• ベストアンサー

魚用焼き網の使い方

151proofの回答

  • 151proof
  • ベストアンサー率25% (30/116)
回答No.1

「強火の遠火」という言葉を聞いた事が有りますか? 魚を美味しく焼く時のコツです。 魚は炎で焼くのではなく遠赤外線で焼きましょうということですね。 これを写真のものに当てはめると、白い部分はセラミック(瀬戸物など焼き物の意)で、ガスの炎によってここが赤熱します。この結果ここから赤外線が輻射されます。魚はここから一番離れた位置の網に乗せて焼くと良いという事です。 焼き目は、加熱した網で付けるのではなく、セラミックからの赤外線で付くと心得てください。

seiiiichi
質問者

お礼

下段ではなくて上段の網の上に乗っけて焼いた方がいいんですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 焼き網のついて

    焼き網の購入を考えています。 ガスレンジについている魚焼きグリルを使っていろんな物を 焼けるようなのですが、私には魚焼きくらいしか思いつきません。 自宅で焼きおにぎりや焼きとうもろこしや焼きイモを作りたいの ですが、みなさんは専用の焼き網を使われているのでしょうか? ↑のような物を焼くときにはグリルではできないですよね? それにグリルは毎回洗う手間も考えてしまい、何かいいアイデアはないかな?と思っています。 今日見てきた焼き網はコンロの上にそのまま置くタイプ だったのですが、これは焼きおにぎりに醤油を垂らすと下に 落ちてしまいますよね?これは普通、こんな感じなのでしょうか? しかも、いろいろあって迷ってしまいました。 いいアイデアをお持ちの方がいましたらアドバイスを よろしくお願い致します!

  • ガスコンロが一つしかなく魚焼き機がありません。どうして焼き魚を作ればいいのでしょうか???

    ガスコンロが一つしかなく魚焼き機がありません。どうして焼き魚を作ればいいのでしょうか??? 台所に日等だけガスコンロがあります。今までは家電量販店売っているガスコンロ(ガスコンロ二つと引き出しの魚焼き器グリル付き)を使っていたので問題なく焼き魚を作れました。 しかし今はコンロ一つです。 スパーで魚焼き用の焼き網(1000円)を買いましたが本当にあれで焼けるのでしょうか??? 焼くときはふたなどないので上から熱が逃げないでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 魚焼きの網にくっつかない方法

    キッチンを直したのです。その時ガスコンロを奮発してガラストップ両面焼きグリル付きにしましたところ、焼き魚が網について前の片面焼きより良くない・・・。と不評、魚を焼く時網に付かない方法なんてありませんか?

  • ガスコンロの魚焼き器

    ガスコンロについている魚焼き器について教えてください。 実はお魚以外をお料理することが圧倒的に多いのですが、網の下にお水はお料理に関わりなく入れる必要があるのでしょうか? 具体的には、お肉、野菜、焼きおにぎり、パンなどを焼くことが多いです。 アドバイスお願いいたします。

  • パンにたまる魚の油

    ガスコンロの水無両面焼グリルで魚を焼くと下のパンに魚の油がたまります。割合きれいな油なので、この油の利用法はないかと思います。 魚油には、DHAやEPAが含まれているといういことなので、これを捨てると魚を食べる意味が半減するのではないかと気になります。よろしくお願いします。

  • 魚のホイル焼きってマズくないですか?

    私は焼き魚が大好きな既婚男性です。料理のことはよくわかりません。 前々から、妻の「焼き魚」が、なんだか美味しくないと感じていました。(鮭やサワラなど) 妻の留守中などに、自分で秋刀魚などを焼いて食べるととても美味しいんですよ。 自分は、コンロの使い方がよくわからないので魚焼き網で直火で焼いていました。 妻に魚の焼き方を聞くと、「油が落ちてコンロが汚れて掃除が面倒なのでホイルに包んでコンロで焼いている」 と答えるのです。 「それじゃあ魚の油が落ちないので、身がベチョベチョにならないの?」と聞くと「そんなことはない」と答えます。 自分は、コンロで焼くにしても網の上で焼いて、余分な油は下に落としたほうが、皮パリッと身はホクホクと美味しく焼けるように思います。 自分で焼き比べてみればいいのですが、「不味くなるはず」とわかっていて焼くのは気が引けます。 みなさんはどう思われますか? ホイルで包んで焼く場合と、直火(?)で焼く場合、どのような違いがあると思うでしょうか?

  • 魚焼き器の使い方

    先日、「焼き焼きロースター」という魚焼き器?を購入しました。 コンロの上で使うタイプなんですが、これって網の下に水を入れて 使うものなんでしょうか? あと、魚を焼いていて焼けたかなっていう目安はどうやって 見分ければ良いのでしょうか? 表面の焼き色で判断するしかないのかな~ よろしくお願いします。

  • ガスコンロで使う魚焼き器で魚を焼く際、水は必要?

    こんにちは。 ガスコンロで使う魚焼き器を購入して鮭の切り身などを焼きたいのですが、 魚焼き器の底に水を敷くことは必要でしょうか? 魚焼き器は、ちょうど卵を焼く四角いフライパンのような感じのもので、 網が乗っていて、その上に魚を置いて焼くタイプです。 水を敷かないと空焚きになって、熱しすぎると火がつくんじゃないかと思って 水を敷いて焼いてみたのですが、そうすると水はすぐに蒸発してなくなるし 魚は蒸したような感じで焦げ目がつかなくて、何か間違っているのかと思って 書き込みをさせていただきました。 どのように使用すればいいのでしょうか。 アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 魚焼き器の使い方はこれで合ってますか?

    家のガスコンロにグリルが付いていないため、100円ショップで魚焼き器を買って来ました。 http://toshikaz.sakura.ne.jp/mt/images/blog-photo-1157201955.18-0.jpg こんなやつです。 しかし、買ってきたものの、使い方が分かりません。 底に水をひくのかなと思って水を入れると、底に穴があいていたらしく、水が全部こぼれました。 なら、そのまま焼いて大丈夫なのかなと思って、そのまま魚を網の上にのせて焼いてみるとものすごい煙が出て恐いです。 しばらく、スゴイ煙と共に魚を焼いていると、「ピー」とコンロが唸って、火が消えます。(温度が上昇し過ぎると自動停止機能が働く) どうすればよいのでしょうか?

  • 食パンの底が焼けない

    昨日、食パンの型を買ったので早速つくってみた作ってみたのですが、上だけが焼けて下が全く焼けません。 山型を作りたかったのでフタをはずしていました。 オーブンは電気で2段。 メニューにあるクッキー2段とかだと下段も焼けるようですが、 普通にオーブンや発酵機能だと上段のみです。 パンの型は大きいので上段には到底入りません。 そういえばふくらみも足りなかったような。。 下段では火力が足りないのでしょうか?