• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:はじめて投稿します27歳の女子です。 )

夫婦共働きでの問題と離婚の悩み

minatu4510の回答

回答No.3

彼と結婚したわけですよね。 はずみで とか 子供ができたから と 考えているのなら 質問者さんも よく考えてみてくださいね。 結婚とは 親に なるとは 責任をもつ という 事ではないでしょうか? しっかりふまえた 上で 離婚 結婚生活を続ける事 を 考えたほうが いいと 思います ご主人は 性格の悪い方なのか 本当は 我慢強い方なのか 文面からは わかりません。 結婚生活を続けたいと おっしゃるなら 基本的に 話し合いしか ありませんが 離婚すると判断 したときには  結婚した 自分の判断を 自分自身 を せめるのではなく、 きちんと 自分と 向き合って 反省 できなければ 子供に反省を 教えるときどうするのかな?っておもいます。 子育ては 難しいですよ。偉そうな事いってすいません シングルマザーです

関連するQ&A

  • 結婚生活に苦労された方

    夫に好きな人が出来て金遣いが荒くなりました。 共働きで夫のためにワンオペ家事(特に食事など)で仕事がおろそかになり、キャリアウーマンがすきな夫は離れていきました。 自分にも落ち度があるのか。 嫉妬やフルサポートで支えてきた夫への憎しみの気持ちは自覚してますが、どうしたら無くなりますか。 許すわけではないけれど、眠れないくらい頭によぎります。 嫉妬も妬みも本当は抱きたくない。

  • 自分中心の夫

    疲れてしまいました。 夫は自分中心な性格をして、いつもでは無くとも最近は頻繁に機嫌が悪いとキレやすいです。 共働きですが夫は、専業主婦家庭で威厳のある父親を見て育ち、男性優位が当たり前になっています。口答えするなら離婚すると脅され、いつも謝りますが最初からそうしろと。 私もマイペースなところがあり、夫の早歩きについていけないと早く歩かないと○○に行かないよなど言われます。辛かったのは体調が悪いときに仮病だと言われてしまいました。休日一緒にいることも多く、夫のペースや好みに合わせることで休めず、我慢が積もり積もって限界に近いです。 もちろん普段優しいときもありますが、嫌な記憶の方が思い出しています。 掃除も含め家事は全て私負担、子供は居ないものの夫の機嫌取りに時に疲れてしまいました。 楽しい事も沢山ありましたが、ストレスばかりでふと何のために結婚したのだろうと思います。 実家も頼れず、一人でなんとか出来れば良いですが持病もあり思いきったことが出来ません。 心が軽くなるようなことはありますか。

  • 同棲中の彼女との事について・・・

    彼女とは同棲をしています。 そこで彼女は犬を飼っていて実家に預けているそうです。 「今度犬を連れて帰ってくる」と言われました。 彼女と犬の溺愛の話などを結構聞かされていて 気持ち的には自分が相手されなくなっちゃうんじゃないかとちょっと 不安になってしまいましたが、俺も犬大好きですし一緒に仲良く暮らそうじゃないか! と思っていました。  でも昨日彼女から「犬連れて帰ってきたらちょっと寂しい思いさせるかもしれない。 いつもずーっと一緒に遊んでるかもしれないから~」 といわれ、ちょっとショックでしたw 寝るときも一緒みたいで位置的には俺と彼女の間で寝るみたいです。泣w ちょっとこんなことで不安がる俺もどうかと思いますが・・・ 彼女の中で犬と俺とは立場的に比べようがないものだと わかってはいるものの、犬に嫉妬してしまいそうでちょっと自分が怖いです。 どうこうできない問題?なので正直、気休めでしかないですが、 回答お願いします。

  • 犬の寿命は犬の大きさで違うのですか

    夫の実家で大型犬(ピレネー)を飼っています。飼ってから10年になるそうで、さすがにちょっとおばさんになってきたかな、という感じです。 いっしょに雑種の小さい犬も飼っているのですが、犬の寿命って、大型犬・中型犬・小型犬でちがうのでしょうか?

    • 締切済み
  • マンションで飼える小型犬を教えて!

    はじめまして。我が家は、集合住宅です。今年の春~夏位を目処に犬の購入を考えています。いくつか質問させて下さい。 (1)マンションで飼っても余り迷惑にならない小型犬を教えて下さい。子供にも扱い飼い易く余り吠えない犬種で、ひとり?(1匹)にされても余り寂しがらない犬種が希望です。共働きの為朝8時~夕方5時位までは留守が多いです。 (2)生後何ヶ月位から飼い始めるのが良いのでしょうか? (3)やはりお留守番はゲージにいれて行く方が良いでしょうか? 宜しくお願いします。 P.S.私は、14年位前迄実家でマルチーズを飼ってましたが、他の家族は 皆、初心者です。

    • ベストアンサー
  • 夫の機嫌をうかがうのが疲れました

    以前から感じていましたが、夫は沸点が低い方かもしれません。 とにかく、自分が気に入らないと、大声で言い返す、話し合おうとしてもとりあわず、2-3日も口を利かない・・・ものすごい目つきでにらむなどの態度をとります。 一度怒ると、こちらが(悪くなくても)謝っても、相当時間がたたないと機嫌を直してくれません。 ひとつの例ですが・・・ 先日、一緒に犬の散歩にでかけていたところ、後からほかの犬がうちの犬に向かって走ってきました。まだ、子犬のようではしゃいでいるという様子。で、うちの犬にジャンプしてきたので、夫が自分の足でその犬をけり払いながら、「どけーっ」と大声でどなったのです。 飼い主はあとからきて、びっくりしてこちらをふりむきました。それをみて、双方が険悪な雰囲気になるのを恐れた私が、夫の右ひじをやめたほうがいいよという意味でトンと軽くたたいたら・・・・ 夫は、烈火のごとく怒り出し、「おまえはいつも、ほかの人の味方だ」「俺を全然、優先して考えていない」と言い出し、散歩もそこそこに家へ帰ってしまいました。 それ以来、2日間、機嫌の悪いままです。 私がやはり、悪いですか? 夫婦喧嘩は犬も食わないといいますが・・・・。 夫をやはり、尊重していないでしょうか? どなたか、アドバイスください。お願いします。

  • ゴールデンを狭小住宅では、どうでしょうか?

    実家では、もう30年程犬と一緒に暮らしており、我家も子供が小学校にあがったら小型犬をと考えていました。 ところが昨年、すぐ近くにある実家のドールデンが亡くなり、同じ犬ではないし、そんな事は考えまいと思うのですが、思い出すと「ゴールデン!」と考えてしまうのです。 しかし我家は狭小住宅3階建て、おまけに共働き、ゴールデンは股関節が弱いし、可哀想な環境なので諦めた方がいいと、でも・・、と葛藤しております。 主人も子供達も犬は大好きです。 どなたか良きアドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • 常に不機嫌でえらそうな夫の気持ちがわかりません。

    妊娠前までは共働きで経済的にも余裕があり、同じ業界なので仕事の話もよくするし、冗談も交わしよく笑っていたと思います。 昨年出産し、私は専業主婦となり子供はもうすぐ1歳、子供のこともそれなりにかわいがってくれています。 ですが、ここ数ヶ月、常に不機嫌でイライラしています。 帰宅しても無口で、TVに集中しているため話しかけるとうるさそうにし、私の落ち度をイライラなじり、用が終わるとすぐに自室にこもり、もう長い間笑顔をみていません。 夫は現職が気に入らずストレスが大きいため転職活動中でそれも不機嫌の要因にはなっていると思います。 労働時間も毎日朝から深夜までで疲れています。 私が働かなくなったため経済的にも余裕がなくなり、それもストレスのようです。 (私は来月から復職予定です) 家事はさぼってはいませんが、子供もいるため落ち度はたくさんあるとは思います。 でも、何か言われてもなるべく黙ってきき、褒めたり優しい言葉をかけたり、マッサージをしてあげたり、なるべく夫が気持ちよく暮らせるようにと、心がけてきたつもりです。 ですが、毎日帰ってくるたびにイライラ文句を言われ、まともに話もしようとしない夫に、私もかなりつらくなってきました。 夫がつらい状態なのはわかるけど、あまりにも私への思いやりに欠けるように思え、これでは私もつらく、夫への愛情も少しづつ変わってくるように思えます。 以前はもっと思いやりのある夫だったのに、と悲しくてなりません。夫の私への愛情が醒めているのかとも思ってしまいます。 私からのリクエストはどんなに優しく冷静に話しても、自分への不満と受取り、即不機嫌になり話になりません。 いったい夫はどういう気持ちでそんな態度をとっているのか? 私は妻の立場で夫にどう接したら改善されるのか、 どんなことでもかまいませんので、アドバイスいただけたらありがたいです。

  • メス犬の生殖器の腫れ

    1歳のマルチーズとトイプードルのミックス(♀)を飼っているのですが、緒事情でしばらく夫の弟宅に犬を預けているのですが先日犬の様子を見に行くと、生殖器からの出血と腫れが気になりました。 腫れは目に見えて分かりました。 シェルターから保護した犬で、うちに連れて来る前に動物病院で予防接種や健康診断などを済ませ、その際にお医者さんから避妊の手術は既にしてあると知らせられたので出血が生理だとは思えないのですが素人なので分かりません。 弟宅には他に老いた小型犬のオスとオスの子犬と猫が4匹います。あまり衛生的な環境とは言えません。生理ではない出血と腫れの原因が知りたいので投稿させてもらいました。 どなたか分かる方いらしたらお教えください。

    • ベストアンサー
  • 子犬について。困っています。。。

    チワワを購入したのですが共働きの為 10~12時間ほど家をあけてしまいます。 ちょっといないだけでもクンクンワンワンと大泣きします。それをきくとかわいそうになってしまいます。 小型犬を飼ったことがなくあまい考えだったのがいけなかったのですが。 生後三ヶ月なのですがいない時間が多いので躾もできないし、そんな小さい時にずっとゲージにいれといて 子犬の性格などに問題はでないのでしょうか?? ブリーダさんに聞いたらほっとけばそのうちおさまるとの事でしたが、人間子供と一緒だということも本にかいてあったので長時間1匹でお留守番させつのはどうなのかと思って飼いたいけれどいいのかとおもってきて困惑しております。 かわいいし一緒にいたいから飼ったのですが犬の事を考えると半年位(まだ小さいので)、実家にあずけてその後ひきとろうかとも考えております。(半年後位に結婚予定なので共働きではなくなるので)犬の為にはどちらの方がいいのでしょうか??今このまま慣れさせるべきなのでしょうか?それとも実家にあずけて半年たってから引き取る方がよいのでしょうか??困っております。寂しそうになかれると辛いです。。しかもまだ小さいからなおさら寂しいのだなあと思い飼いたいけれどほっといていいものなのか迷っております。。アドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー