• 締切済み

意味や価値

yama_xの回答

  • yama_x
  • ベストアンサー率20% (188/940)
回答No.3

基本的にはおっしゃられるとおり、物事の価値や意味はご自身で決めて良いのだと思います。 また、多くの人が意識的・無意識的にそういった自分なりの価値をつける行為はおこなって います。 世の中で決められている(ように見える)価値観は、比較的多くの人がそういった価値観を 持っている、あるいは影響力の大きい人、声の大きい人がつけた価値観が共有化されている (ように見える)だけの事です。 共通の社会に暮らしている以上、ある程度は共通の価値観ができあがるでしょうが、詳細は 人それぞれでOKなのだと思います。 簡単にいってしまえばとある商品について、大枚叩いて買う人もいれば、お金もらっても いらない、と思う人がいて、別にどちらかがおかしい訳ではないですが、おそらく双方、 相手のことを「物事の価値が分からない奴」などと思ってしまうでしょう(笑) 根幹部分の価値観が「日本社会」にそぐわないとなると、「非常識」などのレッテルが 貼られたり、ご自身の価値観に基づいた行動が反社会的行為(場合によっては犯罪)に なってしまう可能性も否定はできませんが、それでも「普遍の価値」というのは あり得ないと思います。

runachan34
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 言われて、仰るとおりだなとハっとしました。 声の大きい人、影響力の大きい人が言った言葉が社会的な常識と なっているような気がします。 そう考えると常識とはいったい何を指しているのか、これを考えてみたいと思いました

runachan34
質問者

補足

最もお聞きしたい事に誰も答えて頂けていないので再度質問させて頂きます。 なぜ私たちはこんな簡単な事を教えられていないのでしょうか? むしろ逆にこういう事と逆のことを教えられていると思います。 なぜでしょうか?

関連するQ&A

  • 生きることに意味や価値はないのでは?

      僕らは(?)は、生きることや命に意味や価値があると考えてはいないだろうか? 「一つの命は地球より重い」と言う言葉があるが、中東の戦争で数多くの命が失われたりしているけれど、それは、地球に、僕らの生活に何らかの変化を与えただろうか? 石油の値段が上がったりするけれど、それは、命が失われた事と直接の関係ない。 僕らは生き、食するため、多くの動物の命を奪うけれどだからと言って、僕たちが何かを「大きく」損ねているだろうか? 物心ついてから、生きることや、生命に意味や価値を考えてきたかも知れないけれど、 物心つかない子供の頃は、そんなことを考えないでも、充分に生きていてた。 生きることの意味や価値を考えないでも、快活に生きていた。 宗教には、偶像崇拝を禁じる考えがある。 神に形を与えるのを誤った態度だとする考えがある。 何らかの像をつくり、そこに心のやり場を求めるのは、人間が未熟で容易に安心を求めようとするからではないか? 真摯に、不安を受け入れるなら、偶像は不要ではないか? 真摯に、不安向き合うなら、生きることの無価値の中でも子供のように快活に生きられるのではないか?   

  • 人間の価値とはどのようなものか

    私は人間の価値とは、いい大学に行って、いい所に就職して、いい配偶者に出会って、素敵なマイホームに住んで、子供にも恵まれ、家族睦ましく、よい友人に囲まれ、素晴らしい老後を迎えることだと思っていました。 ところがアインシュタインが「人間の価値はその人が自分自身からどれだけ解放されているかによって決まる」というニュアンスの言葉を残しているのを知って、そんな事なの?と拍子抜けしてしまいました。 「自分自身から解放されること」という意味深な言葉、私の頭ではなかなか理解できませんが、理解する為のヒントになるような言葉に出会いました。 それはマザーテレサの「自己からの解放」という祈りです。 要訳するとこうです。他人のためと思っていたが、本当は自分が愛されたい感謝されたいという気持ちからではないだろうか、思い上がりや妬みでふくれあがっていたのではないか、主よ私が自分自身から解放されますように。といった内容の祈りです。 私はこれを、どれだけ自分を客観視できるかが人間の価値だというように解釈しました。 人間の価値とはどのようなものだと考えられますか?

  • 「生きてる」意味・価値って?(死にたいわけじゃないですよ)

    最近良く考えるんです。 「生きてる」意味ってなに? 「生きてる」価値って? 人生の「楽しみ」ってなんだろうって。 いつも時間に追われてるなかですごしていて ある時、時間が出来た事があったんです。 まあ数時間ですが。 でもそんな時、する事がなくなって。 あんなにほしかった時間なのに いざとなるとうまくつかえなくて。 本当に「楽しい」ってどういうことを言うんだろう。 「楽しい」ってなんだろうって。 子どもの時は簡単に出てくる答えなのに 少し大人になっただけでわからなくなってしまいました。 ものすごく漠然とした質問ですが みなさんはどうお考えですか?

  • 恋愛の価値観

    私の友人に、「彼女が欲しい」という男がいます。 おそらく、彼は一般的な男性で、彼女を作って楽しく過ごしたい、と考えているものと思います。 私の価値観からすると、まず好きな女性が出来て、その結果として付き合いたい、彼女になって欲しいという感情が生まれるのだというのが自然な流れだと思います。 また、付き合うのであれば最終的に結婚しても良いというある意味での覚悟も必要だと考えています。万が一の時に責任を取れないといけないので。 「とりあえず付き合ってみて、その結果相手を好きになる」という意見もわかりますし、友人の気持ちもわからなくはありません。どちらかと言うと、私の価値観のほうがマイノリティでしょう。 彼の考えを否定するつもりはありませんし、私の意見が正しいとも思いません。 単に、価値観の違いだと思います。 ただ、他の人は「彼女を作る」(あまりこの表現は好みではありませんが)ということに対してどのような考えを持っているのか興味を持ったので、あなたなりの「恋愛」や「彼女」に対する考え方を教えて頂けたらと思います。

  • その価値観は本物か?

    どうにも、価値観の違い、主観だから、とかいう言い訳で、問題の本質が見えていないことが多すぎると思います。この質問は、価値観の多様性を損なうものではなく、いかにリアル(真)に、物事をはかれているのかという事が、気になるので質問します。 あれが正しい、これが正しいというのではなく、あなたにとって、その価値観は果たして本物か?という点で、価値観の違いが起こす矛盾、不幸を是正できたらよいと思います。 あなたが疑っている、あなた自身の持つ価値観とは何ですか?どのようなものがありますか? 私の場合は、春は曙です。 曙もいいが、生暖かい風の吹く、宵がすごくいいと感じます。そのときには、そのときの最高があるということです。今ももちろんです。できてませんが。  CMなどの情報操作による価値操作は、もう有効期限が切れ掛かっています。明日にでも使えなくなると思っています。あれらは空虚になっています。 価値を、多少なりと共有する時代が来ているようです。 そんな中で、自分の持つ価値観は果たして本物か?という姿勢が、意味の足しにはならんかと思うのです。 どう思われますか?

  • 内的価値がなく外的価値しかない?

    市橋秀夫氏監修「自己愛性パーソナリティ障害・正しい理解と治療法」と言う本の中に「自己愛性パーソナリティ障害の人達は、内的価値がなく外的価値しかない。」とあります。 具体的に「内的価値」とは勤勉さや誠実さや優しさの様な客観的評価が難しく、他人と共有不可能な自分にしか見えない価値の事。 一方の「外的価値」とは学歴や収入や外見等の他人が評価する価値であり、自己愛性パーソナリティ障害の人は、内的価値が存在せず、外的価値しか存在しません。 その為に自分で自分の価値を評価出来ず、他人から「凄い」と言われる様な他人の評価がないと自信が持てないのだそうですが、自己愛性パーソナリティ障害の人って、自分で自分の評価を決めたり出来ないのでしょうか? 自分独自の内的価値で物事決めたり行動したり、周囲の評価を気にしてないイメージもあったのですが、内的価値がなく外的価値しか存在していないのは本当なのですか?

  • 自分の価値・生きている意味

     22才男です。一年ほど前に彼女と別れてから歯車がかみ合わなく、何をやってもうまくいきません。  別れた当初は寂しさから暴走してしまい、女性と遊びに行ったり、優しくされたりしたら惚れ→告白→撃沈という事を何回も繰り返していました。繰り返すうちに、どんどん自分に自信がなくなり、人の言うことが信じられなくなったりしていました。一時は良かったのですが、最近また上記に似たパターンをしてしまい、もう消えてしまいたいと思うようになりました。  そのほかに、とあるスポーツもやっているのですが、今年は練習をしても結果がでなく、精神的にかなり参っていました。  ぱーっと忘れてしまおうとお酒を飲んだり、買い物をしたりするのですが、忘れるのはそのときだけ。酒量も増えてきています。  そこで質問なんですが、タイトルにあるとおり、自分の価値や生きている意味が分からなくなってしまいました。自分の価値や生きている意味ってなんなんでしょうか?

  • 生きる価値とは……

    こんばんは。 質問の内容は題名の通り、生きる価値とは何かということです。 こういう質問サイトで 「私には生きる価値がないから死ぬ」という人がいたりします。 生きる価値って何と考えると簡単なようで難しいです。 生きがいを見つけて、恋人を見つけて結婚をしたり、自分が好きな趣味を見つけて それに没頭する……こういうのはなるほど、「私の人生には生きる価値はある」と思います。 逆に生きる価値がない状況ですが、大学受験を失敗した、ブサイクだから……といった、どこか人生で躓いたときや、比較によって起こると思います。 ただ、生きる価値とは、この世に生まれたことに既に存在していると思うのです。 確かにつらいことも多いことは事実ですが、その分いい事と言いますでしょうか、 そういうことも存在していると思うのです。 ただ人間はどうしても欲が発生します。特に問題なのは他人との比較です。 他人と劣っているから生きる価値云々と言い出すのはないでしょうか。 ただ、この世に生まれたという価値は、他人と比較もできないし減りもしないと考えています。 ……でもブサイクだから、大学受験を失敗したとか、仮にそういう理由だからお前は生きる価値はないと言われても、生きる価値は依然存在しているように思います。 だってそういう理由だから生きる価値がないというのは、おかしくないでしょうか。 誰かがその人の生きる価値を否定できるのでしょうか? それに、それならそれで、また違う道があるように思えます。 ざっと考えてみました。うーん。纏まりはあまりないですが、 生きる価値とは何だと思いますか。生きる価値というのはそもそも無いという考えでも大丈夫です。 それでは、よろしくお願いします。

  • テクニカル・エンジニア の価値

    私の知人と、ネットワークやセキュリティの勉強をしているのですが、その人は「データベース・エンジニアには懐疑的。ネットワークエンジニアは需要が多いが、データベースエンジニアという求人は見たことがない」などといい、あまりデータベースのスキルを高く評価していない様子でした。その人は元IT技術者で、現在はITの営業や教育をしていますので、エンジニアの需要に詳しい人です。 私はデータベースを長らくやっていて、今後もデータベースのスキルアップも行なうつもりでしたので、すこしショックでした。 皆さんは、「データベース・エンジニア」の市場価値について、どのようにお考えですか?

  • ■価値観が同じだが、付き合う意味がわからない

    はじめまして。20代半ばの社会人です。 一人旅をしている時、全く同じ考え方をする同じ年の男性に出会い、惹かれています。 私は生きる上で大切にしている事がいくつかあります それらがすべて同じ人と初めて出会いました。 無言の時間も心地いいと思える人です。 私は日本を、彼は世界を旅して回りたいと思っています。 その為、恋人はいらない、ついてこられる人がいない、付合う事に意味がないという考えまで一緒でした。 しかし、そんな彼のことを好きになってしまった自分がいます。 彼との距離は飛行機2時間ありますし、こういう考え方ですので、付合う意味がわかりません。 わかってはいるのに彼のことをすきだと思う自分がいます。 友達以上の関係を望んでしまいます。 どうしたらいいでしょうか。 無言でいる時間が心地よく、根底部分が自分そのものなので変に運命を感じているのでしょうか 旅の最中、ふとんがないという事で同じ布団で眠りましたが何もありませんでした。 それが、私に対する答えなのでしょうか・・。 先日電話をかけたら、私から電話がくるとは思っても見なかったので びっくりしたといっていました。 出会えてよかったとお互い言ってはいます。 そして次回、彼の地元へ遊びに行く約束をしました。 そのときに気持ちを打ち明けてみようとは思いますが、 答えが出ない気がしますので助けてください。 皆様、何かご意見やアドバイスがありましたらお聞かせください。