• ベストアンサー

大学生で親に助けを求めるのは恥ですか?

江戸川 コナン(@hanasuke12)の回答

回答No.7

こんにちわ。 お悩み、お察しいたします。 現実には、いろいろなところがあるのですね。 民法には疎い者ですが・・・。 あなたの立場が弱い以上、今、何の行動を起こしても、一方的につぶされるだけ、と思います。 あなたは、何が希望? このまま穏便に大学を卒業して、就職ののために指導教授からいやがらせを受けない事? 彼らに報復をする事? 気持ちを整理したらいかが? 目的がはっきりしたら、おそらく大学はいきなりの相談は相手にしないと思うので、お住まいの自治体の主催している無料法律相談を利用して、弁護士に相談をしたらいかが? 素人なりに思うのは、無駄なエネルギーを使いますが、彼らの行動・発言の記録を取っておくこと。 日時・発言内容の詳細・内容の録音など。 でなければ、あなたの主張が上部組織に信用されないと思います。 むやみに根拠無く告発すれば、名誉棄損で逆に訴えられる可能性もあります。 大きい相手に立ち向かうには、法と、それに基づく味方をつける事です。 おっしゃっている事が事実で、外部に公表されれば、それなりの処分を受ける可能性があります。(あくまで、可能性) 泣き寝入りをするつもりが無いなら、法的手段に出るために、足元を固めて準備をする事です。

関連するQ&A

  • 大学でのいじめを親に相談するのは恥でしょうか

    大学でのいじめを親に相談するのは恥でしょうか 大学でいじめられて困っています。いじめを受けていて授業にすら出る事ができていません。 私には相談できるような仲の良い先生や友人がいません。 この場合、親に相談して大学に一緒について行ってもらって関係者と話し合いを持つのは大学生として恥ずかしい行為でしょうか。 大学生ならば一人で解決しなくてはいけない問題でしょうか。

  • 恥を知らない

    最近の裏金やその他の犯罪を見ていて、恥という物を忘れているように思います 昔なら恥ずかしいとか、そんな事をしたら恥をかくとか考え方の指標に恥と言う事があったと思います そしてそれが、犯罪に対して抑止力になっていたように思います でも今は若い人だけでなく大人までも川原で勝手にゴルフをして、注意をすると勝手な理屈をつけてゴルフを止めようとしません このように、最近は恥を忘れている人が増えてきたように思います そこで質問ですが、皆さんは恥を知ると言う事はどういう事だと思いますか それから、日本で起きている恥を知らない出来事はどのような出来事で、その事をどう思いますか よろしくお願いします

  • 大学でいじめに遭って親に相談するのはだめですか?

    大学でいじめに遭って親に相談するのはだめですか? 大学は高校までのような教育訓練を受けた担当教員がいません。また放任主義で学生の自主性にモラルの維持を頼る現状なので、一度いじめが始まってしまうとなかなか解決することが困難になってしまいます。 そんな時はどうすればいじめをなくすことができるのでしょうか?大学に親を連れて行って直にいじめてくる学生と対峙すればいいのでしょうか?それともいじめる学生の家に電話して親同士で話し合いを持てばいいのでしょうか?それとも仲間を連れていじめる相手をボコればいいでしょうか?

  • 大学生ができる親孝行にはどんなことがありますか?

    私は大学1年生です。 今まで親に迷惑をかけまくり、家庭が厳しいのにバイトもせず、親になにもかも頼りきりの生活を送ってきました。遅すぎると思われるかもしれませんが、最近になってようやく、自分がどれだけ甘えていたか、親がどれだけ大変な思いで私を育ててきてくれたかに気づいてきました。今、自分が情けなくて仕方ありません・・・。親がつらい思いをしてる中、なんで私はこんなに悠々と楽しているのだろう、そんなことばかり考えてしまいます。 そこで親になにかしてあげたいのですが、今まで親孝行なんてしたことがなく、どんなことが親の助けになるのか、恥ずかしながらよく分かりません・・・。今はバイトはやっていないので、お金を渡すということはまだできません。すぐにでもバイトははじめるつもりですが、それまでの間、お金を渡す以外でなにかできることってありませんでしょうか?どんなふうに始めればいいでしょうか? みなさんアドバイスお願いします。 ちなみに一人暮らしじゃなく実家暮らしです。

  • 主に大学生を持つ親御様へ 喫煙について

    大学生を子供に持つ親御さん中心に、皆さんに質問です、 もし、大学生の子供(成人)がタバコを吸っていることを知ったら、どうしますか? 怒る、何も言わないなど、対応を教えて下さい。 ちなみに僕は大学生で吸っていますが、親は何も言いません。

  • 親友の助けになりたい。

    親友の助けになりたい。 1人目は、幼馴染で彼の母親が私の実家で長年パートをしている事、実家同士が近い事もあり幼少からの仲です。 お互いに、助け合う関係を築けて居ます。 しかし、最近向こうが連絡をまめに取ってきます。(自分が、地元を離れているため) 嬉しい反面、友情に関して不安にさせてしまっていたら申し訳ないと思い何か出来ることがないか探しています。 2人目は、中学の頃の同級生で高校の通学で一緒になった事が契機に話すようになりました。 彼とは、俺から9割型連絡を取り相談などに乗って貰っています。 (第三者から見ると私が彼に依存して彼が受け入れている関係です) 彼には、普段から助けて貰っているため私も親友の支えになりたいです。 彼自身、人に心を開くタイプではなく人をあまり寄せ付けないため彼の本心は理解しにくいです。 そのため、私は常にアンテナを張り小さな変化を読み解けるようにしています。 (押し付けるのも申し訳ないので会話の端に違和感があるかなど) 他に、できる事はないでしょうか。 3人目も、中学の頃の同級生で私の苛めを庇ってくれた事で遊ぶようになりました。 一昨年、成人式で2年ぶりに再会して少し会話をしました。 その際も、私の事を心配しており上記の二人程連絡を取り合わないのですが特別な絆で繋がっています。 向こうは、私に連絡を取りたがっているらしいのですが私に迷惑がかかると遠慮しているようです。 私も本人に遠慮しないでとは伝えたのですが中々来なくて。 重大な事を抱えているらしく誰かを頼りたい心境らしく。 俺は、彼の為ならいつまでも傍で支えるつもりですが。 こちらが、あまり距離を詰めすぎても向こうが引いてしまうと思うので対応に困っています。 どうしたら、良いでしょうか?

  • 恥をかかせる事で得られるもの

    大学生を小学生の中に混ぜて、恥をかかせることでどんな気持ちを得られますか? 今そんな状況になっていて冷静に考えたら非常に腹立たしいです

  • 傷付くのも、恥をかくのも怖くて

    こんばんは。 何度か彼のことで相談させて頂いてます。 その彼といよいよ破局かという所まで来ました。 理由は浮気を疑って(実際は本当に何も無かった)ずーっとそれを根に持ってしまって距離を置いてました。実際は何も無くても浮気の火種を作ったことを責めてしまいました。今思うと単に妬いてて、それが原因で距離を置くようになり、またそれが不満だったのかもしれません。でも一方的に躍起になって、人格まで責めてしまいました。 私は違う大学に編入を目指しており、その補填授業の為に予備校に行くのですが、その後「でもその前に一回で良い。それさえ嫌ならもう連絡しない」と言ってもNOとキッパリでした。「新しい大学行っても頑張ってね。」とまで言われて。もう気持ちが無いのは明確です。でも、ふと落ち着いた時、私が彼の事を疑って、自分の思いが伝わらないことに子供みたいに腹が立っただけなのかな、今は距離を置いてても素直にそれを認めて謝って、これから先また思いが重なった時に繋げるべきかなとも思って来ました。例えその機会が来なくても。 でももうここまで来てるし、答えは出てるようなものなのに今更自分の間違いやすれ違いの元を話すのも、なんて諦めが悪くて自分勝手な女なんだろうと思うのです。ここで引き下がれば、恥もかかない。 そしてもう一回彼から切られたら傷付く。ここで答えを飲み込み、忘れた方が良い気がするのに後悔の気持ちが体中を駆け巡るのです。 彼と出会って、小さな自分に気付きました。今なら、それを改められるかもしれない、素直になった方がいいかもしれない。でも、どうしても傷付くのが怖いのです。距離を置いてる間、連絡はとって良いと言われてました。でも前述の通り、私が感情をぶつけてこんな風になってしまったのです。でも、もう連絡しないと言っても会えなかった。諦めるべきでしょうか。 こんな私にアドバイスをお願い致します。

  • 『恥を知れ』?

    皆様、こんにちは。 山本太郎議員が『恥を知れ』と国会で叫んでいましたが、あなたは恥を知った経験がありますか?もし宜しければその恥をお教え下さい。 ちなみに、私が初めてハジを知ったのは・・・ https://www.youtube.com/watch?v=WYMkDpUwXpA 東欧のマラドーナ・・・今見ても凄い。

  • 大学辞めたいが親の説得に苦戦

    今年入った一年生ですが、精神的な病気手前だったので大学でいろいろなトラブルに巻き込まれ、 5月から不登校になりました。(小中高はほぼ皆勤) 私は大学を辞めて公務員になりたいのですが、親への説得が出来ない状況なのです。 家が狭く、自室も無いために言うだけ言って自室に隠れるような事が出来ないため、言い出せない状況です。 親へは「勉強が出来ないから辞める」と言いましたが、 「じゃあ勉強できなくて公務員なんか受かるわけ無いだろ」と、指摘をされました。 今まで学校で嫌な事が合っても一切言わない主義でした。 中高とイジメを受けて自殺をしようと思うぐらいに悩んでも親へは言いませんでした。 中高6年で、暴力があろうと何があろうと登校だけはしたので大学4年を考えると、精神的に限界でした。 今回の事も親へは言えないので勉強が出来ないと嘘を通すつもりです。 やはり自室が無いので言った後、説教されるんじゃないかと思っています。 それによってさらに精神的に不安定になって、鬱病になりそうです。 「学校辞めて就職する」とも言い出したくないのが現状です。どうすればよいのでしょうか。 追い詰められて自殺をまた考えるようになりました。

専門家に質問してみよう