• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:相手を信じること)

相手を信じること

sio-koshouの回答

回答No.3

何かを、誰かを疑うという動機はなんでしょう?。 誰かを何かを「疑う」のは、習慣的に誰かを何かを疑う 病的なものを除いては、自分を守ることが大きな動機 になっているのではないでしょうか。 自分の中に、何か守らざるをえないものがあって、 その何かと、恋人を天秤にかけたとき、あなたは いつも守りたい何かに、天秤が傾くのだと思います。 結果、常に自分を守る行為「疑う」という方へ 気持ちが振れてしまうのではないでしょうか?。 あなたが守っているものはなんでしょう?。 人は自分と同じ価値観を持つ人となら、 うまく人間関係を維持できると考える傾向にあります。 同じ人間を選ぶとお互いに疑い合いになり、 いずれ関係は破綻します。 買い物にいくときを考えると分かりやすいのですが、 自分に「ない」ものを求めるのもまた人間のようです。 自分と違う人間を選ぶと、あなたが書いているような 「ここ最近のパターン」になり、やはり関係が破綻します。 嘘をつかない人はいません。 あなたも私も嘘をつきます。 本当のことを言わない人もいません。 嘘を維持していくのはとても大変で、 嘘の上に嘘を塗り重ねたとき、最初にどんな嘘をついていたのか おおかたの場合は忘れてしまうものです。 そういったことを経験的に身につけていくので、 たいていの場合は嘘をつくより、本当の事を言う選択をします。 「虚偽」と「誠実」。 生きるということは、このジレンマに折り合いをつけていくという ことではないでしょうか。 どうすればいいのかは、私にはわかりません。 あなたがどんな意見を聞きたいのか知りませんが、 私の中にも守りたい (言い換えるならむやみに何かを怖がる)気持ちがあって、 人を疑う気持ちと、人とつながりたい、信じたいという 気持ちが同居しているのでこうしてお話してみました。 あなたが幸せな恋ができればいいなと思います。

kotooo1
質問者

お礼

ありがとうございます。疑われると何で腹が立つのか、難しい質問かもしれませんが、私には理解できないので知りたいのです。それと、相手を疑いながらも良好に関係が築けて、うまく相手から真実を引き出せる方法なぞないものでしょうか? 嘘をつかれたり裏切られたりすると傷つきますよね。だから根掘り葉掘り彼に聞き出すことになるのだと思います。大概何もでてきませんが、たまに浮気ほどではないにしても、何か隠していたことが発覚します。それに相手の性格も見えてきます。 嘘をつくのは大変だからもう止めようと思う正直な人もいれば、嘘に味をしめてしまう人もいるかと思います。私の知っている人はそれで3人の女性とおつきあいしています。

関連するQ&A

  • 相手が~するなら、

    相手が自分を敵視してくるなら、自分も相手を敵視していい。 相手が自分を馬鹿にしてくるなら、自分も相手を馬鹿にしていい。 相手が自分の邪魔をするなら、自分も相手の邪魔をしていい。 と思うんですが、 みなさんどう思われますか? もちろん法に触れる事はだめですが、 また、「相手が自分を~するなら、」という条件付きですが、 私は今まで、相手の理不尽な態度にも、誠実な対応をしていていつもイライラしていました。 さらに言えば、ずっと被害者でした。 それは相手の理不尽な要求を結果的に受け入れてしまっていたからだと気付きました。 なので、これからは、【相手が自分に理不尽な態度を取るなら、自分も相手に理不尽な態度をとってもいい】と考える事にしました。 最近本当に失礼で傍若無人な人が多いと感じます。 そんな身勝手な態度を取るのであれば、こちらも身勝手に対応していいと思います。 それが普通だと思うし、誠実な人が苦しむ必要があるわけありません。

  • 怨んでいる相手に一生怨むみたいなことを言ったら罪に問われるのでしょうか

    怨んでいる相手に一生怨むみたいなことを言ったら罪に問われるのでしょうか? 訳があって、ある人にものすごい理不尽な事を受けそうな状況にいるのですが、 その相手にそのようなことをしたら一生怨むみたいなことを言ったら何か罪に問われる可能性はあるのでしょうか? 例えば報復するみたいなことを言ったら何か罪に問われそうですが、できれば報復するみたいなことを暗に意味するけど罪に問われないような言い方があったらそのような言葉を使いたいと思っています。 どこまでの言い方が法的には問題がないのでしょうか? ちなみに実際に報復はするつもりは全くありません。その相手からの理不尽な事をされないようにするためにいろいろ考えた結果、このような方法が最善の方法だと考えたため質問しました。 回答よろしくお願いします。

  • 理不尽な相手や自己中な相手の発言に腹を立てないようにするには

    理不尽な相手や自己中な相手の発言に腹を立てないようにするには クラスの1人にすごく自分勝手で自分のことが一番正しいと思ってる人がいます。そのため行事などで物事を決めるときに彼の意見を否定したりするものならキレてくるほどです。普段も上から目線でいつもしゃべってきます。 いちいちそれに対して私は腹がたっていたんですけど、ある時別の友人が「相手にしようとするから腹が立つねん。くだらん残念なやつやなって思ったら気にしなくなるわ」ってアドバイスをもらってそう思ってからは腹が立つことはマシになりました。 しかし、最近になってどんな人にもその人の立場があるのだからくだらんやつやなと思って一蹴するのは良くないなって思ってきました。相手が腹立つ相手でも、暴言をいうてきても相手のことを見下さないで尊重したいと思います。けどそうするとこちらが腹立ってしまうので、相手を尊重した上で理不尽な相手に対し腹立つのを回避するにはどんな考え方や行動をしたら良いのでしょうか?

  • docomoメール 相手を選んで字数制限は可能?

    いわゆるガラケーです。 親戚で、精神的に不安定な人からメールが毎日のように届き困っています。 (内容も、優しかったり、怒りだったり、理不尽で支離滅裂なのです。) 近い親戚なので、着信拒否するわけにもいかず、 たまに大事な連絡も取る必要があるので、アドレスを変えるわけにもいきません。 その人からだけ、何とか30~50文字程度にブロックかけたいのですが… そういう技は可能でしょうか。 または、「メールの使えない契約にした。電話機能か、電話番号を使ったショートメールしか使えないんだ」 という嘘をついても、そういう電話は存在するでしょうか。 相手は62歳なのですが、調べられたらすぐばれてしまいますよね。

  • 嘘癖を持つ相手との付き合い方

    何度も嘘をつく→嘘が発覚するたび反省と改心の言葉を口にする→それでもまた嘘をつく→そしてまた反省と改心の言葉を口にする。 こういう人と実際付き合い続けて本当に信頼関係を構築させることに成功した・相手が嘘をつかなくなった、という人はいますか? こういった「繰り返す」人は、本当に改心し治るものなんでしょうか? また、こういう人とのうまい付き合い方や、こちら側ができる「繰り返させないコツ」などありましたらご教授いただきたく、質問しました。 宜しくお願い致します。

  • お世辞を言って相手に媚びられないのは能力が低い人

    「俺はお世辞とか言えないし、本音しか言えないからサラリーマンには向いてないわ。むしろ人を使う側の方が向いてる。」 こういう「本音しか言えない、お世辞言えないとか言ってる人」ってサラリーマンに向いてない人じゃなくて単に人としての能力が低いだけでしょ? 本音を隠してお世辞の1つでも言わないといけない場面があるのはサラリーマンだけではないし、多くの人を管理しないといけない経営者なんかもっと必要になる。 サラリーマンは上司にペコペコ、取引先にペコペコ。本音を隠して言いたいことを言わずお世辞を言いながら他人の目を気にして媚びて生きていくもの。 未だにサラリーマンというものはこういうものだと思い込んでいるからなのか、他人に本音を言わずお世辞を言って媚びる必要があるのはサラリーマンだけだと思ってるような人がいますね。 実際はサラリーマンだろうが経営者だろうが、他人にお世辞言って媚びないといけない場面はあります。 なので 「何でも本音を言ってしまう。」「他人にお世辞は言わない。」 こういう人はサラリーマンに向いてない人ではなくて、能力が低い人ですよね?

  • 他人の相手をするかどうかは個人の自由ですか?

    小さい頃から両親や近所の人に相手をしろとコントロールされてきたため、 両親の相手をしないと罪悪感を感じます。 色んな状況があると思うんですが、理不尽な要求をしてくる場合、相手にする必要がない場合などは相手にしたくないのですが、 他人の相手をするかどうかは個人の自由ですか? 抽象的な文ですいません。 よろしくお願いします。

  • 目の前の相手と浮気されて

    同じ職場の彼が私の後輩にちょっかいを長年だしていたことが 発覚して、別れました。 同じ職場で平然と近くの女性と長年裏でつながっていたという 無神経さがいまだに許せません。 当然 別れた直後はお互いに無視してました。 月日が経って、元彼は私が他の人と雑談していたりすると それとなく入って来ようとします。 私に好意を持って接してる男性と打ち合わせをしていると 頼んでもないのに資料を私たちの間に置いたりもします。 直接、私に話しかけるわけではなく、あくまでも他の人に 話しかけて、それとなく会話に入ってきます。 もう、何の感情もないから同僚としての行為だとしても 私としては嫌悪感しかないです。 平気で裏切るような人間に口出しして欲しくない。 そもそも、わたしたちがうまくいかなくなった頃、やたら 部長は君を認めても俺は認めない。ろくに仕事も出来ないくせに というような事をよく言ってました。 同じ営業なので、ライバル心のようなものが出たのだと思います。 やたらと浮気相手を褒めるようにもなりました。 そんな経緯もあって、この人とは二度と笑って話すなんて出来ないです。 会社ではあまり気にならないけど家にいると裏切られた数々の 思い出や理不尽なことをされた恨みで頭がいっぱいになります。 なぜか、私に浮気がばれた直後、この女性ときっぱり縁を切ったようです。全く口もきかない状態みたいです。(前は部署も違うのにしょっちゅういちゃいちゃしてました。) 仕事のことでは私からも話しかけるし、聞かれれば答えます。 それ以上のことは無視していいと思いますか? 一方的に切れて別れたのでなんの話し合いもしてません。 裏切りものだとわかった相手とは話し合う必要がないし、 謝るどころか逆切れするような男です。 本来なら小さくなっててほしいくらいです。 仕事は今は私のほうが重要なことを任されるようになったので 簡単に辞めることは出来ないです。

  • 交通事故の示談交渉で相手の嘘を罪に問えないか

    先日、車対車の事故に遭いました。 青信号の交差点で直進していたところ、右から信号無視した車が突っ込んできました。 その後の話し合いで、相手は「青だった」と主張しています。 相手はこちらの財産(車)に対し悪意を持って損害を与えようとしているので、 相手の嘘を証明できた場合に相手を刑事罰に問うことはできるでしょうか。 詐欺未遂が該当するかと思い調べてみましたが、こちらが相手の欺罔に気づいているので 少し違うような気もします。 かといって何も刑事罰に問えないというのであれば、嘘をつくことに何のペナルティーも ないということになるので、それはそれで理不尽に感じます。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 「怒るのは相手が好きだから」「怒らないのは無関心」

    「怒るのは相手が好きだから」 「怒らないのは無関心だから」という回答をよく見ますが 他人にタバコの煙を吹きかけられて怒らない人はいるのですか? 自分の恋人を取られたとか 私物を壊されたとか 嘘を吐かれると怒る人は多いと思いますが それは相手に自分の自尊心を傷つけられた代償として怒るんですか? 煙を吹きかけてくる他人に、好意や興味や信頼はあったんですか?