっきりなしに注文がある」 等と忙しいアピールをして。。 やっと、手伝います ではなく、 手伝いましょうか? と同僚女性は言いました。 しかし、手伝ったのは5分未満で 自分から 帰っていきました。 私は今月2回 勤務日でなくても、手伝うために出勤しました。 本当に忙しいときに 来て、時間をとって自分の用事を上司にしてもらっているのに。。 5分も手伝わず帰って行くというのは、印象は悪いでしょうか? それなら、来週勤務なのだから、その時に自分の用事を上司に頼めば良かったのでは と思ってしまいました。

  • パワハラ上司(女)と八方美人同僚(男)に悩んでます

    パワハラする上司(女性)と、貶める八方美人の同僚(男性) 今年四月から上記の2人とチームメンバー5人と私の8人チームで仕事しています。 ですがもう限界です。解決方法を教えてください。 具体的には ・上司が全員の前で「おまえは以前の仕事から信用ならない」と言う ⇒チーム立ち上げ当初に 上司「何かあったら○○(私の名前)に聞いてください、たぶん、たぶん大丈夫だと思うから」という流れから 私「そんなに不安ですか」と冗談できいたところ、上記の答えを真面目で言われました。 ・無視する、まるでいないかのように扱う ⇒チームメンバーの休日出勤の確認を上司が行っています 「私には聞かないのですか?」 上司「え、いるでしょ、どうせ」とみんなで笑いものの対象にする ・明らかに態度が違う 他のメンバーにはにこやかに、私に対しては「いや違う」「そんなの要らない」と平気で否定する ・社長と上司で決定した事を決して私には話さない。 そのほかにもその八方美人の同僚とこそこそと会議をしたり(同僚は上司と1:1と話す立場の人ではありません) 誰にも言わず夕方や深夜残業時にに2時間ぐらい2人でどこかにいなくなる。 ・上司がいない事をみはからって八方美人の同僚は「おれのミスは○○さんのせいだからな」と言い放ったり 前までその上司とは仕事以外でも飲みに行ったり仲が良かったのですが、4月からいきなり態度が変わり その八方美人の同僚と上記の行動をとるようになってます。 私にも非がある事はわかっています。 仕事上に何度か喧嘩になったり、ただその後はかならず謝っています。 上司が忘れていた事を指摘して喧嘩になったり ⇒上司の返答は「忘れてたならもう一回言えばいい事でしょ、あなたの言ってることは重要じゃないから忘れるんです」 正直私の仕事を完全否定されてる気分です。 私が上記などの事で機嫌が悪くなると、会議室や、会社裏の喫煙所に呼び出されたりします。 喧嘩になった事でここまで仕事中に態度を変えられるのにも限界があります。 上司の指示に従い、実行した事でミスが生じ、私だけが怒られ、上司は私のミスと言いきったり… 同僚は、何か問題があると、上司に先に相談して私に非がある事にしているようで 私がミスしなくても私のせいと言うことになっていたりします。 上司は後輩の指導として私に上記のような態度をとっているのかわかりません。 育てるために厳しくしている、と上司は言ってますが、正直育てるためになってるとは思えないです。 少なくともパワハラと私は感じてしまっています。 社長からの指示で上司のフォローをしても、「お願いします」「ありがとう」の一言もない事が多いです。 同僚の男性は私より入社は後ですが、上司よりいくつか年上で、私は上司より5つ年下です。 正直フィルターがかかっていて被害者的にとらえているところはあります。 ですが、誰にも相談できないまま苦痛を受けているのは事実です。 すみませんがご助言頂けましたら幸いです。

  • 会社でしゃべれません

    私は従業員5名の会社で働いている25歳です。私は昔から、会社内だと上手く人と話す事が出来ません。プライベートでは普通に異性の友達とも楽しく話せたりするのに、会社内では、話しかけられない限り自分からは話せません。また、話しかけられても、しどろもどろになってしまったり、上手く返答出来なかったりします。上司も同僚もはきはきとした明るい人が多く、仕事中に雑談をふられたりするのですが、そういう時も私は上手く返答出来なかったり、聞かれた事に対して答えるだけで終わってしまい、あまり会話が続きません。出来る限り、暗いと言われない様にしているので、今の会社では「暗い」と言われた事はありませんが、せっかく話しかけられてもいつも上手く返せないので、こういう自分がとても歯がゆいし、嫌になります。もっと、会社の上司や同僚と気さくに話したりする事に憧れていますが、以前いた会社でも上司や同僚と上手く話せず、話しかけられないと話せない状態で、結局仲良くなれませんでした。プライベートでは割とおしゃべりになれるし、会話も続けられますが、会社だと全然だめです。いつも、こんな感じなので、同僚や上司からは「あまりしゃべらない人」と思われていると思います。でも、しゃべりたくないわけじゃないし、しゃべりたいのですが上手くしゃべれないん出酢。どうしたらいいのでしょうか。

  • 会社で目立たない方法

    とても変な質問かもしれませんが、どうしたら良いか アドバイスを頂けたらと思います。 会社の上司に気に入られる事が多いです。 やたら○○さんと声を掛けられたり・・・。 嫌われて、イジメられるよりはマシなのかもしれませんが、 自分は以前、上司に気に入られて、プレッシャーになって退職した事が有ります。 何か事あるごとに直属の上司に○○さん○○さんと呼ばれて、 上司が出張に行った時のお土産なども特別なものを頂いたり、 他の同期や同僚も居るのに、なんだか私だけが特別扱いされて、肩身が狭かったです。 仕事が出来るわけでもないのですが、 なぜ気に入られるのか分かりませんが、先日も会議で 沢山の先輩が居るので、本来なら私は発表する立場の人間ではないのに、 上司から、○○さん発表お願いね。と突然言われ、 なぜ、私のような新人が発表なのか考えもまとまってないので、 お断りしましたが、「大丈夫!あなたなら!」と言われ、無理やり発表させられて、 赤っ恥をかきました。 私は、会社で地味に目立たず過ごしたいと思っています。 もちろんやるべき事はしますが、あまり過度の期待を掛けられ、 他の同僚とは違う扱いを受けると 退職したくなってしまいます。 どうしたらいいのでしょうか。

専門家に質問してみよう