• ベストアンサー

妻が厄年で・・・。

sirocopの回答

  • sirocop
  • ベストアンサー率42% (168/399)
回答No.6

何か、厄年を霊障とか、たたりとか、そういう風に思っていませんか? そういう風に解釈するのはいかがなものかと・・・ もちろん昔と今とは時代も違いますし、一生のサイクルも違うので定義は全く違うでしょうが これは、#5の方も言われているように人生におけるポイント年齢と考える方がいいと思います。 若く体力があり余り、しかしながら心が伴わないのでムチャする年齢、 ちょうど子育てで疲れがどっと来る年齢 社会的にも責任を負わされて、心身に疲労が溜まる年齢 だから病気や怪我に気をつけなさい、先人達はそう言っているのだと解釈する 方が現実的でしょ? その年齢付近に得体の知れない不幸がさまよっていると考えるのはちょっとナンセンスだと思います。 心身に十分に気をつけ、心身のケアをされていけば、問題ないです

関連するQ&A

  • 厄年について

    昭和54年2月に30歳になる女性なのですが 前厄・本厄・後厄がいつなのか いろいろ調べてもわかりません。 ことし、前厄になるのでしょうか? だとしたら1月3日に厄払いにいきたいのですが。。。

  • 厄年等に関して。

    お聞きしたいです。 1972年生まれ、又は1973年生まれは、今年において前厄・本厄・後厄に該当しますか? お詳し方、教えて下さい。

  • 厄除けのこと教えて

    実は、今年子供が前厄なのですが、自分が事故にあったりしてすっかり忘れていました。       大分遅れてしまいましたが、お札を頂きに行って来ようと思っています。                  そこで質問ですが、厄は前厄、本厄、後厄と3回ありますがやはり3回行った方が良いのですか? 以前知り合いの方が本厄だけで十分だと言っているのを聞きましたが、、、、、              よろしくお願いします。      

  • 厄年(前厄)、今年40歳になる男性です。

    厄年(前厄)、今年40歳になる男性です。 厄払いは前厄・本厄・後厄のうち、いつ受けるのがいいのでしょうか?

  • 厄年

    厄年について、色々数えかたがあるのですが 正直どれが正しいのかわかりません(涙) 人によって今年が本厄って人もいるし、来年だよって人もいるし いつが前厄でいつが本厄でいつが後厄か教えてください。 自分は昭和43年1月20日生まれです。(申年です) 早生まれなので現在40歳ですが、まわりは42年生まれ なので41歳のほうが多いです。 学年で数えるのか、産まれた年で数えるのか・・・ 厄除けにいくのなら、前厄で行けば良いのか? それとも本厄でいけば良いのでしょうか? よろしくお願いします!!

  • 厄年について

    今年は、前厄に当たるのですが神社にて厄除け祈祷は、3回受けるものなのでしょうか? 前厄、本厄、後厄と計3回すると結構な出費になるので・・・普段神社参りをしないもので 気にはなります。人生の先輩方お教えください。<m(__)m>

  • 厄年ってやっぱ何かありましたか?

    厄年ってやっぱ何かありましたか? わたし、前厄と本厄がこれでもかってぐらい最悪な年で。 やっぱ関係あるのかなって思っちゃいました(;´∀`) 後厄の今年もなごりが少しあるようで、年始から少々難ありでした。 みなさんはどうですか?

  • 厄年??

    はじめまして。 私は1991年1月22日生まれの20歳の女です。 先月からなんですが バイクで車と事故にあったり 原因不明の高熱に悩まされたりなど 他にも色々と良くないことが立て続けに起きていて 今まで厄年とか気にせず過ごしてきましたが.あまりにも良くないことがたくさん起きるので不安になり.相談することにしました。 自分でも厄年について調べたのですが.数え歳の意味がイマイチわからないのです。 私が厄年について調べたものには前厄も本厄も後厄も強さは一緒だとかいてあったので後厄なのかなと.自分では思っていますが本当のところはどうなのでしょうか? 本当に悩んでいます。 どなたかわかる方 回答をよろしくお願いいたします。

  • みなさんは厄年の時、何かありましたか ?

    前厄・本厄・後厄ってありますよね。 勿論お答えいただける範囲で結構です。 私自身その本厄の時に何かあったかなと思いだしていたのですが 特に目だった何かが起きた事は無かった気がします。 みなさんはどうでしたでしょうか ? http://www.citydo.com/newyear/yaku1.html

  • 女性の厄年について(最近厄年を迎えた方

    私は平成5年生まれ、数えで19歳で今年本厄です。 今年、節分の際に神社等に行って、今年が厄年だということを知りました。 それ以前にも神社行ったりしてたのですが 遠目にしか見ておらず、本厄のところに19歳と見えたので、あ~来年本厄かなんて思ってたんですけど 近くでよく見たら、平成5年ってなってて、その下に数え年で19とあって 今年じゃん!と。 普通は本殿?でお祓いみたいなのしてもらいますよね、厄年って (去年は前厄だったみたいですが、何もしていませんでした。というか1年間前厄だということを知らずに過ごしました。親も何も言わなかったし。今年本厄だと伝えたら、そういえばそうだったわねと言われました) で、最近の方もやっぱり厄年にはちゃんとお祓いみたいなことするのでしょうか? ここ最近で最初の厄年を迎えた方って(男性の厄年は知らないので、女性についてなのですが) ほんと今時の若者じゃないですか。 あまりお寺さんとか神社とかには行かないイメージしかないし、同年代の子見てても 私もお祭りとかで行くぐらいで、普通にお参りとかは行きません。 周りが厄年でちゃんとお祓いとかやってるならやろうかなとも思うのですが どういうことをやるか分かんないし、 正座で長く座ってなきゃいけないとか面倒くさそうだし。 何より、あれって外から見られますよね? (見られるというよりは見えますよね) それがちょっと嫌だ・・・ で、聞きたいのは ここ3年ぐらいで厄年を迎えた女性の方に質問です。 ここ3年だと3年前に厄年だった人で数えで22だから実際は21歳の人 今18~21の人に質問。 18歳(数えで19)の時の本厄で何かしましたか? 神社等でお祓いとか。 また、今年厄年の18歳の人、何かする予定ありますか? それとも特に何も・・・という感じでしょうか。 教えてください。

専門家に質問してみよう