- ベストアンサー
厄年について
今年は、前厄に当たるのですが神社にて厄除け祈祷は、3回受けるものなのでしょうか? 前厄、本厄、後厄と計3回すると結構な出費になるので・・・普段神社参りをしないもので 気にはなります。人生の先輩方お教えください。<m(__)m>
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「厄年はこうしろ」などという決まりごとはありません。あくまでも風習の範囲でしかないのです。 つまり常識でもなんでもなく「こういうものだ」という言い伝えだけです。 また、厄年という言葉の解釈は様々ありますが、古文書において前厄や後厄を解説したものは見たことがありません。辞書などでは前厄は前兆の現れる年とありますが、これには根拠が乏しいといわざるを得ません。 従って、前厄や後厄は風習とか慣習というより因習(根拠無く風評などによって慣わしとしていること)ではないかと思っています。 なので・・ ひとつの方法として古来より指摘されている本厄のみに厄除けをし、本厄後にお礼参りをする。 他の方法として厄年全体を除けて頂くために前厄の時に厄除けをし、後厄後にお礼参りをする。 ・・のいずれかで良いと考えます。 祈願のための参拝は昇殿参拝(玉串料を奉納して拝殿に上がり、祝詞をあげていただく)をし、お礼参りは自由参拝(私たちが通常行っている参拝法)で十分だと思います。 本厄だけを昇殿参拝した場合は前厄や後厄では自由参拝でお願いする。 前厄で昇殿参拝した場合は、本厄と後厄で自由参拝を行えば、念を入れることになります。
その他の回答 (1)
- yuyuyunn
- ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.1
こんばんは もしもなんでしたら 前厄と後厄はお守りだけにするのはどうですか?
質問者
お礼
回答ありがとうございます。<m(__)m>本厄だけ御祈祷してもうらうことにしました。
お礼
ご丁寧にありがとうございます。<m(__)m>前厄は、お参りとお守りを買うことにしました。 御祈祷は、本厄でしてもらい後厄も参拝だけにして厄年が明けたらお礼参りに行きたいと 思います。